4/10 中休みは室内で
雨降りのため、残念ながら外遊びは叶わず、校舎内はとてもにぎやかでした。(度が過ぎていない範囲内でした!) 限られたスペースで「だるまさんが転んだ」を走らずに楽しんでいる、強者グループもいました。
1年生の教室には上学年のみんなが訪れ、上手に相手をしてくれていましたよ。中にはコアラの如く、抱きつかれているリーダーも。上級生と関わることが出来て満足げでした。 4/10 係でなくたって・・・!
学級の本を搬出入する役を担った子どもたちが、中休みの図書室に次々とやって来ます。どの子にも共通するのは、楽しみながらお手伝いをしている心意気なのです。
「係のお仕事ですか?」と尋ねたら、「たまたまです」と答えてくれた4年生男子。その「たまたま」が大切なポイントに感じました。決まっていること以外であっても、どんどん気持ちよく働ける松小の子たちを嬉しく思います。 4/10 職員室入室方法講座〜おまけ付き〜
職員室への入り方を学んでいる1年生です。「ノック、名乗り、用件を言う・・・退室」までの一連の行程について練習しています。
お約束を守り、お行儀よく行動できる子どもたちなので、特別に職員室探検のお許しも出ました。良かったですね。最後には「ありがとうございます!」とお辞儀をして、教室に戻って行きました。 4/10 わくわく係決め
どの学年でも、学期はじめの係活動決めには、子どもたちはノリノリで臨みます。「○○係があったらいいな」といったアイディアが、たくさん出てくるものです。
早速、その時間を取っている学級がありました。黒板にずらりと並んだ係の数が圧巻です。きっと、みんなで色々と意見を出し合ったのでしょう。 さて、どの係に決まるのでしょうか。第一希望が叶っても、叶わなくても、自分の役割をしっかり果たせる学級の一員であってほしいと願っています。 4/10 English lesson
朝のモジュール枠(15分間)を活用し、5年生が外国語(ホニックスや歌)に親しんでいます。担任の先生が率先してジェスチャーを実践している場面もありました。言語に不慣れな部分があったとしても、身振り手振りを駆使しながら、思いを伝えていくことも有効な手段です。
4/10 やさしい6年生〜あの手この手で〜
1年生のお手伝いをしてくれている6年生が、始業前の子どもたちを和ませてくれています。本の読み聞かせ、クイズ、しりとりなど工夫した演出で、寒さを忘れさせるホカホカムードが漂います。お兄さん、お姉さんのことが大好きになりそうです。
4/10 奮闘中の1年生
傘をきちんとたたんでから昇降口へ入るミッションが、今朝の1年生には加わっています。6年生の応援も受けながら、一つ一つ手順を習得しています。がんばっていますね。
4/10 今年度第1回目のあいさつ運動
今年度第1回目のあいさつ運動は5年生です。正門や昇降口付近に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。元気なあいさつができる子が多くてうれしいです。
4/10 このようなお天気でも・・・!
朝の校内巡視で階段を上がっているとき、踊り場で目に飛び込んできたのは鮮やかな緑です。(画像では伝わりにくいかもしれませんが・・・)外はあいにくのお天気ですが、春の訪れを感じ取ることができるものです。子どもたちの豊かな感性も、磨かれていく陽春でありますように・・・。
自然だけでなく、先週までと違って学校もすっかり春色に染まっています。春を運んで来たのは、言うまでもなく明るい子どもたちの笑顔です! 4/10 雨のウェンズデイ!
日替わりの空模様、昨日の晴れた夕空が嘘のような冷雨となりました。午前3時に10度台だった気温が、降り出しとともに6時には6度台まで大幅ダウン、昼間も気温上昇は望めそうにありません。今日は関東の平野部でも所によっては雪という、4月に異例の予報が出ています。
1年生は傘プラス長靴の登校となりそうです。他の学年のみんなも、狭い視界に負けず、車に気を付けて登校しましょう。 4/9 優郷の学び舎 弦巻中学校入学式
今日は『優郷の学び舎』弦巻中学校の入学式が行われました。松丘小学校からは、私が出席しました。新入生133名、一人一人の呼名に気持ちのよい返事がかえってきました。後ろに並んでいる2・3年生の態度もとても立派でした。
義務教育9年間に責任をもつ『優郷の学び舎』で、充実した中学校生活を送るために、今後とも連携を深めていきます。 ご入学おめでとうございます。 4/9 金管バンドの朝練習ー1
金管バンドの朝練習は、毎朝7時25分から行っています。来週末の「1年生を迎える会」では、1年生と6年生の入退場の曲を演奏します。
子どもたちは、先生の指揮を見て、息の合った練習をしていました。 4/9 金管バンドの朝練習ー24/9 また明日、元気に登校してください!
コース別に分かれるのに十数分の時間を要しました。主事さんによると、これは初日としては例年並みとの話でした。平和な顔で帰っていった1年生のみんなです。
「さようなら」と挨拶する子、大人っぽく会釈をする子、「また明日!」とフレンドリーな子、下校の光景は十人十色でした。 南門付近には、様子を見にいらした親御さんの姿も見られました。安全に気を付けて下校してほしいと思っています。 4/9 待ち受けている本日の最難関
1年生にとっては、本日一番難しいお勉強かもしれません。それは、コース別の下校です。毎年、どの学校でも、ここで違うコースに迷い込んだり、分からないと言って泣き出したりする子がいるものです。
さて、今年の1年生はどうでしょうか? そんな定説を覆したら凄いっ! 4/9 風情ある窓辺
教科日本語の授業で「早春賦」を学んでいたのは6年生です。窓の外には散りゆく桜が光り、とても風流な環境の中、季節を感じ取る学習が進んでおりました。
4/9 自主学習のススメ
学年を問わず、宿題以外の自主学習の習慣を身に付けてほしいという願いがあります。
具体例を挙げながら、その実行について投げかけると、素直な6年生たちは頷きつつ共感している様子。誰が見ても、その姿は「やります!」という気概の表出にしか見えません。食い付いている感が満載だったので・・・。 6年生の皆さん、そうだよね? 本日のやり取りが教室における、その場限りの話に終わらず、ぜひ実践として形になってくれると期待していす。 4/9 ノートなくして学習は成立せず
新しく使うことになったノートについて理解していくことが、学習には欠かせません。配付して終わりではなく、担任は一冊、一冊について、懇切丁寧に説明をしています。2年生がそれをしっかりと受け止めてくれたら嬉しいです。
4/9 目標をもって
漠然と過ごしていくのと、目標を設定した上で生活するのでは、今後に大きな差が生じます。2年生が1学期の目標について考え、カードに記入していました。
決まったことをただ書くのではなく、文字の表記についても、きめ細やかな指導が行われています。 4/9 ペンシルウィーク
今週は世田谷区が設定しているペンシルウィークとなっています。鉛筆の正しい持ち方を再確認し、丁寧に数字の表記を行っている2年生に出会いました。
|
|