1/24 体育朝会〜短縄跳び〜1

今日の体育朝会は、2・4・6年生の短縄朝会です。先生を手本に「リズム縄跳び」に取り組みました。基本的な前とび、後ろとび、駆け足とび、交差とびなど、様々な跳び方を織り交ぜて跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 体育朝会〜短縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日たった数分のあいだ飛び跳ねるだけで、体が引き締まってきます。

1/24 体育朝会〜短縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びは、リズム感や瞬発力、持久力など、スポーツにおける基礎的な能力が身に付く、理想的な運動ですので、これからも体育授業、休み時間などで取り組んでいきます。

1/23 新1年生保護者説明会〜ご入学を前に〜

今日は新1年生保護者説明会が行われました。多くの保護者の方々にご参加をいただきました。松丘小学校に入学をする方々の気持ちに少しでも応えられるように、今後とも全力で取り組んでまいります。
本日は、
・入学前の準備・入学式
・健康管理・新BOP
・特別支援教室すまいるルーム
・諸経費の徴収・交通安全について
・キッズセキュリティー「ミマモルメ」
・その他 について説明を行いました。
本日欠席の方は、学校にご連絡をお願いいたします。書類をお渡しすると共に、簡単な説明をいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 朝の外国語モジュール学習に取り組んでいます

松丘小学校では、基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。
5・6年生は、新学習指導要領を先行実施して、年間70時間の英語に取り組んでいます。今朝は15分間のモジュール学習で、楽しそうにアルファベットを発音していました。1つのクラスでは「校長先生が来てくれたから、トップ・オブ・ザ・ワールドを歌おう!」と言って歌ってくれたので、気持ちよく一日を過ごすことができました。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日はカレーの日です。
1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです。
今日は、豚肉の入ったカレーライスを作りました。

*献立*
カレーライス
コーンフレンチサラダ
くだもの(伊予柑)
牛乳
食材がとれたところ

1/22 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び−1

松丘小学校の休み時間は、子どもと教師が一緒に遊ぶ「共遊び」を奨励しています。遊びを通して、授業中だけでは分からない、一人一人のよいところに気づいたり、ほんの小さな変化や情報も、この共遊びの中から得られればと思っています。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び−2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生、6年生の様子です。

1/22 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間が終わり、教室に戻る際にも先生の周りには子どもたちが群がっています。

1/22 1年生生活科〜北風と遊ぼう〜1

1年生は生活科「北風と遊ぼう」の学習で、冬に昔から伝わる遊びの学習をしています。今日は凧揚げをしました。空高く揚げた凧は、世界に一つだけのオリジナルの凧です。思い思いに描いた凧は、とてもカラフルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 1年生生活科〜北風と遊ぼう〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は、なかなか上手にできませんでしたが、回を重ねていくうちにコツをつかみ、上手く凧を空に揚げることができるようになりました。「高く揚がったよ!」と、1年生も大満足でした。

1/22 金管バンドの朝練習〜管楽器発表会に向けて〜1

毎朝続いている、金管バンドの朝練習の様子です。音楽室に入ると、いつも「おはようございます!」と爽やかなあいさつがあります。まだまだ寒い日が続きますが、とっても温かい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 金管バンドの朝練習〜管楽器発表会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
管楽器発表会(2月15日)では、「ザッツ・ア・プレンティ」と「宝島」の2曲を演奏します。楽しみにしていてください。

1/21 休み時間は短縄跳びが盛んですー1

休み時間の校庭は、短縄跳びが盛んです。跳んだ回数を競う子どもや、いろいろな技の練習に取り組んでいる子どもたちがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 休み時間は短縄跳びが盛んですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びカードへの記入もしています。

1/21 休み時間は短縄跳びが盛んですー3

画像1 画像1
画像2 画像2
先生も一緒に遊んでいて、校庭は子どもたちの笑顔でいっぱいです。

1/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤンニョムチキンは、鶏肉の唐揚げを甘辛いヤンニョムに絡めた韓国料理です。
給食では、ヤンニョムを絡めるのではなく、上からかけて作りました。

*献立*
ごはん
にらたまスープ
ヤンニョムチキン
野菜の中華風味
牛乳
食材がとれたところ

1/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里芋は、根のように見えて実は茎が大きくなったものです。
株の中心に親芋ができ、その周りに小さな子芋が増えていきます。

*献立*
ごはん
鶏肉と大根のうま煮
ししゃもの磯辺焼き
野菜の千草和え
牛乳
食材がとれたところ

1/21 体育朝会〜短縄跳び〜1

北風が強い中でしたが、今日から短縄朝会がはじまりました。今日は1・3・5年生が、先生を手本に「リズム縄跳び」に取り組みました。基本的な前とび、後ろとび、駆け足とびなど、様々な跳び方を織り交ぜています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 体育朝会〜短縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びは、様々なスポーツの基礎となる動きを学べる運動です。子どもたちは、リズムよく楽しく跳んでいました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/19
(木)
食育の日
3/20
(金)
春分の日
3/23
(月)
給食終 卒業式予行

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ