「こころっころ」さん出張授業

14日(土)の2時間目に、「こころっころ」さんによる出張授業がありました。「みせーるくん」と一緒に、わたしたちの体の中にはさまざまな器官があり、外からは見えないところでさまざまなはたらきをしていることを学びました。授業の終わりには、自分の体を大切にすることや周囲の友達の体も大切にすることについてもお話を伺い、生命について考えるきっかけとなりました。「こころっころ」さんには、2月にも命についての授業をしていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士による授業がありました!

給食の時間を使って栄養士によるミニ授業(5分)が行われました。
成長期である高学年に体をつくる働きをする「たんぱく質のたくさん入った大豆」について学習しました。給食は「きな粉揚げパン」でした。実際に大豆からきな粉をつくる様子を見て、子どもたちは興味をもってくれました。給食は「おいしさに加えて栄養面」も考えて作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、イタリアンドレッシングサラダ、柿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、珍珠丸子(チンジュワンズ)、チャーホーサイ、チンゲン菜としめじのスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後のクラブ活動!

2学期最後のクラブ活動が行われました。
4、5、6年生が自分の興味・関心のあるクラブに所属して楽しみながら取り組んでいます。各クラブ、活動の最後に2学期の振り返りを行っていました。2学期の振り返りを生かして、3学期につなげてくれることでしょう。2学期の委員会、クラブ活動が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の照り焼き、野菜のごま酢かけ、白菜とさつまいものみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会「人権を尊重し、互いに過ごしやすい学校に!」

今日は月曜日。新しい1週間が始まりました。全校朝会で、校長先生から「自分も友達も大切にしよう!」「子どもも大人も暴力はいけないこと!」など、人権に関わる話を聞きました。暴力は叩く、蹴るだけでなく、相手の心を傷つける言葉の暴力もあります。塚戸小の子どもたち全員が相手の気持ちを考えて行動できるようになってほしいと思います。2学期も残すところ2週間余りです。元気に遊び、しっかり学ぶ1週間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸チャレンジ!「わら細工(2)」

子どもたちの表情が真剣です!
地域に住む方々が、地域の宝である子どもたちに教える姿が微笑ましく思います。
ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸チャレンジ!「わら細工」

今日は学校運営委員会主催の「塚戸チャレンジ」が行われました。
上祖師谷郷土研究会、祖師谷千歳台自治会、PTAの保護者の皆様等、地域の方のご協力を得て、わら細工作りを行いました。亀作りやしめ縄、正月飾りのリース作りに励み、子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。スマホをはじめ先進的な物がもてはやされる時代ですが、伝統的な取り組みも大切にしていきたいと思います。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 今日の給食

今日は、ツナおろしスパゲティー、牛乳、ポテトとブロッコリーのサラダ、りんご入りチーズケーキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 今日の給食

ごはん、牛乳、すき焼き煮、梅ドレッシングサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 今日の給食

今日は、チンジャオロースー丼、じゃがいもの香味あえ、菊花早香です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、わかさぎのから揚げ、そうめん汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 今日の給食

今日は、黒砂糖パン、牛乳、ムサカ、ジュリエンヌスープ、菊花みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 今日の給食

今日は、ごはん、鱈と野菜の黒酢あんかけ、野菜のゆかりあえ、早香(はやか)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、パリパリサラダ、柿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 今日の給食

今日は、ビビンバ、牛乳、ナムル、トックスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 今日の給食

今日は、黒砂糖パン、牛乳、マカロニグラタン、ハムと大根のサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず体育の授業頑張っています!

日に日に寒さが厳しくなっていますが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
5年生の体育は校庭で「セストボール」を楽しんでしました。バスケットボールに似たゲームです。チームでたてた作戦を生かしてゲームを行っていました。ゲーム後の挨拶も素晴らしかったです。塚戸の子どもたち1019人は、寒さに負けず頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(演劇・ダンスクラブ発表集会)

今日の全校集会は「演劇&ダンスクラブ」による発表集会がありました。
4、5、6年生のメンバーが自分の思いや願いを出し合い、十分に話し合ってダンスの内容を考えました。また、演劇&ダンスクラブの名の通り、ダンスに加え演劇も取り入れるなど、子どもたちのアイデアが十分につまった発表となりました。
このように塚戸小学校ではクラブ活動や委員会活動が大変活発です。これからも情報発信に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録