2組 ビブリオバトル
3時間目に、2組もビブリオバトルをしました。こちらも担任、司書教諭の3人でやりました。チャンプ本は、かあちゃん取扱説明書でした。つぎは、みんなが挑戦する番になります。楽しみです。
【4年】 2020-02-19 12:38 up!
1組 ビブリオバトル
1時間目に4年1組では、先生方のビブリオバトルをしました。担任と司書教諭の3人で行いました。チャンプ本は、うわさの雨男になりました。3時間目は、2組がやります。楽しみですね。
【4年】 2020-02-19 12:37 up!
クラブ発表会でした!!
3〜6年生の前で、クラブ活動の様子を発表しました。
3年生にとっては、いよいよ来年度から始まる「クラブ活動」に興味津々。どのクラブに入ろうかと真剣な目で発表の様子を見つめていました。
それぞれのクラブが、クラブの内容に応じて、活動を実際に見せたり、作品を展示したりして発表していました。クラブの様子をどのように伝えるのか、しっかりと話し合って準備することができる山崎小の皆さん。とても、素晴らしいです!!
【職員室の窓から】 2020-02-18 19:23 up!
夢先生の授業でした。
17日(月)に、立川・府中アスレティックスFCの完山徹一選手による授業が6年生に行われました。
初めは、体育館で体を動かしました。簡単なエクササイズを通して、子どもたちとの距離が少し近づきました。
続いては、教室で自身の経験をもとに、夢に向かう姿、夢を追いかける姿を話してくれました。実際に歩んできた完山選手の言葉は、子どもたちの心に響いていました。これからの生活の大きな力となっていくことでしょう。
立川・府中アスレティックFCの皆様、ありがとうございました。
【職員室の窓から】 2020-02-18 19:12 up!
2月17日 全校朝会より
寒い日が続きます。
今週は、「梅まつり」で「山崎太鼓」の披露です!!との校長先生からのお話でした。
6年生のスピーチは、「コロナウィルス」についてです。ニュースで得た事実を元に、感染の状況や感染防止について話してくれました。
続いては、「デマニュース」についてです。世界中に発信されているニュースの中に、「デマ」があること。そして、それが社会に影響を与えることを話してくれました。
今日の2人のスピーチからは、自分で情報を得て、正しいことを判断する力を高めなければいけないと強く感じました。多くの気付きをもたせてくれる6年生のスピーチ。とても素晴らしいです!!
【職員室の窓から】 2020-02-18 19:00 up!
空気で遊ぼう(仲よし学級)
今日の生活単元学習は、空気についての学習です。
空気は身の回りやものの中など、どこにでもあることを学習しました。
水の中で息を吹くとたくさんの泡がブクブク!
なんと、ピーマンからも泡が!
みんな空気に興味をもって、実験していました!
【仲よし】 2020-02-14 16:29 up!
山崎産和紙2
ねりを入れるとやっと紙になります。みんな、大きな紙と小さな紙の2枚をすきました。来週は、その紙に自分で決めた文字を書く予定です。
【4年】 2020-02-14 15:34 up!
1組 山崎産和紙
水に山崎産和紙を入れて拡販します。そこに、手を入れると和紙はくっつくかつかないか予想をしました。それぞれの意見が出たため、二人でやってみると、手にはつきませんでした。
【4年】 2020-02-14 14:57 up!
和紙と洋紙について
今日は、1組が和紙と洋紙について学習しました。実際に破ってみると、手触りが違ったり、和紙の方が力を入れないと破れないことがわかりました。
【4年】 2020-02-14 12:00 up!
2組 山崎産和紙
5時間目に、4年2組は、校庭にある楮の木を切ることから、ちりとり、たたくをやりました。本日は、いよいよその楮に、ねりを入れて流しすきの準備です。
【4年】 2020-02-13 21:58 up!
山崎産和紙2
いよいよ、ねりを入れます。ねばねばしたのりを入れてさらに、かき混ぜます。そして、二人一組で、すいていきます。
素敵な紙の出来上がりです。
【4年】 2020-02-13 16:27 up!
6年社会科見学終了
ほぼ予定通りに江戸東京博物館を出発します。
三ヶ所の見学をみんな楽しんで学んでいました。
【校長室の窓から】 2020-02-13 14:50 up!
6年社会科見学
昔の自転車もありました。
チェーンのない自転車です。
【校長室の窓から】 2020-02-13 13:43 up!
6年社会科見学
江戸東京博物館の展示のスタートは日本橋。人力車の背景にあるものが日本橋です。
【校長室の窓から】 2020-02-13 13:42 up!
6年社会科見学
本日3つ目の見学は江戸東京博物館。
昔の街並みの再現や昔の道具がいっぱいあります。
【校長室の窓から】 2020-02-13 13:40 up!
なかよしタイム!!
暖かい日差しの中、「なかよしタイム」を行いました。
校庭では、おにごっこ、どろけい。
体育館では、ドッチボール。
屋上では、線おに。
教室では、なんでもバスケット、はんかちおとし。
今日のゲームを考え、実行してくれたのは、5年生でした。
計画を先生に確認し、廊下に掲示してみんなに教えてくれました。
集合の時に、優しく手を添え背中を押す5年生の姿が、とても立派でした。
【職員室の窓から】 2020-02-13 13:39 up!
日本で化石を見つけられるのは??
カナダのドラムヘラーでは、地層がまっすぐのため、わりとすぐに化石を見つけられることができる。
日本は、地震などで地層が曲がっているので化石が見つけにくい。でも、見つけられた恐竜は、すごいんだと言うことに子どもたちは驚いていました。
【4年】 2020-02-13 12:19 up!
2組 絵本の読み聞かせ
4時間目は、2組の番です。
まずは、恐竜の本の読み聞かせをしました。次にクイズをしながら、北海道やカムイサウルスについて話をしました。
【4年】 2020-02-13 11:47 up!
6年社会科見学
【校長室の窓から】 2020-02-13 11:38 up!
6年社会科見学
【校長室の窓から】 2020-02-13 11:37 up!