1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
行書で「草原」を書いていました。だんだん上手になってきました。冬休みの宿題の書初めが楽しみです。

2年 地理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部地方の生産物が、グラフを見て、どう変化しているか、挙手をして、活発に発言しています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B組は22名ですが、それを2つに分けて、少人数で授業を行っています。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室には、12月の本と1年生から3年生がお薦めする本が、それぞれ展示されています。SDGsマスターでの本も廊下に紹介されています。足を運んで、手に取って見て読みましょう。

食育かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は各クラスごとに、朝8:30〜40の時間を利用して、食育かるたを行っています。今朝は2年生。読み手は保健給食委員で、班になって、「あ〜ん」で始まるかるたを取ります。今日最高に取れた生徒は、22枚でした。

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組は1時間目から、初めての調理実習で、生姜焼きと青菜の胡麻和えとわかめスープを作りました。おいしい匂いが立ちこめていました。冬休みにご家庭で作ってもらってください。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラシックギターを1人1台抱えて、指使いを習った黒板を見直しながら、「ドレミファソラシド」を真剣につま弾いていました。

ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒28人が参加して、太子堂中で行われました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「凸レンズによる像」の実験をし、プリントにまとめていました。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で全校朝礼を行いました。校長先生のお話の後、読書感想文と競書会の表彰があり、生徒会朝礼では各委員長から、11月の反省と12月の活動目標が発表されました。

2年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろは歌を行書で書く練習をしています。廊下には、以前書いた作品が掲示されています。

第3回 家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「性と生を育てる〜親として思春期の子どもとどうつき合うか〜」というタイトルで、村瀬幸浩先生に講演をしていただきました。

12月 図書室前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前には、クリスマスの飾りが沢山あります。壁には図書委員からの12月のおすすめ本もツリーを模ったものに、プレゼントをつるしたように書かれたものが沢山。足を運んでみて下さい。

2年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺し子コースターを作成中。来週完成だそうです。みんな真剣です。

PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
9時半から、PTA運営委員会を会議室で行いました。いつもありがとうございます。

保健室前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
近隣の学校の生徒の虫歯の数が書かれています。春の検診で、虫歯で治療しましょうの紙を貰った人は、きちんと治療をしましたか?朝晩食事の後、歯を磨いてますか?一生自分の歯で食事が出来るように、しっかり磨き、治療を早めにしましょう。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の教室の廊下に、9月に区の書道コンクールに出した作品が戻ってきて、掲示されています。来週から、冬休みの宿題の書初めに向けて、書写が始まります。4日からの3者面談の時に、じっくりご覧ください。

カジュアルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに晴れて、寒いけれど気持ちのいい朝でした。今日は、いい肉の日ですが、太子堂中は、いいふく(29)の日ということで、カジュアルデーです。中学生らしい服装で、真剣に授業に取り組んでいます。次回は、1月29日です。

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習を行うための学習が始まりました。調理実習の心構えでは、「みんなと協力しておいしいものを作る」「今日学んだことを守って作る」等最後に書いていました。何を作るかは、お楽しみに〜

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コラージュ」今まで作った作品を切って活用して、作品を作っています。2月の作品展をお楽しみに!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応