日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

避難所運営訓練委員会

避難所運営訓練のための準備がしっかりと行われています。
当日は1年生も訓練に参加させていただきます。
地域の皆様、九品仏まちづくりセンターの皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト前勉強

中間考査を控え、生徒は朝や放課後に自主的に勉強しています。
先生方も個別に指導しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷区陸上競技大会

世田谷区陸上競技大会が行われました。
選手たちは全力で競技に挑みました。
その姿は大変立派でした。
そして、結果も素晴らしいものとなりました。
男子は総合4位でした。
本校の学校の規模を考えると、これは凄いことです。
また、1年男子100m、2年男子100m、2年女子100m、共通男子100m、1年男子1500m、共通男子4×100mで決勝に進出し、入賞を果たしました。
選手全員で得た、この素晴らしい結果を誇らしく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バドミントン部 活動報告

画像1 画像1
9月29日(日)から、バドミントン部は新人戦がスタートしました。代が替わって最初の中体連の大会となります。今年度は男女とも人数がそろわず、個人戦のみの参加となりました。先日は、女子の団体、個人とも区を4つに分けた予選リーグが行われました。そこで、シングルスは1位と2位、ダブルスは3位通過という結果を残すことができました。
来週末に、区大会の男子個人戦と女子の団体、個人の決勝トーナメント戦が行われます。中間考査もある中ですが、しっかり計画を立てて部活と勉強どちらも頑張ってほしいと思います。
最後になりますが、会場に応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

連合移動教室最終日 10

予定どおりに到着し、学校で解散式を行い16時10分ごろ解散しました。実り多き移動教室になりました。

連合移動教室最終日 9

16時15分ごろ用賀ICから一般道におりました。後30分程で到着予定です。

連合移動教室最終日 8

道路も空いていて順調です。海老名SAで休憩し、予定より少しはやい14時55分ごろにサービスエリアを出発しました。
画像1 画像1

連合移動教室最終日 7

予定どおりに13時30分にサファリパークを出発し帰路に着きました。

連合移動教室最終日 6

昼食の後は、班行動の時間です。班で決めたコースを回ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室最終日 5

移動教室最後の食事です。メニューは「ごはん、鶏肉の竜田揚げ、カレー粉ふきいも、煮付け、いんげんソテー、漬物」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室最終日 4

富士サファリパークに着きました、初めにバスでサファリゾーン回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室最終日 3

閉園式の様子です。富士山をバックに記念撮影をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室最終日 2

最終日の朝食です。メニューは「パン(バター、ブルーベリージャム)、ベーコンエッグ、野菜サラダ、コーンスープ、アロエヨーグルト」です。学園での最後の食事。感謝しながら食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室最終日 1

連合移動教室最終日の朝を迎えました。今日も良い天気です。学園から見える富士山には雲一つかかっていません。最終日も実り多き一日になるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

連合移動教室2日目 19

2日目の夜は、体育館でスポーツを楽しむグループとビデオ鑑賞グループに分かれてそれぞれ楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室2日目 18

食事の後は、片付けです。煤で汚れた鍋もきれいにしてから返却します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室2日目 17

ついに手作りカレーの完成です。カレーライスのほかに「福神漬け、サラダ、ヤクルト、メロン」です。苦労して作ったのでとても美味しく感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室2日目 16

強火で具材を炒めてから煮込んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合移動教室2日目 15

かまど係は、まずしっかりと火をおこします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合移動教室2日目 14

2日目の夕食は、手作りカレーです。班で協力し、食材切り、かまどの火で大鍋を使って調理します。食材を切っているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校関係者評価

学校だより

PTAより