この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

9/18 なわとび教室(2年)

なわとび集会に続き、同じ講師による「なわとび教室」が開かれました。

2年生はあやとびのこつや、基本的ななわの持ち方を教わりました。

体育館中で跳び回り、45分の授業があっという間でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/18 なわとび集会

今日は講師の方をお招きして「なわとび集会」が行われました!

なわとびパフォーマーの講師がくり広げる技の数々に、子ども達は見入っていました。

「すごい!」「どうやってやってるのかな?」「やってみたい!」そんな声が体育館のあちらこちらから聞こえました。

今日は昼休みには、校庭でいつもより多くの児童がなわとびをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/18 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の活動時間を活用して、なわとびパフォーマーの藤沢祥太朗さんに来ていただき、短縄を使った「なわとび集会」を開き、様々な短縄を使った跳び方を見せていただきました。
 昨年度の引き続き2回目の実演紹介となりましたが、子どもたちが日常取り組んでいる跳び方をはじめ、回数や速さを加えた高度な跳び方を紹介していただき、大きな歓声と拍手が体育館いっぱいに響き渡りました。また、全国大会で優勝し、この夏休みにアジアロープスキッピング選手権大会でも大活躍し、立派な成績を収めた5年生の技の紹介もあり、大きな拍手を受けていました。
 短縄を使った縄跳びの学びにつながる時間を、全校で共有することができ、今後につながる体験となりました。

9/17 2・3年生 遠足の準備

いよいよ今週の金曜日、2年生と3年生はいっしょに遠足に出かけます。

今日は2回目の打ち合わせをしました。前回、顔合わせをしたので今日ははじめから和やかな雰囲気でした。

先生の話を聞いている時、グループで話し合っている時、3年生が常によい手本を見せてくれました。最後は仲良く、グループの友達とハンカチ落としをしたり、だるまさんが転んだをしたりして遊びました。

金曜日、晴れますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *さばそぼろ丼
 *野菜のゆかりかけ
 *あんかけ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道
 *キャベツ 群馬 *にんじん 北海道
 *きゅうり 長野 *さやいんげん 群馬
 *もやし  栃木 *ねぎ   北海道
 *こまつな 東京 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
 昨日は敬老の日でした。長年日本を支えてくれているご高齢者に、改めて感謝をする日です。自分たちも、将来健康で立派に年を取りたいですよね。今日はふつうのそぼろ丼ではなく、さばを使ったそぼろ丼にしました。さばには、血管がかたくなるのを防いだり、頭のはたらきをよくしてくれたりするよい油がたくさん入っています。肉だけでなく、魚もバランスよく食べるように心がけましょう。

9/17 PTA研修会(単P研修)が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後2時45分から体育館において、今年度のPTA研修会(単P研修:単位PTA研修会)が開かれました。
 今回は「先生と保護者で語り合おう!つながろう!」をテーマに、3つのセッションを設定し、テーブルのメンバーも入れ替わりながら、たくさんの皆様と決められたテーマや選択したテーマについて、意見交換をし合いました。
 限られた時間ではありましたが、「語り合うこと・つながること」が大いにでき、充実した研修会となりました。
 企画・進行をしてくださったPTA学級委員会単位PTA研修担当の皆様、出席してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、10月12日(土)には道徳授業地区公開講座を開催します。授業公開と意見交換会を行います。本日のセッションとは、また違った視点(テーマ)で、保護者・地域・学校が、語り合いつながっていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

9/17 アルミ缶のリサイクル回収

今朝、アルミ缶リサイクルの回収がありました。

業者の方がアルミ缶の重さを量り、PTAの方が重さを記録されていました。

PTAエコ委員会の方にお話をうかがったところ、今月はいつもよりも回収量が多く、なんと173kgにも達しました。この数値は平成29年に本校でアルミ缶の回収が始まって以来、過去最高だそうです。

缶のリサイクルに協力してくださった皆様、そして回収活動を支えてくださっているPTAエコ委員会の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1

9/16 3年・4年 桜丘町会敬老の日行事に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「敬老の日」です。
午後2時過ぎ、3年生と4年生の子どもたち有志が、桜丘区民センターで開かれている桜丘町会敬老の日行事に招かれ、ステージで運動会で踊った踊りを披露しました。
会場のお客様から、子どもらしく元気いっぱいの踊りに、たくさんの拍手をいただきました。

9/14 ネットリテラシー啓発講座(保護者向け講座)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生対象の「ネットリテラシー醸成講座」に引き続き、3校時には図書館で、保護者の方々を対象とする「ネットリテラシー啓発講座」が開かれました。
 「ネットの出会いなどの危険から子どもたちを守るために」というテーマで、安全に安心して利用できる環境をつくることの重要性・ネットの危険な出会いを防ぐためのSNS(S:承認<子どもの気持ちを受け止めて>、N:認識<子どもの興味・関心を知って>、N:相談<相談される雰囲気づくり>について、保護者としての心構え等の話がありました。
 これからのネット社会を生きる子どもたちを、しっかりと守っていくことの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

9/14 4年 ハッピープロジェクトから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で単元「ハッピープロジェクト」で1学期から継続して学習活動に取り組んでいます。
 今日の1・2時間目には、つばき教育研究所で理事長を務める宮城武久先生を講師としてお招きし、見えにくさや目に障害のある方々について及び盲導犬についてお話を伺いました。 
 最初は、子どもたちが事前の学習で用意したたくさんの質問に答えていただきました。また、白状を使っている方への接し方や案内・誘導の仕方についても実技を交えて体験しました。最後には、一緒に参加した盲導犬「レビオ」の紹介と補助犬法についての説明を聞き、宮城さんとともに行動する盲導犬「レビオ」が一緒に歩行する様子を観察し、盲導犬・聴導犬・介助犬の役割について理解を深めることができました。
 学習後、感想をまとめ、宮城さんへのお礼とともに手紙を書き届ける予定です。貴重な体験学習をした4年生です。

9/14 2・3年生 遠足の準備!

今年度、2年生と3年生はいっしょに遠足に行きます。

今日は2年生と3年生のグループが、はじめて顔合わせをしました。

話し合いの場面で、3年生が積極的に2年生に話しかけていました。

遠足当日も仲良く行けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 6年 ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、本日の2校時に「ネットリテラシー醸成講座」を行いました。「ネットの仕組み」について、SNSそれぞれの仕組みを理解しました。
 ネットの「ひのわ」を学習し、「ネットにひろがる」「ずっとのこる」「だれが投こうしたのかのこる」の3つのポイントで教えていただきました。
 ネットを利用する際には、相手のことを思いやり、正しい利用の仕方を身に付けてほしいと思います。

9/14 あいさつ週間 6日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日から始まった2学期のあいさつ週間も、土曜授業日の今日が最終日となりました。
 少し早めに登校してきた2年生と5年生が正門に立ち、明るく元気な声で「おはようございます!」と声かけをしていました。土曜授業参観で来校の保護者の方々へもあいさつをし、とても盛り上がりを見せ、気持ちのよいあいさつを交わす中で、一日の学校生活がスタートしました。
 今後も、本校の子どもたちのよさの1つとしての「あいさつ」を大切に、教育活動を進めていきます。

9/13 学校運営委員会が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後5時より図書館において、第5回学校運営委員会が開かれました。
 学校運営委員会委員長のあいさつに続いて、学校から教育活動の現況報告をしました。また、その内容について委員の方々から質問や意見があり、詳細について説明しました。
 その後、各委員の方々から子どもたちや教育活動について、地域行事やPTAとの連携の取組など、報告や感想・情報提供などをしていただきました。
 “寄り添う・つながる”をキーワードとして、大人がかかわりや対応を進める中、子どもたちに思いやりなどの心情を育み、よりよい2学期のスタートを今後へつなげていくこと、よりよい言語環境をつくっていくことの大切さなど、各部会協議の話題も共有し合いました。
 本日の委員会の概要については、学校運営委員会だよりで報告いたします。

9/13 5年 お話しポケット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期最初の読み聞かせの日です。
 1組は「つな渡りの男」「カどこいった」の本でした。今はないアメリカのツインタワーの話に子どもたちもだんだん静まり、聞き入っていました。
 2組は「トラのじゅうたんになりたかったトラ」「ほしのはなし」でした。「ほしのはなし」は読み進むうちにだんだん絵が大きく開いていって、いつもとちがう絵の大きさに視線が集まっていました。
 朝のひととき、ここちよい声と話で始まりました。読み聞かせ、ありがとうございました。

9月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *里芋ごはん
 *魚の西京焼き
 *月見汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *さといも 宮崎・栃木
 *ごぼう  青森 *かぼちゃ 北海道
 *しめじ  長野 *だいこん 北海道
 *こまつな 群馬 *鶏肉   徳島


◆一口メモ
 今日は十五夜給食です。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、月がとてもきれいな日です。すすきを飾り、おだんごや農作物をお供えしてお月見をします。給食では、丸いお月様に見立てたかぼちゃの黄色いおだんごで月見汁を作りました。このお団子は、かぼちゃを蒸してつぶすところから手作りです。今夜はきれいな月が見られるとよいですね。

3年生 元気タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の元気タイムは、屋上で行いました。
短縄を使って二人組でリレーを行いました。
和気藹々とした3年生らしい姿が見られました。

3年生 すみれば自然庭園 生き物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(木)にすみれば自然庭園へ生き物の観察をしにいきました。

見つけた生き物は、バッタ、トンボ、アゲハチョウ、カマキリ、シジミチョウなど20種類くらいの生き物を見付けることができました。
虫かごと虫網を持ち、必死に見付ける姿が見られました。

教室に戻ってきたら、観察のまとめをしました。
校庭で観察するよりも、たくさんの種類が見られ、自然に近い姿を見ることができました。




9/13 短縄跳び週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日9月12日(木)の短縄跳び集会で紹介があり、中休みから全校での取組が始まっています。
 今日の中休みが「短縄跳び週間」の2日目です。
 たくさんの子どもたちが短縄をもって校庭に出て、友達や先生と一緒に短縄跳びを楽しんでいます。全員に「なわとびカード」が配られ、技や回数をめあてに、互いに見合ったり、オレンジ色のビブスを着用した運動委員会のみなさんに跳び方や回数を判定してもらったりしながら、意欲的に取り組んでいます。「なわとびカード」は初級・中級・上級の3種類が用意され、一人ひとりの進み具合に応じて活用していきます。
 短縄跳び週間は、9月26日(木)までを予定しています。
 子どもたちの頑張りを期待しています。応援をお願いいたします。

9/13 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校の子どもたちが、8時15分から30分までの15分間、朝読書に取り組んでいます。
 今朝は、3年3組・4年1組・5年1組と2組の4学級で、お話しポケットの方々による「読み聞かせ」が行われました。
 今日が十五夜ということもあり、秋の季節や月にちなんだ本の紹介と読み聞かせもあり、子どもたちは、楽しそうに聴き入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31