開票中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会後、選挙管理委員は会議室に集まり、厳格に開票を行いました。結果は明日の朝、玄関に掲示します。

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい生徒会役員を決めるための立会演説会が6時間目体育館で行われました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
プールも終わり、晴れたので、久しぶりに校庭で体育です。

2年 英語 3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年英語は絵を見て、先生の質問に答えられた人から座れる会話の授業。3年国語は「運動会」という教材の導入で、運動会と聞いてのイメージを各自発表。

めざせSDGsマスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室のリブネットの方が、計画を立ててくださり、今日から水曜学習教室が行われる日の15:00〜約20分間「読み聞かせ」をしてくださいます。今日は、3名でしたが、次回はもっと沢山参加しましょう。

生徒会役員選挙リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の立会演説会に向けて、リハーサルを行いました。みんな真剣でした。明日の本番頑張れ!!

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブックカバーを作成しています。今日は「アイロンで型を付ける」ですが、先生の説明を聞きながら、初めてアイロンを使う人が多くて、悪戦苦闘しています。今日から土曜日まで学校公開週間です。保護者の皆様・地域の皆様、太子堂中の生徒の授業の様子を1時間でもいいので、ご覧ください。

D級ポンプ訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、世田谷消防署の方に、AEDの使い方について、体験しています。まずは、耳元で大きな声をかけて、意識がなかったら、周りの人に、「あなたは119番してください」「あなたはAEDを持ってきてください」と頼みましょう。

D級ポンプ訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水消火器訓練。まず「火事だあ〜」と大きい声を出して!といわれて、元気よく叫んで、的に放水しました。まずは初期消火はこれが大事です。

D級ポンプ訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域班ごとに2グループに分かれて、それぞれ体験します。D級ポンプは校舎の火の模様の的に向かって放水しています。

水泳部 学年別大会

画像1 画像1
辰巳国際水泳場にて、水泳部は都大会に出場しています。
みんな頑張っています。

ダンス講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、エーベックスの2人の女性に、「おーい世田谷」の音楽に合わせてダンスを習いました。

全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1日授業日で、2時間目は10月26日の学芸作品発表会に向け、全員で校歌と大地讃頌の練習をしています。

保育園と避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は併設の三宿なごみ保育園の1歳〜3歳の園児さんと一緒に、地震の想定の避難訓練を行いました。園児の皆さんは、中学生のお兄さん・お姉さんに緊張していたようで、とてもおとなしく真剣に保育士さんに抱かれたり、手をつないだり、乳母車に乗ったりして校庭に避難してきました。いざというとき、もし保育士さんがケガをした場合などは、中学生が園児たちを誘導したりするかもしれないと園長先生から、お話がありました。

1年 英語 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B組英語は隣同士で教科書を音読し、隣の教室ではALTのウイリー先生の前で支持されたページを音読し「GOOD JOB」と褒められ、教室に戻るとき「緊張した〜」と。A組理科は昨日のまとめを。今日から中間テスト2週間前です。しっかり頑張りましょう!!

2年 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
世田谷図書館でお話の会の読み聞かせは、幼児が真剣に聞き入って上手に出来ました。世田谷税務署で事務処理を。みんな3日間とてもよく笑顔で働き褒められました。仕事の大変さと楽しさを学ばせて頂きました。3日間お世話頂いた皆様、本当にありがとうございました。この経験を明日からの学校生活に活かして頑張ります。

2年 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
オクトーブルで商品にシール貼りをしていました。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新刊本が沢山入りました!読書の秋してみませんか?

2年 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀座アスターの厨房でデザート作り、東京メトロ大手町駅では改札受付のお手伝いをしていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物質の質量と体積を測っています。どの重さにする?と相談しながら真剣に取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応