タグラグビー

校庭を1周走りながら準備体操を行いました。ラグビーをするうえで必要な動きを走りながら取り入れてくださいました。横走りもその一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

途中で指示された人数の仲間で集まるゲームも取り入れられていました。チームワーク、判断力の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

タグを取る練習です。コーチが見本を見せてくださいました。握手をした距離以上には動かないルール。ルールを守ってタグを取るためには、準備体操で習ったカニ歩きが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

頭に手をのせ、合図とともに相手のタグをとります。みんな真剣です。でもとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

円になって集まりました。すぐに上手な円を作れる4年生のすばらしさを感じました。コーチからチーム分けの指示が出ました。3つのチームに分かれてラグビーボールを使った練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

高く投げられたボールも上手にキャッチ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

太陽が降り注ぐ暑い日でした。水分補給も忘れません。
画像1 画像1

タグラグビー

授業の後半はゲームを行いました。ルールを教えていただき、攻める側と守る側を体験しました。これまで教えていただいた動きを上手に使い、機敏に体を動かす子どもたち。すばらしい動きです。応援にも熱が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

躍動感あふれる子どもたち。ほんとうに楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

練習やゲームが終了した後は片付けです。1時間身につけていたタグを元のように整えてコーチに手渡ししました。ゲーム中に取ったタグも両手で返すことを教えていただきました。スポーツの世界でも道具を大切に扱うことの大切さを学びました。最後に「楽しかった人?」とコーチの問いかけに手をぴんと伸ばして答える子どもたち。中には両手を挙げている子もいます。子どもたちが心から1時間の授業を楽しんだことがよくわかります。リコーブラックラムズの選手の皆さん、コーチの皆さん、楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現リズム遊び「こまざわどうぶつランド」

1年生の体育の授業の様子です。この日は、校内研究会として体育の授業を公開しました。単元は、表現リズム遊びです。子どもたちには「こまざわどうぶつランド」をイメージして「リズムにのって友達と踊ろう」「海の生き物に変身しよう」と投げかけました。自分の思いを表現することはとても大切な活動です。1年生の子どもたちが生き生きと、のびのびと、笑顔いっぱいで45分間の授業に取り組む様子を紹介します。最初の3枚は、準備運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現リズム遊び「こまざわどうぶつランド」

先生が風船を大きく膨らませたり、転がしたり、しゅーっと空気を抜きはじめたりしました。子どもたちは、風船になりきって、先生の手元の風船の動きを演じました。大きく膨らみはじめた風船、もっともっと大きく大きく膨らむ風船、空高くふわっと弾ける風船を一人一人が豊かに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現リズム遊び「こまざわどうぶつランド」

10月にしては気温の高い日が続きます。たくさん体を動かしたので、水分補給タイムをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現リズム遊び「こまざわどうぶつランド」

「?」マークのカードをめくると海の生き物が登場しました。選んだカードの生き物になりきって子どもたちは思う存分表現活動を楽しみました。タコ、ペンギン、カニ・・・それぞれの特徴を表そうと体をいっぱい使っていました。楽しそうに体を動かす子どもたちは笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現リズム遊び「こまざわどうぶつランド」

今日の授業の振り返りを行いました。ワークシートに自分のがんばったところ、友達のがんばったところを書きました。まだ字を習ったばかりの1年生なのにたくさん書けていることを講師の先生がとても感心していました。友達のいいところを発表する子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現リズム遊び「こまざわどうぶつランド」

授業の終わり・・・班長さんが中心になって振り返りシートをかごに集めました。子どもたちの姿勢がとても立派です。講師の先生からも褒めていただきました。最後に、お互いのがんばりを拍手でたたえ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現リズム遊び「こまざわどうぶつランド」

校内研究会は全教員が授業を参観します。授業後は、今日の授業を振り返り協議会を行いました。次の授業につなげていくために課課題と改善策が話し合われました。講師の先生からご指導もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の授業

3年生の理科の授業の様子です。この日は、教員の校内研究会の日でもありました。指導方法や教材、教師の投げかける言葉、黒板での示し方などを研究するために行う校内研究会です。授業は「風のはたらき」という単元で、「風の力と物の動く様子に着目して、それらを比較しながら風の力のはたらきを調べる活動を通して、それらについて理解を図り、観察・実験などに関する技能を身につけるとともに、主に差異点や共通点を見出す力や主体的に問題解決しようとする態度を育てる」ことをねらいとした学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科の授業

自分の予想をもとに、車の帆を工作用紙で作成しました。形や大きさ、折り曲げ方など、子どもたち一人一人の「予想」を大切にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の授業

実験の結果や友達の作ったものを参考にしながら、車の帆を次々に改良していきました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

災害時ガイドライン