現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

2学期終業式

体育館が工事中のため、2学期の終業式は、校庭で行いました。
校長先生の話のあとに、1年生の代表児童3名が、2学期にがんばったことを上手に発表しました。
いよいよ冬休みです。安全に気を付けて、家族で楽しい冬休みを過ごしてください。
2学期も千歳台小学校の教育活動に、ご理解とご協力いただきありがとうございました。

海外派遣報告

体育館が工事中なので、全校朝会はテレビ放送朝会で行っています。
今日の放送は、5年生の代表児童が、10月に世田谷区の派遣事業でオーストリアに行ってきた報告を行いました。
報告は、パソコンを使ってプレゼンテーションを行いました。
文化遺産を見学したり、オーストリア料理をたのしんだりしたことを写真で分かりやすく報告してくれました。

たてわり班長縄

画像1 画像1
2学期最後のたてわり班活動は、長縄をみんなで楽しみました。曇り空で少し寒かったのですが、子どもたちは元気に取り組んでいました。たてわり班の活動をリードする6年生を見られるのも残りわずかとなりました。ずいぶん頼もしくなったと改めて成長を感じます。

合唱団ミニコンサート

画像1 画像1
合唱団のミニコンサートを行いました。今回はクリスマスが近いこともあり、クリスマスに関連した曲を選んでいました。日頃の練習の成果を発揮して、すてきな歌声を響かせていました。

世界ともだちプロジェクト

画像1 画像1
2020東京オリンピック・パラリンピックに向けて都内の小学校では「世界ともだちプロジェクト」に取り組んでいます。
千歳台小学校にも5つの国や地域が割り当てられています。
月曜日の全校朝会で校長先生から改めて紹介していただきました。
国旗を見てどこの国のものか分かりますか?
まずは、興味をもって知ることが大切です。
実際に5つの国の人々と会えるチャンスがあると嬉しいです。

ともだちプロジェクト以外にも、世田谷区は、オリンピック・パラリンピックに参加するアメリカの選手団を受け入れるホストタウンにもなっています。また、オーストリア、オーストラリア、フィンランドに児童の海外派遣事業も行っております。

冬探しへ行きました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芦花公園へ冬探しに行きました。
班で活動し、カラフルな落ち葉やしもばしらなどを発見しました。

やきいも体験

画像1 画像1
晴天の中、遊び場開放委員会主催のやきいも体験を行いました。
デ・バンデスのお父さん方に火をおこしていただき、持ち寄った枯れ葉でやきいもを焼きました。おいしく焼けて子どもたちは満足そうでした。

なわとび月間終了

画像1 画像1
11月21日から始まったなわとび月間も今日が最終日でした。子どもたちは、期間中に短縄、長縄共によく練習していました。1年生でもやればできる!とびっくりするほど上達しました。なわとび月間は終了しましたが、これからも継続して技を磨いてほしいです。

長なわ朝会

画像1 画像1
晴天に恵まれて、なわとび月間の締めくくりの長なわ大会を行いました。どの学級も今日に向けて練習を熱心に取り組み、一人一人が全力を出し切っていました。記録が気になるところではありますが、学級で1つの目標に向かって力を合わせたことをクラスの財産にしていきます。
一方で長なわ朝会は体育委員会の子どもたちが司会や運営をしました。また、1年生から3年生までの各学級の縄を回してくれました。体育委員会の子どもたちのがんばりも光っていました。

冬さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(木)に芦花公園で、冬さがしに行って来ました。
落ち葉や葉が落ちきった木など、芦花公園の冬を楽しみました。
探したり遊んだりして、様々な「冬」を見つけることができました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
12月10日(火)からユニセフ募金週間が始まっています。代表委員が朝玄関の前に立ち、募金運動をしています。多くの子どもたちが募金をしています。みんなのあたたかい気持ちが、たくさん集まるとうれしいですね。

代表委員会によるユニセフ集会

画像1 画像1
12月9日(月)のユニセフ集会で、代表委員会がユニセフ募金のための劇を発表をしました。委員会の時間や休み時間等にも練習を重ね、募金の意義や大切さを全校に伝えました。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)社会科見学で国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館に行ってきました。初めて見るものや体験することがたくさんあり、学びの多い一日になりました。

全校なわとび月間

画像1 画像1
11月21日から12月13日まで全校なわとび月間です。朝運動は、全校でなわとびにチャレンジしております。なわとびカードを活用して技を知り、取り組んでいます。なわとび検定も行い、子どもたちの意欲をもたせながら取り組んでいます。

美術鑑賞教室に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)に世田谷美術館へ、美術鑑賞教室に行ってきました。
自然豊かな広い敷地内で、目を輝かせて素敵な美術作品を鑑賞しました。
グループごとに一人のボランティアの方がついて下さり、詳しく作品を知ることができました。

ふれあい給食

11月26日(火)にふれあい給食がありました。
廻寿会の方々を招いて、給食を食べました。
その後、体育館に移動して、「もみじ」と「パレードホッホー」の合唱を歌いました。
廻寿会の方々が笑顔で感想を言ってくださり、子どもたちもがんばって歌ってよかったと感想を言っていました。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(火)にふれあい給食がありました。
廻寿会の方々を招いて、給食を食べました。
その後、体育館に移動して、「もみじ」と「パレードホッホー」の合唱を歌いました。
廻寿会の方々が笑顔で感想を言ってくださり、子どもたちもがんばって歌ってよかったと感想を言っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

学校評価