玄関のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関前のプランターの花を植え替えました。綺麗です!元気貰います!

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年の男子が給食後、校庭に飛び出して、みんなで、サッカーをしています。テストまであと5日。頑張れ〜

初めての避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:30分に大きな地震が発生したという設定で、机の下に。その後、校庭に避難をしました。初めてにしては、速やかに行動出来ました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の手の菌をつけたパンは、学習に最適な見事な「カビ」が色々発生していました。顕微鏡で胞子を見ながら学習しました。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風船に和紙を細かく貼って、乾いて風船を割って出来た白い球体の和紙に色の和紙を手でちぎって張って、個性的な作品が・・・楽しみですね。

生徒会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日からの期末テストに向けて、生徒会から励ましのメッセージが階段に掲示されています。今日はテスト1週間前です。しっかり家庭学習をしましょう。

PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
小林校長先生が着任されて、初めてのPTA実行委員会を行いました。いつも学校のためにありがとうございます。早速PTAだよりも配布されました。ご確認下さい。

ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は7:55〜8:10まで、太子堂小学校の正門で、50人位の太中生が元気に「おはようございます」と登校する小学生に声をかけ、清々しい朝の始まりです。

2年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書のグラフを見て、「東海地方で、自動車産業が占める割合が多いのはなぜ?」の質問に「日産」「ホンダ」と2つ出たのに・・・やっと3つ目に「トヨタ自動車」でした。

ポーランド料理

画像1 画像1
画像2 画像2
18日の給食に、ポーランド料理のビゴスという煮込みの料理が出るので、図書室前に特集が張られています。図書室には、ポーランドで有名なキュリー夫人の本など。読んでみてください。

雨の日は図書室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の廊下の壁には、2年生が書いたのおすすめ本。かわいいてるてる坊主も。LINEってこわいコーナーも。雨の日は静かに読書に励みましょう!

意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳地区公開授業を参観していただき、皆さんに様々なご意見を頂き、有意義な会でした。ありがとうございました。

道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年は「自他の生命の尊さ」という主題を臓器ドナーの教材で、1・2年は「失敗から学んだ希望」という主題を小惑星探査機「はやぶさ」の教材で行いました。地域の方・保護者の皆さまも沢山ご参観頂き、ありがとうございました。

生徒総会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても緊張しましたが、しっかりと生徒会活動のことを話し合い、生徒の力を一つにして、より良い太子堂中学校をつくります。

2年 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日から3日間「職場体験」を2年生は行います。今日は最初の学習として、何のために仕事をするのか?職場体験を通して、今後の進路学習につなげていく話でした。自分の人生をしっかり考えていきましょう。

イギリスについて

画像1 画像1
ALTのカルビン先生は、イギリス出身なので、3階の廊下にイギリスの色々なことを写真と絵で英語で紹介してくれています。下には、質問箱もあります。英語で質問を入れてください。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は顕微鏡で「茎」を見る学習ですが、来週の「カビ」の学習のために、凍らせたパンを手で握って、ガラスのお皿に入れて、来週どんなカビが生えているか・・・楽しみです。

2年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンケース作りを行っています。出来上がりが楽しみです。

歯磨き週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育テレビのキャラクター「はながっぱ」の歯磨きミュージックが校内に流れ、みんな歯磨きをしていました。

保健室前に

画像1 画像1
「よく噛むことの8大効果」が掲示されています。読んでみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応