この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

10/3 5年 川場移動教室(30)

画像1 画像1
雨乞山山頂からの川場村の景色です。
うっすらと白っぽく感じられますが、昨日訪れた歴史民俗資料館や明日の村めぐりで訪れる田園プラザが確認できます。

10/3 5年 川場移動教室(29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨乞山の山頂に着きました。
山頂からは、川場村を一望することができ、感動しました。
早速、楽しみなお弁当の時間です。山頂からの景色を眺めながら、友達と楽しく会話を弾ませ、宿舎で受け取ったお弁当を食べています。

10/3 5年 川場移動教室(28)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山山頂まで、あとわずかの地点まで来ました。
小休憩しています。
頑張っている子どもたちです。

10/3 5年 川場移動教室(27)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山山頂までの中間点まで来ました。
水分補給などしながら、休憩しています。
これから少し急な坂に入って行きます。

10/3 5年 川場移動教室(26)

画像1 画像1 画像2 画像2
出発前に、宿舎の前で、写真撮影をしました。

10/3 5年 川場移動教室(25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨乞山へのハイキングへ出発です。
陽射しがが射し込み、ハイキング日和です。

10/3 5年 川場移動教室(24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いただきます!」
食事の時間が始まりました。食堂では中里小学校のみなさんと一緒です。
楽しく会話をしながら、おいしくいただいています。

10/3 5年 川場移動教室(23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係が補助員さんからのアドバイスを受けながら、朝食の準備をしています。
とてもスムーズに配膳が進んでいます。

10/3 5年 川場移動教室(22)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかのビレジの外観です。
山の斜面を活用して、立派な施設が建てられています。
麓の川場村の様子を眺めることができます。

10/3 5年 川場移動教室(21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます!」
朝の集いを、「村のにわ」で行いました。子どもたちの元気なあいさつが響き渡りました。ラジオ体操をして、今日のプログラムの確認などをしました。
雲の間から青空が見えます。
予定通りのプログラムで一日の活動を進めます。

10/3 5年 川場移動教室(20)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます!」
川場移動教室2日目の朝を迎えました。
6時に起床し、健康観察をしたり朝の支度をしたりしています。また、朝のあいさつを互いに交わしながら、朝の集いに向けて準備をしています。保健係は、看護師さんに班員の健康状況を報告しています。
曇り空ですが、気持ちのよい朝です。
子どもたちは、たっぷり睡眠をとり、みんな元気です。

10/2 5年 川場移動教室(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった一日の思い出とともに、消灯の時間になりました。
「おやすみなさい!」

明日の起床時刻は、6時を予定しています。たっぷり睡眠時間をとり、明日の鋭気を養いましょう!

10/2 5年 川場移動教室(18)

画像1 画像1 画像2 画像2
行動班の班長さん、生活班の室長さんが広間に集まり、班長会と室長会をそれぞれ行いました。
各部屋での生活について、明日の予定の確認など、メンバーに伝える内容を確認しました。
現在、就寝準備中です。
消灯は9時を予定しています。

10/2 5年 川場移動教室(17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでバナナを食べました。
夕食の時間が早く、ナイトハイクでたくさん歩いたので、おいしくいただきました。

10/2 5年 川場移動教室(16)

画像1 画像1 画像2 画像2
広間に集まり、補助員さんによる「布団の敷き方講座」が開かれました。
普段と違う布団セットを利用するので、敷き方のコツを教えていただきました。
敷く前に大切な部屋の整理整頓についてもアドバイスをもらい、すぐに実行です。

10/2 5年 川場移動教室(15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜のプログラムは、ナイトハイクです。
宿舎スタッフの方々が講師を務め、夜の川場村を散策しました。
川場村に棲む動物の夜の過ごし方、聴覚と嗅覚を活かした行動、夜空の観察の仕方など、約1時間のプログラムでたくさんのことを学び、体験しました。

10/2 5年 川場移動教室(14)

画像1 画像1 画像2 画像2
補助員さんたちは、飯ごう炊さんを終えて子どもたちが片付けたあとの炊事場の整理を終えて、今、子どもたちの水筒への給茶作業をしています。
明日の活躍に備えて、活動支援をしています。

10/2 5年 川場移動教室(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴時間の前後には、部屋遊びやおしゃべりを楽しんでいます。
いくつかの部屋を訪れました。とても嬉しそうに、過ごしています。
学校生活とはひと味違う、ふれあいのひとときになっているようです。

10/2 5年 川場移動教室(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事の後の片付けも、みんなで協力してスムーズに終えることができました。

予定を10分繰り上げて1組から入浴の時間が始まり、現在、2組が入っています。男湯も女湯も、とても広いお風呂です。
夏のような暑さに汗をいっぱいかいたので、出てきた子どもたちからは、「気持ちよかった!」「さっぱりした!」などの声が響いています。

10/2 5年 川場移動教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライスができ上がりました!
「いただきます!」
班で協力して作ったカレーライスの味は、格別です。
「おいしい!」「お腹いっぱいで、もう食べられない!」など、口々に感想が聞こえてきました。
今日の夕食は、自分たちで作り上げただけに、達成感と満足感で、笑顔がいっぱいの子どもたちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31