学びの応援サイト

今日はぽかぽかですね。皆さん、元気に過ごしていますか?

東京都教育委員会のHPに学習支援策として、以下のサイトが開設しました。やってみて下さい。

学びの支援サイト

新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における児童・生徒の学びを支援するウェブサイトを紹介します。家庭学習等において、ぜひ、御活用ください。

東京ベーシック・ドリル

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

「東京ベーシック・ドリル」は、小学校第1学年から中学校第1学年までの国語、算数・数学、小学校第3・4学年の社会、理科、中学校第1学年の英語の基礎的な学習内容を身に付けるためのドリルです。このサイトには、印刷して学習するプリント教材とパソコンやタブレット端末等を使って学習する電子版教材があります。


2年 廊下に展示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来は、3月4日からの学作作品展で展示する予定だった2年生の家庭科の作品や鎌倉校外学習事後報告・職場体験報告等が2年生の教室の廊下に展示されています。16日に学校に来た時に見てください。
16日以降のことは、明日11日に区から連絡があり次第、HPや緊急メールでご連絡しますので、毎日HPをご確認下さい。

テスト等返却登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1クラス11〜12人が9時から登校してきました。入口で手を消毒して、教室で、ちょっと離れて座って、封筒に入った返却物を貰い、健康チェックを受けて、帰りました。みんな元気でよかったです。校舎内に、生徒の笑い声が、響くっていいなあ〜とつくづく感じました。今週いっぱい元気で、不要不急の外出をしないで、16日元気に登校してください。待ってます!

3月 図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室には、「3月11日を忘れない」と「3月14日数学の日」の特集の本が展示されています。

重要 3月9日(月)の登校時間

添付の「臨時休業中の児童・生徒の生活について(第2版)のとおり、
太子堂中は、3月9日(月)に、テストの答案用紙などを返却します。
標準服を着て、教室に、以下の時間を厳守で登校してください。
どうしても登校出来ない人は、学校に事前に電話してください。

<登校時間>

9:00〜 9:30 1A・3Aの出席番号 1〜12番

9:30〜10:00 1A・3Aの出席番号 13〜24番

10:00〜10:30 1Bの出席番号 1〜11番
        2Aの出席番号 1〜12番

10:30〜11:00 1Bの出席番号 12〜22番
        2Aの出席番号 13〜24番


<配布物>
    ・学年末考査 答案用紙・模範解答
    ・定期考査の記録
    ・その他 返却が必要なもの

皆さん、元気に過ごしていますか?

1・2年生のみなさんは昨日の課題一覧を確認して頑張っていますか?
3年生は進路先の課題に取り組んでいますか?
まだしばらく休校期間となります。「早寝・早起き・朝ごはん」で
生活リズムを大きく乱さないように、毎日を過ごしてください。
何か相談がありましたら、いつでも学校に連絡してください。
今日は雨で…寒いので、気を付けて!

提出物 16日提出の課題一覧表

1・2年生に2月28日に課題を各教科から、プリントを配布しましたが、一覧表をHPの「新型コロナウイルスに係る対応」に掲示しましたので、確認し、しっかり学習して16日提出しましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応