世小研 国語部研究授業

 今日の午後は世田谷区一斉の研究日で、本校は世小研の国語部と特活部の研究授業の会場校でした。国語部は5年生が「心を動かされた言葉」を教材に学習しました。部員の数が多いので、教室では入りきれないため、体育館で国語の授業をするという珍しい体験をした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会たねダンゴ

 今日は委員会活動がありました。各委員会それぞれ頑張っていましたが、園芸委員会はお客様を講師としてお招きして活動を行いました。来年の春にしっかりと花を咲かせられるように、たねダンゴの作り方を学校運営委員さんやTAPの方に教えていただきました。たねダンゴのよさは球根のようにたねまきができたり、雨や風にたねが流されなかったり、発芽率が上がったりするそうです。花壇を耕し、肥料をまき、土づくりも行いました。6年生の卒業のころにきれいな花でいっぱいになるといいですね。講師の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 今日の給食

今日は、きつねうどん、牛乳、中華風ごまだれかけ、いがぐり揚げです。

画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会主催「逃走中」!

毎年恒例、おやじの会主催の「逃走中」が行われました。青空のもと元気いっぱいに校庭を走り回る子どもたち、そして、子どもたちの喜ぶ笑顔を見たくて必死に走り、追いかけるお父さん方の姿に心が温まりました。
また、受付などではPTAのお母さん方の支えがありました。ありがとうございました。
参加した子どもたちも楽しいひとときを過ごし、満足したことでしょう。
おやじの会の皆様、ご協力いただいたPTAの保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 教育センター移動教室

今日は朝から教育センターへ学習に行きました。プラネタリウムでは、月や星の動きを分かりやすく教えてもらうだけでなく、宇宙旅行も体験させてもらい子どもたちは大興奮。touch the worldでは、グループごとに英語を用いた様々な体験をさせてもらいました。楽しく異文化に触れたことで、充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会

 今日は2年生で1.5倍授業がありました。1.5倍授業とは、普段もお互いの学級を参観し合って研鑽に励んでいますが、研究授業日ではなくても積極的に授業を公開して、参観者を募る授業のことです。職員の研修の一環として行っています。お楽しみ会の計画をしっかりと学級会で話し合っていました。計画委員の子たち(司会の子たち)が上手に進行し、意見も活発に言うことができ、素晴らしい学級会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 今日の給食

今日は、梅じゃこごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、華風和えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録