たのむよ班長5-1
今日の1時間目は5-1の道徳の授業におじゃましました。『たのむよ班長』というお話を読んで、登場人物の課題と解決策を各自考えて、それを各班で持ち寄り検討していました。ほー、なるほどね、という意見がたくさん出ていました。友達の意見を聞いて考えを深めている5-1の子供たち。仲間に入って一緒に話し合いたくなるような素敵な授業をしていました。立派な高学年になってきましたね。
【校長室の窓から】 2019-07-16 17:51 up!
がんばったね 体育(仲よし学級)
体育は、5・6年生が考えた体育をしました。
タグとり鬼では、チームにわかれてタグを取り合いました。
サッカーでは、3つのボールを使ってたくさんシュートしました。
汗だくになりながら楽しんでいました。
【仲よし】 2019-07-16 12:03 up!
ちこく
こちらは、4時間目の4ー1の授業風景です。遅刻した友達への接し方を物語を読んで考えました。さすが四年生。
グループ学習が上手ですぬ。
【校長室の窓から】 2019-07-12 14:56 up!
ポテト焼きを作ろう
こちらは仲よし学級の1時間目の道徳の授業風景。
おやおや、先生の手元に、犬、猿、ニワトリがいるぞ。先生の作ったオリジナルストーリー、先生の作ったペープサートで勉強していました。みんな楽しそう。
【校長室の窓から】 2019-07-12 14:47 up!
ファーブル
今日の5時間目は、2ー2の道徳の授業におじゃましました。
「虫が大好き〜アンリファーブル〜」
を読んで身近にいる生き物に優しくするにはどいしたらいいかなと考えていました。
元気いっぱいの2ー2のみんなは、虫のお話が大好きでした。
【校長室の窓から】 2019-07-12 14:37 up!
1組 紙漉き体験2
いよいよ、考えた形を作り始めました。造形作品です。計画した形を作っている人、形を変えた人、子どもたちは楽しく活動しています。
【4年】 2019-07-12 14:25 up!
1組 紙漉き体験
5、6校時は、1組が紙漉き体験をしています。かくはんをして、ねりを入れ、かくはんをします。
【4年】 2019-07-12 14:10 up!
GO GOプログラミングカー
6時間目は、仲よし学級の総合的な学習の時間におじゃましました。
プログラミングカーを渡された子供たちが、その使い方をグループで研究しています。
次回は、その研究成果を出し合って、プログラミングカーの使用説明書を作ります。
みんな立派な研究者になりきってましたね。
【校長室の窓から】 2019-07-11 18:28 up!
いいところ見つけたよ
5時間目の2ー1の授業風景です。
クラスのみんなのいいところを発表していました。おとなりさんと、〇〇さんのこういうところ、いいよねー。と相談しあって発表しています。
優しい子供たちは、先生のいいところもいっぱい発表してくれたので、先生ちょっと照れちゃいました。
【校長室の窓から】 2019-07-11 18:22 up!
ヒキガエルとロバ
今日の3時間目は、4ー2の道徳の授業におじゃましました。ヒキガエルとロバというお話を読んで、命の大切さを考える授業です。自分の意見をノートに書いて、自由に意見交換して、友達の良い意見を紹介しあっていました。友達と意見交換することで考えを深めています。
【校長室の窓から】 2019-07-11 18:16 up!
おもてなし
4時間目は、3ー2の道徳の授業におじゃましました。3ー2では、今日は「おもてなし」ってなんだろうと考えていました。
しっかりお話を聞いて、自分の意見をノートに書けていました。
【校長室の窓から】 2019-07-10 17:29 up!
たのむよ班長
今日の3時間目は、5ー2の道徳の授業におじゃましました。
「たのむよ班長」というお話を読んで、その話の問題点とその解決策をグループで話し合って、発表していました。対話的な学びがしっかり出来ていて、さすが5年生という授業風景でした。
【校長室の窓から】 2019-07-10 17:25 up!
楽しい音楽
今日の5時間目は、仲よし学級の音楽の授業におじゃましました。
とっても楽しい音楽の授業でした。
二拍子と三拍子の違いを考えたり、身体を使ってリズムを取ったり、参加したくなりました。
【校長室の窓から】 2019-07-09 18:54 up!
並列つなぎ、直列つなぎ
4時間目は4ー1の理科の授業におじゃましました。
並列つなぎと直列つなぎ。
どう違うのかな?
予想を立てて実験して、考察していました。グループで協力して実験を楽しんでいましたね。
【校長室の窓から】 2019-07-08 17:52 up!
狼さんはどんな気持ち?
1ー1の道徳の授業風景です。先生のお話を聞いて、狼さんはどんな気持ちかな?と考えました。ワークシートのお友達の考えを読んで、なるほどと思った意見にシールを貼っています。お友達の考えの良いところをしっかり見つけていました。
【校長室の窓から】 2019-07-08 17:39 up!
3ー2音楽
今日は3ー2の音楽の授業におじゃましました。
発生練習から始まって、綺麗な歌声を響かせ、次はリコーダーの練習。みんな真剣に練習しています。上手だなぁ。
【校長室の窓から】 2019-07-08 17:33 up!
2組 紙漉き体験2
いよいよ造形作りです。事前に考えた図案を元にそれぞれが考えて作っいます。
【4年】 2019-07-08 11:41 up!
2組 紙漉き体験
3、4校時に2組が紙漉き体験をしています。染料をかくはんして、ねりをいれます。
【4年】 2019-07-08 11:41 up!
7月8日全校朝会
今週も山崎小学校の一週間は、2年生の代表の子の挨拶と6年生の朝会スピーチから始まりました。
今朝のスピーチは3人。
「食品ロスについて」「じゃんけんについて」「6ー1の宿題について」
を話してくれました。
大人が聴いてもなるほどと思わされる素晴らしいスピーチばかりでした。
【校長室の窓から】 2019-07-08 10:04 up!
ゴールは卒業式!(5年生)
1学期、音楽の授業の最終日の様子です。
5年生になってから合奏にチャレンジしています。
今回挑戦したのは「リボンの踊り」。
リコーダーに加えて、木琴、鉄琴、キーボードなど、さまざまな楽器を経験しながら、音を重ねて合わせていく楽しさを経験しています。
1学期の最終日には、練習の成果を録画し、みんなで振り返りました。
5年生の音楽の学習の集大成は、6年生を卒業式で立派に送り出すための「合奏」です。
「リボンの踊り」の成功をきっかけに、卒業式の演奏に向けて、力をつけていってほしいと願っています。
【5年】 2019-07-06 14:47 up!