サバキャン2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食のパンと具だくさんの春雨スープは、みんな朝からおかわりしています。ありがとうございます。

サバキャン2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時半から校庭でラジオ体操を全員でしました。みんな元気です。

サバキャン2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起床時間の6時よりはるかに早くから、朝ごはん用の春雨スープを地域の方々、保護者の皆さんがかまどを焚いて準備をしてくださっています。ありがとうございます。

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで作ったろうそくを並べて点灯しました。今までボランテイアでお世話になって、今年亡くなられた地域の方に、みんなで黙とうをしました。

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分でまとめ、模造紙に書き、班ごとに発表しましたが、古い塀のあるところ、古い建物、狭い道が危険で、避難所になったときは、掃除をしたり、高齢者の話し相手になったり、外国人と会話をするなど様々な発表があり、防災士の高橋さんにすごく褒められました。太子堂地区の子どもたちがいれば、将来安心できると思いました。

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ討議。「地震だ!そのときどうする」のDVDを見た後、班ごとに課題1、大震災あなたの街の危険な場所は?2、避難所でどんな手伝いができますか?を模造紙にまとめて発表しました。素晴らしい!!

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人の方たちも並んで、カレーを沢山頂きました。小学生の希望者の入るドラムカン風呂の準備も万全です。

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーが出来上がり、校庭で食べました。「おいしい?」の質問に「100点満点!おいしい〜」と沢山食べていました。

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、かまどの火をおこして、材料の来るのを煙に目をしばしばさせながら待っています。もうすぐ夕食です。

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食作りが始まりました。調理室は玉ねぎに涙しながら、野菜を切っています。

サバキャン

画像1 画像1
夕飯のカレーの下準備を地域の方と保護者の皆さんで!玉ねぎが目に沁みましたが、美味しいのが出来そうです。楽しみ!

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防団の方々に丁寧に教えて頂き、三角巾を使用した応急手当訓練はかなり難しい・・・と。担架で輸送訓練も真剣です。AEDを使用した応急訓練は上手だと褒められてました。

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろうそく作り。

サバキャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いす操作体験。なかなか難しい・・・

サバキャンスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイマスクと白杖で、要救護者訓練を渡り廊下で。

サバイバルキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生の班長を中心に自己紹介。太中生しっかり班をまとめて立派です。

サバイバルキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第22回のサバイバルキャンプの開会式です。神田会長・小林校長の挨拶に続き、小学生代表挨拶。

バレー部表彰

画像1 画像1
バレー部が、世田谷北地区大会で4位入賞し表彰しました。

熱中症について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健給食委員がクイズ形式で、「熱中症について」の問題を作成し、2択でみんなに手を上げて貰い、正解を!タイムリーな素晴らしい発表でした。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に1学期の終業式を迎えることができました。体育館はクーラーも効いて、快適な1学期の終わりです。明日からの44日間の夏休みを、元気に規則正しく、時間を有効に過ごしましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応