この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/21 避難訓練 〜不審者侵入への対応〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2校時に、世田谷警察署の協力をいただきながら、不審者が校舎内に侵入したという想定で、非常時に備えた避難訓練を行いました。
 警察署の署員の方に不審者役を務めていただき、教職員による不審者の発見、児童の安全確保、不審者への対応、110番通報、そして警察による不審者の確保の場面を、子どもたちと教職員で訓練しました。
 その後、体育館に集合し、警察の方から講評をいただき、子どもたちが落ち着いて安全に行動できたことを褒めていただきました。
 また、校長室にもどり、警察の方々から生活指導担当教員らが、さらに細かなアドバイスをいただき、今後への備え等を確認でき、貴重な体験をする機会となりました。
 万が一の場面で、子どもたちの安全をしっかりと確保できるよう、努めていきたいと思います。

6/20 第1回校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、第1回 校内研究授業が6年1組で行われました。
今年も、暁星小学校 野中太一先生にご指導をいただき“主体的に学ぶ子ども"を育てるため研究を進めて参ります。

今年度の研究テーマは「共有」です。
低学年は、お互いの考えを知り、中学年では、自分と相手の考えの相違点に気付き、高学年では、相手の考えを踏まえて、さらに自分の考えを再構築していく姿を目指します。

6年1組の児童は、しっかりと自分の考えをもち、相手の考えもよく聞いていて話し合いが活発にできていました。

この授業をもとに、協議会をし、明日からの授業に活かしていきます。
子ども達の主体性を育むために、私たち教員も精一杯取り組んでいきます。

6/20 6年 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時に6年1組の教室で校内研究、国語科「宇宙時代を生きる」の研究授業が行われました。今年度の研究主題は「主体的に学ぶ子どもを育てる〜共有することを通して〜」です。本日の授業では、子どもたち一人ひとりが自分の考えをしっかりともち、友達のノートを見たり、ペアで交流したりして共有していました。また、学級全体での話し合いでは、多くの子どもが発表し、自分の考えを共有しました。多くの考えにふれることで、自分の考えを広げたり、深めたりすることができました。授業が終わっても、友達と意見を交換するなど、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

6月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *マーガリンパン
 *かぼちゃのグラタン
 *ベーコンと野菜のスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 愛知 *じゃがいも 長崎
 *にんじん 千葉 *かぼちゃ  鹿児島
 *キャベツ 東京 *こまつな  埼玉
 *もやし  栃木 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 かぼちゃというと、どの季節を思い浮かべますか?10月のハロウィンに食べたり、12月の冬至に食べたりしますが、実は国産のかぼちゃは今の時期が旬でおいしいのです。今日はそんなかぼちゃをグラタンにしました。かぼちゃはおいしいだけではなく、栄養が野菜のなかでもトップクラスで入っています。暑さで疲れも出てきていると思うので、しっかり食べましょう。

6/20 1年  〜幼稚園との交流活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は2校時から3校時の時間に、区立桜丘幼稚園の年長組さんを招き、交流活動を行い、幼稚園の子どもたちとのふれあいを楽しみました。
 はじめの会を行い、互いに元気よく「よろしくお願いします!」のあいさつを交わし、活動が始まりました。
 幼稚園の先生方がリードしての「ふれあい遊び」や小学校の先生がリードしての「自己紹介」「グループ遊び」などを存分に、休憩をはさみながら楽しみました。
 そのあと、1年生が運動会で披露した団体演技を紹介し、年長組さんからも手拍子を受けながら、楽しく元気よく踊りました。大きな拍手を受け、子どもたちも互いに笑顔がいっぱいになりました。
 最後に終わりの会を行い、1年生代表が感想を述べ、再会を楽しみにお別れしました。
 幼稚園が取り組んでいるアプローチカリキュラム、小学校が取り組んでいるスタートカリキュラムと関連させた相互の特色ある交流活動を、今後も進めていきます。

6/20 児童集会 〜目の教室紹介集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会では、4年生が総合的な学習の時間の学習で取り組んでいる「ハッピープロジェクト」から、目の教室の友達の紹介やインタビューを通して、学んだことを映像を通して紹介・発表しました。
 4年生は総合的な学習の時間で、様々な障害について理解を深め、共生することをめざして学習に取り組んでいます。今日はその学習過程の中で、本校に設置している目の教室(弱視通級指導学級)を訪れ、目の教室で学んでいる友達にインタビューをしながら、目の教室の工夫や友達の努力などを取材し、映像にまとめたものを全校に紹介しました。最後に、今回の活動から学んだり考えたりしたことを上手に発表することができ、たくさんの拍手を受けていました。
 今後も、障害について調べたり考えたりしながら、学びを広げていきます。

6月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *麦ごはん
 *アジフライ
 *カリカリ油揚げと野菜のおひたし
 *沢煮椀
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *こまつな 埼玉
 *もやし  栃木 *だいこん 青森
 *ねぎ   茨城 *あじ   長崎
 *豚肉   埼玉
  

◆一口メモ
 今日は、今が旬の魚であるアジを使った給食です。「アジは味に通ず」という言葉があります。これは、「アジ」という名前が「味がおいしい」ことからきている、という意味です。「アジ」という名前が付けられるくらい、おいしい魚として有名なのですね。アジはおいしいだけではなく、体を健康に保つための栄養がたくさん入っています。魚が苦手な人も、今が旬でより「味」のよい「アジ」を、味わって食べてください。


6/19 1年  花壇の花植えを行いました!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日植えた花は、サルビアとペンタスの2種類です。
 最初に全員がサルビアを植えました。移植ごてを使って穴を掘り、ポットから取り出した花を上手に植えていきました。
 次は、ペンタスです。自分の好きな色の花を選び、サルビアの周囲やその手前などに、配置を考えながら、順番に全員が植えました。最後に、アサガオの水やり用のペットボトルに入れてきた水をまき、花植えの活動を終えました。
 子どもたちにとっては初めての経験でもあり、自分たちが植えた花の観賞が楽しみです。ぜひ、ご覧下さい。
 今回植えた花を昨日、千歳船橋駅付近でも植えたとの紹介もありました。美しい花が咲く桜丘地区の自慢にもなる、学校・地域が連携した取組。大切に育てていきたいと思います。

6/19 1年  花壇の花植えを行いました!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は今日の1校時に、体育館とプールの西側にある歩道の花壇で、花植えを行いました。この取組は、NPO法人 世田谷桜丘まちづくりの方々による指導を受けながら、「地域の絆 推進事業」の取組として、毎年1年生が行っているものです。
 正門前で講師の方々と顔合わせを行い、花植えの仕方の説明を受け、歩道の花壇3か所を学級ごとに担当することになり、それぞれの花壇に向かいました。
 

6/18(火) 3年 お話しポケットが来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組、3年2組には今日、3年3組には6/12に、お話しポケットが絵本の読み聞かせに来てくれました。子どもたちは絵本を食い入るように見て、読み聞かせに集中していました。

6月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *フェジョアーダ
 *ブロッコリーのサラダ
 *カフェオレゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ   愛知
 *パセリ  千葉 *にんじん   千葉
 *キャベツ 埼玉 *じゃがいも  長崎
 *りんご  青森 *ブロッコリー 長野
 *豚肉   埼玉
 

◆一口メモ
 今日はオリンピック・パラリンピックデーです。それに合わせて、給食では世界の料理を紹介します。フェジョアーダという料理を知っていますか?2年生〜6年生は、昨年も食べたのを覚えているでしょうか?これは豚肉と豆を煮込み、シンプルに塩こしょうで味付けした、ブラジルの国民食ともいわれる料理です。
ブラジルが世界で生産量1位であるコーヒー豆を使って、カフェオレゼリーも給食室で手作りしました。ほかにもせかいにはおいしいものがたくさんあります。いろいろ食べ物に興味をもって食べてみください。

6/18 PTA活動 〜アルミ缶回収〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もPTA活動の1つとして進められている「アルミ缶回収」です。
 今日は、8時40分過ぎに回収業者に来ていただき、重量を計量し引き取っていただきました。今回もたくさんのアルミ缶が学校に集められ、昨日、担当の方々が整理作業をしてくださり、今日の業者回収となりました。
 これからもこの取組へのご協力をお願いします。

6/18 4年 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝読書の時間には、4年1組と4年2組にお話しポケットの方々が来てくださり、楽しいお話を聴かせてくださいました。それぞれの教室でお二人から本の紹介と読み聞かせをしていただき、心に残る素敵な時間となりました。

6月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ガーリックトースト
 *鶏肉のトマトソース煮
 *フレンチサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 長崎
 *パセリ  千葉 *たまねぎ  群馬
 *人参   千葉 *セロリ   長野
 *ピーマン 高知 *トマト   愛知
 *キャベツ 茨城 *きゅうり  群馬
 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
ガーリックとは、日本語でにんにくのことです。にんにくは昔から、スタミナ食材として有名な食べ物でした。疲れた体を回復させたり、かぜやウイルスから体を守ったりしてくれます。5月〜7月がおいしいと言われるので、ちょうど今が1番おいしい時期です。にんにくの香りは食欲もそそります。月曜からしっかりと給食を食べて、今週も1週間がんばりましょう!

6月の元気タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六月の元気タイムがありました。
 今日は梅雨もお休み。風もあって、暑い中にも気持ちよさのある昼休みでした。
 玉入れ、ドッジボール、リレー、どの学年も体を思いっきり動かして、元気タイムをEnjoyしました。

6/17 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間となった校庭で、全校朝会を行いました。
 校長からは、今週金曜日に予定している「笹の子なかよし給食と笹の子遊び」について、上級生が役割を分担して準備を進めていること、活動を通して思いやり・協力・友情などの心を育てていってほしいことについて話しました。笹原小学校の自慢できる活動、伝統ある活動として、みんなで活動を創り上げていくことの大切さについても伝えました。最後に、22日(土)の二十四節季「夏至」について話しました。
 続いて、6年生の笹の子スピーチでは、「恐竜について」「世界で一番魚を食べている国について」「マンガについて」をテーマに3名が発表しました。興味や関心をもった事柄について、自分で調べ、伝えたいことをまとめる準備をしているため、聞き手に分かりやすく伝わる発表で、たくさんの拍手を受けていました。
 最後に看護当番から今週の生活目標「後片付けをしっかりしよう。」が伝えられ、1週間の学校生活が始まりました。
 

6月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *深川めし
 *ししゃもの天ぷら
 *さつまいもの天ぷら
 *あしたば入りかきたま汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう   青森
 *にんじん  千葉
 *ねぎ    茨城
 *さつまいも 千葉
 *卵     栃木
 *ししゃも  ノルウェー

◆一口メモ
 今日は郷土料理給食です。今月はどこの都道府県でしょうか?

 この地域では、むかしあさりがたくさんとれました。漁師たちは、とれたあさりをみそ汁に入れたり、ごはんと一緒に炊き込んで食べたりしたそうです。この地域の名前をとって、あさりの炊き込みごはんを深川めしとよびました。また、この都道府県には八丈島という島があり、そこでは「あしたば」という野菜がたくさんとれます。今日はその八丈島のあしたばを、かきたま汁に入れました。
 今日の都道府県、正解は東京都でした。


6/14 第3回学校運営委員会を開きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後5時より図書館において、第3回学校運営委員会を開きました。
 教育活動の様子や子どもたちの様子、今後の教育活動の予定などについて、学校から報告しました。その内容について、委員の皆様から感想や質問、意見を出していただき、協議・検討を行いました。
 また今日は全体で部会協議を行いました。学習支援部会、環境安全・地域連携部会、健全育成部会、それぞれの取組や計画などについて話し合い、今後の進め方などについて協議・検討しました。
 今回の内容については、後日、学校運営委員会だよりとしてお知らせします。
 

6/14 「ささっちガーデンクラブ」の活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度からスタートした「ささっちガーデンクラブ」の活動が、今年度も今日から始まりました。このクラブは、学校運営委員会が保護者・地域・学校が連携した子どもたちの事業として承認し、町会・桜丘児童館・桜丘区民センター運営協議会の共同事業として発足し、2年目を迎えた活動です。笹原小学校の子どもたちが、土にふれ野菜や花の栽培を通して自然を愛する心や豊かな情操を育み、採れた野菜を味わい、植物の知識を深め、地域の大人たちや保護者・教員と交流を図りながら楽しく活動していくクラブです。
 午後3時から開会式を行い、講師の先生の紹介があり、実際に“畑の土づくり&苗植え”や“ボトルキャップでフラワーアレンジ”“たたき花の葉書きづくり”などの活動に取り組みました。子どもたちがレタス・トマト・キュウリ・ナスの苗を植え、支柱などは保護者の方々がお手伝いしてくださいました。
 毎日、学校で観察しながら生長を見守り、収穫して味わうことが楽しみな子どもたち。みんなで力を合わせて活動し、楽しい時間を過ごすことができました。

6/14 体力・運動能力調査を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、体力・運動能力調査の全校一斉の計測日です。
 校庭ではソフトボール投げ・立ち幅跳びを、体育館では長座体前屈・上体おこしを、1・2年生以外の学年の反復横跳びの計測を実施しました。
 初めての1年生も説明を聞き一生懸命計測に臨んでいました。また、2年生以上は、昨年の結果を目標しながら、力強く自分の力を発揮し、友達とも協力しながら取り組んでいました。
 その他の種目については、学年・学級で計測を行う予定です
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31