ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
獅子舞や盆踊り・・・沢山のお客さんがいらっしゃいました。

ふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日17時〜19時、太子堂小学校で恒例の「ふれあいまつり」が行われ、27人の生徒がボランテイアとして参加し、吹奏楽部の演奏・体育館でボーリング・缶倒し・ストラックアウト・巨大パチンコ・お菓子渡し・ごみ係をそれぞれ行いました。みんなとてもよく頑張りました。

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
3時から22名が受検しています。頑張れ〜!

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みもあと2週間で終わります。吹奏楽部は29日の音楽発表会に向け、朝から練習を。テニス部も少し涼しいので、久しぶりに校庭で。

オクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オクラの花が咲きました。収穫したオクラも立派です。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の本番に向けて、毎日練習を重ねています。夏休みはじめより、とってもいい音色になってきました。頑張れ〜

お勧め本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前の廊下にお勧め本と8月の案内が掲示されています。今は閉館していますが、23日から開館します。「図書室冷えてますよ〜」

オクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関横のオクラがこんなに大きくなりました。楽しみです。暑い・・・

バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日に社会人で、バドミントンを続けている方々からの指導を受けました。専門的な練習が出来ました。

図書室冷えてます・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図書室冷えてま〜す」と入り口に貼ってありますが、今日は利用0(ゼロ)静かで勉強するには、街の図書館よりお勧めなのに。廊下には、ラグビーワールドカップの情報も!

区陸の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日の区陸上競技大会に向けて、体育の先生から指名された生徒が練習をしています。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みらしくなったので、ヒマワリを探しに太中前広場へ。1輪だけ咲いていました。体育館では、マルチスポーツとバトミントン部が活動をしています。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から、4人で8月29日の音楽発表会に向けて、気合いの入った練習をしています。4月に入った1年生もしっかり音を出せるようになって、楽しみです!

黄金虫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主事室に黄金虫が飛んで来ました。初めて本物を見ましたが、本当に黄金に光り輝き、「黄金虫〜は、金持ちだ〜」という歌が思わず口から・・・夏休みのほっとしたひとときを!

夏休み学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年国語・2年理科の学習教室を朝9時からみんな真剣に頑張ってます。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が3名入部し5名に。8月29日の区民会館での音楽発表会に向けて、毎日練習に励んでいます。頑張れ〜!

夏休み学習教室 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝9時から2時間、希望者の1年生が理科の課題プリントを持って、朝からじっくり復習に取り組んでいます。素晴らしい〜!

夏休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動や三者面談の後に、夏休みの宿題を!早くから計画的で素晴らしい!!入り口に「今日はショトケーキの日」とありましたが、なぜかわかりますか?なんとカレンダーを見てください。今日の22日の上は15日(いちごがのっているからだとか)。都立高校の図書館では、スタンプラリーをやっているそうです。上級学校訪問がてら、図書館にいってみては!!

サバキャン閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に閉会式が終了し解散しました。地域の方、保護者の皆様には感謝しかありません。
この2日の経験をしっかり復習して、家族にも教え、いざというときに使えるようにしましょう!お疲れさまでした。

サバキャン2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人には少しスパイスの効いたスープを!子供も大人もお代わりして頂きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応