この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

10/2 5年 川場移動教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯ごう炊さんが始まりました。
補助員さんと担任の先生から、分担して説明を受け、各班で役割分担を確認して、カレーライスづくりに挑戦です。

10月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *鮭ごはん
 *なめこのみそ汁
 *根菜の炒め煮
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *だいこん 岩手 *にんじん   北海道
 *なめこ  群馬 *さつまいいも 茨城
 *ねぎ   青森 *さやいんげん 群馬
 *ごぼう  青森 *鮭      北海道

◆川場移動教室で出された食事の食材産地
 *米    川場 *鮭      北海道
 *さといも 中国 *グリンピース アメリカ
 *鶏肉   群馬 *ほうれんそう 群馬
 *もやし  栃木 *にんじん   北海道
 *わかめ  中国 *ねぎ     長野
 *ぶどう  川場 *メルルーサ  韓国
 *豚肉   群馬 *切り干し大根 宮崎
 *キャベツ 群馬 *じゃがいも  北海道
 *きゅうり 群馬 *たまねぎ   北海道
 *ミニトマト 長野

◆一口メモ
 今日は「まごわやさしい給食」です。まめ、ごま、かいそう、やさい、さかな、きのこ、いも すべて見つけられたでしょうか?今日から10月が始まりました。朝、夕は涼しくても昼は暑く、体が疲れてしまいますね。バランスのよい給食を食べて、10月も元気に頑張りましょう!


10/2 5年 川場移動教室(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの部屋に荷物を持って入りました。その後、避難経路や施設の確認をしました。

午後の最初のプログラムは、里山入門講座です。宿舎スタッフの方の案内で、周囲の山を訪れました。里山の仕組みや生物の生息状況、自然保護の大切さなど、川場村の歴史にふれながら、たくさんの話を聴きました。

10月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *鮭ごはん
 *なめこのみそ汁
 *根菜の炒め煮
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *だいこん 岩手 *にんじん   北海道
 *なめこ  群馬 *さつまいいも 茨城
 *ねぎ   青森 *さやいんげん 群馬
 *ごぼう  青森 *鮭      北海道

◆一口メモ
 今日は「まごわやさしい給食」です。まめ、ごま、かいそう、やさい、さかな、きのこ、いも すべて見つけられたでしょうか?今日から10月が始まりました。朝、夕は涼しくても昼は暑く、体が疲れてしまいますね。バランスのよい給食を食べて、10月も元気に頑張りましょう!


10/2 5年 川場移動教室(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開室式のあとは、待ちに待ったお弁当タイムです。陽射しが強いため、中里小学校とともに、屋根付き広場に移動しました。
朝が早かったこともあり、食欲旺盛です。笑顔いっぱい、楽しく会話を交えておいしいお弁当を食べています。

10/2 5年 川場移動教室(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し早く、宿舎のなかのビレジに着きました。
2泊3日の宿泊生活をともにする世田谷区立中里小学校のみなさんと、開室式を行いました。司会・進行は、笹原小学校が担当し、両校でのあいさつも交わしました。
いよいよ川場村での3日間がスタートです。

10/2 2年生 いよいよ学芸発表会の準備スタート!

本校では今年11月に学芸発表会が行われます。展覧会と毎年交互に実施しています。

2年生にとっては初めての学芸発表会です。どんなことをするのか、どこでやるのか、だれがやるのか、何を歌うのか、楽しみなことがいっぱいです!

今日はいよいよ待ちに待った演目の発表です。
先生が読み聞かせしてくれた作品とは、、、
「どろぼうがっこう」でした!

子どもたちは笑いながら、楽しく読み聞かせを聞いていました。そして聞いている時の真剣なまなざしもすてきでした。
学芸発表会に向けて、今日がスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/2 5年 川場移動教室(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村歴史民俗資料館には、川場村の貴重な資料がたくさん展示されています。
現在の暮らしとの違いなどに、興味をもって見学しました。
これから、なかのビレジに向かいます。

10/2 5年 川場移動教室(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村歴史民俗資料館に着きました。
これから館内を見学し、川場村の歴史を学びます。

10/2 5年 川場移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城高原サービスエリアです。
雲一つない晴天です。
群馬県の山々をバックに、学級ごとに写真撮影をしました。

10/2 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の1組と2組で、お話しポケットの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。
 10月の朝ということもあり、過ごしやすい教室の中でお話しに集中することができました。ありがとうございました。

10/2 5年 川場移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
三芳パーキングエリアで休憩しました。関越道は順調です。

10/2 5年 川場移動教室(2)再送信

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの天気に恵まれ、2台のバスに分乗して、学校の東門前を7時36分に出発しました。
練馬から関越道に入り、沼田市から川場村に向かいます。

10/2 5年 川場移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋祭りの天気に恵まれ、2台のバスに分乗して、学校の東門前を7時36分に出発しました。
練馬から関越道に入り、沼田市から川場村に向かいます。

10/2 5年 川場移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、今日から3日間の川場移動教室に出発です。
7時15分に学校に集合して、出発式を行いました。「楽しく笑顔で成長する3日間にしよう!!」をめあてに、友達と協力し様々な体験をして、群馬県川場村で生活を送ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31