6/19 今日の給食

今日の給食は、パセリライス、牛乳、ポークストロガノフ、ツナと枝豆のサラダです。
プラムは、栽培の関係上納品ができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、和風サラダ、みそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の学習で、地域の公園を探検しました。今回は、各クラス2つのコースに分かれ、一人一役(施設担当・遊具担当・自然担当)で公園を調査しました。普段子ども達が遊んでいる公園ではありますが、今回の探検を通じて「たくさんの植物があったよ。」「公園によって、遊具に違いがあったよ。」など、たくさんの発見をすることができました。今回子ども達が調査したことを生かし、学習のまとめとして新聞作りを行っていきます。

6/19 3年生 農業体験

今日は3年生の農業体験がありました。今日の作業は大豆畑(枝豆)の雑草取りと追肥の作業です。雑草取りでは、「たくさんぬけたよ!」と嬉しそうにしていました。
その後、追肥をしていると小さい枝豆を見つけてたり、大豆の花も見つけたりと、楽しく学ぶことが出来ました。
川勝農園さんや保護者のボランティアの皆様のご協力によって、素晴らし体験ができました。天気が良く、とても暑い中でしたが、子どもたちも元気いっぱいに頑張ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

 今日は音楽鑑賞教室がありました。お忙しい中「横須賀音楽隊デキシーバンド」の皆さまにお越しいただき、見事な演奏を披露していただきました。子どもたちが参加できる場面もあり、とても楽しい音楽鑑賞会となりました。本当にありがとうございました!🎶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「小さな友達となかよくなろう」

 今日の5校時に1年生は生活科の学習がありました。「小さな友達と仲良くなろう」という単元です。本校にはウサギが3羽いますが、かわいいウサギちゃんをみんな真剣に観察して、カードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の給食

今日の給食は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛あげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 プール開き

本日は、お天気のよい中、5年生、3年、6年生がプール開きを行いました。校長先生から、めあてをもってがんばること、安全に行うことを目標にしてがんばるように話がありました。
まだ風が肌寒かったので、「さむーい。」という子どもたちの声が聞こえた反面、久しぶりのプールを楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食

今日の給食は、きのこごはん、牛乳、かぼちゃの含め煮、かきたま汁、冷凍みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 屋上盛り上げ隊!〜田植え、苗植え編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(金)の総合的な学習の時間に、屋上の畑に苗を、田んぼに稲を植えました。今年度の5年生は「塚戸の屋上をもっと盛り上げたい」という思いのもと、田んぼで米作りをしたり、畑で野菜を育てたりします。
 今日は、畑で夏野菜のトマトやナスを植えるだけでなく、植えるための畝(うね)やマルチ(黒いビニール)を掛けるところから行いました。学校運営委員の方々に指導していただきながら、自分たちの力で畑を作ることができました。
 田んぼでは、裸足で泥の中に入り、稲の苗を植えました。祖師谷郷土研究会の方々に教えていただき、子どもたちは初めての体験に終始楽しそうに活動していました。
 これからの塚戸小の屋上にご期待ください。

6/14 今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、じゃがいもの香味和え、杏仁ゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 今日の給食

今日の給食は、丸パン、牛乳、鶏肉のアメリカンバーベキューソース、スパゲティバジリコ、クラムチャウダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い季節を快適に

梅雨に入りましたが、5月末はとても気温が高く、
気温差があり、体調管理が難しいこの時期。

家庭科では、梅雨明けした夏に向けて、どのようにして暑い季節を快適に過ごすかを考えました。
衣食住の観点で工夫を考えたり、通風の良さも体験しました。
日本の文化であるござを敷くと、休み時間には子どもたちが寝転んで気持ちよさそうでした。

洗濯の取扱い絵表示の意味を知り、国際表記になった取扱い絵表示を、カードを使って覚える学習もしました。

自分の生活に生かすことができるように、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

 今日の5校時は3年2組で研究授業がありました。今日の学級会の議題は「みんなで笑おう会」。どんな遊びにするかみんな真剣に考え、話し合っていました。たくさんの先生方が見守る中で頑張った3年2組の子どもたちに拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の給食

今日の給食は、チキンライス、牛乳、野菜ソテー、コーンと卵のスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢・未来プロジェクト

本日、子どもたちはオリンピックパラリンピック教育の一環として、夢・未来プロジェクトに参加しました。ゲストティーチャーには、マラソン選手のサイラス・ジュイさんに来ていただきました。2校時は全校児童でサイラスさんの講演を聞き、3・4校時は6年生が実技指導をしていただきました。子どもたちは、サイラスさんのマラソンに対する思いを一生懸命日本語で語ってくれる姿や、ものすごい速さで体育館や校庭を駆け抜けるプロの走り方に大変感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の給食

今日の給食は、梅じゃこごはん、牛乳、豆入り筑前煮、春雨ソテー、さくらんぼです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 今日の給食

今日の給食は、菜めし、牛乳、春巻き、わかめスープ、宇和ゴールドです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開初日 土曜参観!

土曜参観が行われました。多くの保護者や地域の皆様が来校され、子どもたちの様子をご覧になられました。ありがとうございました!
また、2時間目の後半には「避難訓練」を行いました。子どもたちに加え、参観に来られた保護者や地域の皆様にも参加していただきました。
今年度3回目の避難訓練でしたが、回を追うごとに真剣な態度で臨む子どもたちが増えています。避難訓練という行事からも「塚戸の子どもたち」の成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

テニスボールのボランティア

今年も保護者の皆様がテニスボールに切り込みを入れてくださいました。
毎年準備してくださっているおかげで、椅子の移動に音がなく、集中して授業に取り組むことができます。
本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録