6年生の皆さんへ(3/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気に過ごしていますか
 いつも皆さんの声があふれ、にぎやかだった教室。今は静かすぎてとてもさみしいです。
 でも、いつまでもさみしがってもいられません。皆さんが登校していたとき同様に、着実に卒業の日は迫ってきています。
 今日は卒業式をどのようにするとよいのか、何人もの先生方が一緒に考えてくださいました。体育館にイスを並べてみると、そこに皆さんが座っている姿が頭の中に浮かんできました。

 校庭の桜のつぼみも少しずつふくらみ始め、今日はきれいな花も見つけました。皆さんがまた登校をし、卒業式を迎える時にはきっと満開の桜が迎えてくれるはずです。
皆さんは卒業式に向けてどんな準備を進めていますか?学習のまとめ?片付け?気持ちの整理?読書をして心を耕すのもよいかもしれませんね。今できることを少しずつでもいいので行動してみませんか?

                       卒業式まであと、13日

 追伸:卒業文集のピンクの本、お待ちしております・・・

3/12 5年生の皆さんへ

画像1 画像1
5年生の皆さん、元気に過ごせていますか。
教室のメダカたちは、皆さんが元気に登校してくれることを願って待っています。

休校が延期になったため、以前出した課題が終わってしまった人もいると思います。
漢字や計算の学習を復習したり、国語の教科書を読み返したり、1日の中で学習に向かう時間を作ってくださいね。

もし、家で保護者の方とパソコンを使えるのであれば、scratchというプログラミングの練習をしてみるのも良いかもしれません。(特別なソフトをダウンロードする必要はありません。)
調べ学習でパソコンを使ってきた皆さんなら、使いこなせると思います。
NHK for schoolというサイトで、使い方を説明してくれる番組もありますよ。

手洗いうがいは忘れずに。


1年生の皆さんへ

元気ですか?
皆が一生懸命育てているチューリップの花が咲いてきました。
元気いっぱいすくすく育っていますよ。
花はどのような形をしているかな?
花の中はどうなっているのかな?
くきはどのようになっているかな?

写真を見て、観察してみてください。

また、皆と会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 中学年 百人一首大会

 中学年は3・4時間目にクラス対抗の百人一首大会を行いました。各クラス13のグループに分かれて、他学年や他クラスと競いました。3年生も4年生も今日のためにクラスやお家でたくさん練習をしてきました。
 今日は、各グループが3試合行いました。札の並べ方を工夫したり、自分の得意な札の場所を覚えたり自分たちが1枚でも多くとれるように作戦を立てていました。対戦中の「はいっ」という元気な声から、それぞれのグループの気合いを感じました。1試合20分でも集中力を切らさずにどの子どもたちも真剣でした。始めて対戦した相手なので「いつも通りできなかった」と、言っている子どもたちもいましたが、楽しく仲良く行うことができたのでよかったです。
 これからも異学年の中をますます深めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31