学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

壁新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのクラスの新聞も、丁寧に調べて、まとめてあります。

河口湖移動教室事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週に控えた1学年河口湖移動教室に向けて、各班で調べ学習をしました。その内容を壁新聞にしました。教室の前に掲示されています。

オリーブの樹

画像1 画像1
 先日の台風でオリーブの樹が倒れてしまいましたが、根が残っていたので手当てをしました。うまく根付くことを願います。

あいさつ運動 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は2年生のあいさつ運動。児童の皆さんと一緒にあいさつです。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月のはじめ、生徒会本部役員に立候補の生徒は選挙活動を、また3年生の有志の生徒たちは、先日の台風によって散った小枝や葉の掃除をするなど、朝から様々な活動を自発的に行っています。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日よりあいさつ運動を実施中です。多くの生徒が集まり、元気に挨拶の声を変えています。

避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日の午後、地域の皆様、上野毛まちづくりセンターの皆さまにより、避難所運営訓練が実施されました。玉川中学校の教職員、ボランティアの生徒たちが参加し、貴重な体験をすることができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の防災の日を受けて、玉川中学校では、9月2日の下校時に避難訓練を実施しました。引き取り訓練に参加された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

第2学期始業式

画像1 画像1
 9月2日、一回り成長した生徒たちが登校し、第2学期の始業式を行いました。
 式後には夏休みの間、部活動に取り組んだ生徒たちが勝ち取った結果の表彰がありました。この日は、野球部、バスケットボール部、水泳部、吹奏楽部、新体操の表彰でした。

野球部準優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月19日から開催されていた玉川地域少年野球大会において、準優勝となりました。21日の決勝戦では、惜敗しましたが、少ない部員で力を合わせ、最後まで頑張りました。

東京都吹奏楽コンクール

画像1 画像1
 8月5日(月)、東京都吹奏楽コンクールB組部門に吹奏楽部が出場しました。曲目は「走れメロス」。小説「走れメロス」の様々な場面を豊かな演奏で表現しました。
 そして、昨年に続き、今年度も金賞を受賞することができました。
 写真は出発直前のリハーサルの風景です。

AED 講習会(AED)

画像1 画像1 画像2 画像2
 講習会の後半には訓練用のAED機器を使用しての訓練でした。
 万が一のときに、この講習が役立てばと思います。

AED 講習会(胸部圧迫法)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入って最初の月曜日、教職員に加えて希望参加の生徒、保護者によりAED講習会を開催しました。玉川消防署の方にお越しいただき、ご指導いただきました。
 始めは胸部圧迫法の講習でした。

第一学期終業式

画像1 画像1
 7月19日(金)、一学期終業式でした。各学年の代表生徒が、一学期の反省と二学期に向けての改善点を発表し、学期のまとめをしました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 7月13日(土)、道徳授業地区公開講座を実施しました。道徳授業を公開した後、卒業生を交えてのディスカッション形式で、生徒たちは様々な質問をしていました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(月)は生徒会朝礼でした。各専門委員会の委員長から活動報告がありました。
 その後はALTのJessie先生のスピーチとバドミントン部の表彰がありました。

自転車安全講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(金)、1年生対象に自転車安全講習会を実施しました。自転車シミュレーターを使用して、実際にどのような場面で事故が起こるかなど、体験しました。交通安全に対する認識が一層深まり、安全な生活が送れるよう願うものです。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(金)、3年生は世田谷区歌舞伎鑑賞教室で、国立劇場に行きました。
 歌舞伎教室と二つの演目を鑑賞し、日本の伝統文化に触れることができました。
 写真は特別に撮影を許可された1分間に撮影したものです。

図書室 特設コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、図書室の特設コーナーは、梅雨に関する書籍、犬猫に関する書籍です。好きな人、興味のある人は、図書室に立ち寄ってください。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(水)の放課後、専門委員会を開きました。学級、生活、保健委員会など、すべての委員会が集まり、活動の確認をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16
(月)
卒業式予行
3/18
(水)
卒業式準備
3/19
(木)
卒業式

学校だより

各種おしらせ

学校評価