臨時休業中 文科省「子供の学び応援サイト」

画像1 画像1
 子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?多くの人が集まる場所へは行かないようにし、健康に過ごしてほしいと思います。
 さて、文部科学省において、臨時休業期間における児童の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」を開設しています。「子供の学び応援サイト」で検索してみてください。

6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何?何?」「あれは何?」
 実は、卒業する6年生に向けて、「中学校でも自分らしく輝け!」のメッセージの一文字ずつを各学級が協力して作成していたのです。本当は、体育館に掲示して「6年生を送る会」で披露だったのですが・・・。雨が止んだので、みなさんにも見えるように教職員で掲示しました。6年生をはじめ、子どもたちが元気に過ごしていますように。

租税教室 6年生

画像1 画像1
 6年生では、税理士さんをお招きして「租税教室」を行いました。「税はなぜ必要なのか」を学んだ後、「税金の使い方は誰が決めているのだろう」について、ゲームを通して考え、自分の考えと理由を活発に交流し合いました。「使い方を決めている人」は、先日見学した国会議事堂にいる議員さんたちで、その議員さんたちを選挙で選ぶのは(まだ選挙権はないけれど)みんななのだということを改めて意識することができました。

投げ方教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日に、野球球団から講師をお招きし、3年生で「投げ方教室」が行われました。
まずは、ボールの握り方から教えていただき、基本姿勢、腕の振り方、足の動き、遠くへの投げ方のコツ等を教えていただき、実践しました。みるみる上達していく子どもたち。「楽しかった!」「うまくなった!」「やったあ!」の声がたくさん聞かれました。

予告なしの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童はもちろん、教職員への予告もなしの火災を想定した避難訓練を行いました。放送をよく聞き、約束を守って避難できました。ただ、ハンカチ等を身に付けていない児童の姿が見られました。手等を拭くためという衛生の面から、また、火災の際に身を守る道具という面からも常に身に付けておきたいです。

駒留中学校見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日に4年生が駒留中学校の見学に行きました。「響きの学び舎(駒留中学校・駒繋小学校・旭小学校・中丸小学校)」の取組です。旭小学校、中丸小学校の4年生も訪れました。体育館で駒留中学校の校長先生からお話を伺い、その後は、体育館の作品展の鑑賞や各教室の授業を見て回りました。小学校との違いを感じたり、集中して学習している中学生にあこがれをもったりと大変よい体験になりました。

持久走週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日〜2月5日は持久走週間でした。初日は校庭の具合が悪く、30日からスタートしました。体育集会で取り組み方を知り、次の日からは、朝は低学年、中休みは高学年が取り組みました。冬の体力づくりの一環です。各自が目標をもち、体力向上を図りました。持久走週間の後は、各学年の実態に応じてシャトルラン大会や持久走大会に取り組みます。

3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磁石の秘密を探りました。「磁石が鉄を引き付ける力は、じしゃくのどの部分でも同じだろうか」という課題に対して、既習事項や日常生活から予想し、実験方法を考え、結果から分かったことをまとめていきました。

6年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「平和で豊かな暮らしを目ざして」の学習を進めています。先日は、地域にお住いの方に「戦争の話」を伺いました。このときのお話や「1枚の写真」から読み取れる戦後の暮らしや人々の思いを考えました。

4年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 「42.195キロ」の学習材を使って「最後までやりとげる」ことについて自分の考えを交流し合いました。自分事として「途中でやめたり、忘れたりしたとき、どうすれば、最後までやり通すことができるか。」考えを深めました。

2年生算数

画像1 画像1
 「長さ」の学習をしています。長さの測り方や「100cm=1m」の関係を学習しました。

2年生道徳

画像1 画像1
 「きつねとぶどう」の学習財を使って、「家族への感謝」を考えました。

1年生国語

画像1 画像1
 1年生の「きょだいなきょだいな」の学習。自分の考えを友達と対話で深めています。

クラブ見学3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が来年度のクラブを決めるために、クラブ見学をしました。今年度は「卓球」「バドミントン・ソフトバレーボール」「校庭球技」「屋上遊び」「バスケットボール」「ものづくり」「料理」「ボードゲーム」「パソコン」「手芸」のクラブがあります。
 上級生が見学に来た3年生に、クラブ活動の内容説明をしたり、質問に答えたりするすてきな姿がたくさん見られました。

研究授業3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「思いや考えを伝え合う子ども」をテーマに、3年生で国語の校内研究授業を行いました。教材名は「わすれられないおくり物」。自分の考えをもち、友達との交流を通して、自分の考えを広げたり、深めたりしていました。授業後は全教員で協議会を行い、さらなる授業力向上を目指しています。

つながりたいむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班活動である「つながりたいむ」。異学年児童の構成するたてわり班の活動を通して、自主性や責任感、協力し助け合い、お互いを思いやる心を育てています。
 リーダーは6年生ですが、今回から5年生がその役を引き継ぎました。準備を重ね、緊張しながらも立派にリーダーとして班をまとめる姿に頼もしく思いました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年の集会委員会のみなさんが、お笑い芸人などの物まねをして、だれの物まねをしたか当てるゲームを考えてくれました。全校で楽しく過ごしました。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日6年生は国会議事堂と江戸東京博物館に行きました。社会科で学んできた歴史や暮らしの中の政治についてさらに理解を深めたり、興味・関心をもったりすることができました。説明を聞きながら真剣にメモを取ったり、グループで協力しながら見学したりする姿が見られました。

4年 センター移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 施設内では、まず物語の読み聞かせ。DVD絵本を見ながら、ところどころで外国人の先生が質問したり、考えさせてくれたりしたので物語の内容がよく理解できました。
 その後はグループに分かれ、日本文化を英語で紹介したり、英語を使ったゲームや歌、ダンスなどを通して異文化を知ったり、英語版の世田谷カルタを楽しみながら世田谷区の自然や生き物、歴史を知ったりしました。あっという間に時間が過ぎ、十分に英語に親しんだ子どもたちでした。

4年 センター移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 タッチ・ザ・ワールドでは、入り口でエミリ先生のお出迎え。明るく笑顔あふれる先生の英語に引き込まれていく子どもたちでした。さらにタッチ・ザ・ワールドに入るとすぐにジオラママッピングの素晴らしい映像と音声。世界とのつながりや世田谷区のシンボルなどを学び、英語で世界の中の世田谷を感じることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

STOP 体罰

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応