1/9 校庭は子どもたちの歓声でいっぱいー1

冬休みが終わり、休み時間の校庭は、待ちかねたように遊びまわる子どもたちでいっぱいになりました。久しぶりに友達と遊ぶ子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 校庭は子どもたちの歓声でいっぱいー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの笑顔に会えて嬉しいです。私も一緒に遊びましたが、先生たちも嬉しそうです!

1/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の給食が始りました。
3学期もたくさん給食を食べて、寒さに負けないように元気にすごしましょう。

*献立*
チキンライス
野菜スープ
カラフルサラダ
牛乳
食材がとれたところ

1/9 優郷の学び舎〜あいさつ運動〜

今年度、第9回目の「優郷の学び舎」あいさつ運動は2年生です。正門や南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。元気なあいさつができる子が多くてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 冬休みフルーツバスケット!

1年生の教室では、冬休みを振り返りながら「冬休みフルーツバスケット」で楽しんでいるクラスがありました。私も思わず一緒に参加してしまいましたが、「冬休みにお餅を食べた人!」「冬休みに路面電車に乗った人!」など、子どもたちは大盛り上がりでした。
空いている席があると、「空いてるよ!」「空いてるよ!」という掛け声があり、その優しい雰囲気も嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 始業式〜新年の決意が感じられました〜1

令和2年の松丘小学校がスタートしました。
子どもたちが登校すると、学校全体に一気に活気がでます。始業式での話を聞く姿勢も引き締まっていて、新年の決意が感じられました。子どもたち一人一人が、新年の目標をしっかり立てて実行してほしいと思っています。
今後とも、私たち教職員が心を一つにして、子どもたちの幸せのために全力を尽くしてまいります。ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 始業式〜新年の決意が感じられました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童(2・4年生)の言葉も新年の心構えがきちんとまとめられていて、とても立派でした。
最後に、元気よく校歌を歌いました。

1/7 子どもたちの幸せのために

新年を迎え、学校から見はるかす富士の姿が一段と美しく思えます。
今年も、『健康・安全なくして教育なし』を基本理念として、子どもたちの幸せのために教育を進めてまいります。これまでと変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。
1月8日の始業式で、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
今日の日の出は、6時52分でした。
(松丘小学校屋上から撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/6 年頭のご挨拶を申し上げます

明けましておめでとうございます。
初春を迎え、皆様方にとって幸せな年になりますよう心からお祈り申し上げます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今日の日の出は、6時52分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 どきどきの通知表が渡されましたー1

各担任の先生から通知表が手渡されました。子どもたちは、もうどきどきです。どのクラスも先生が子どもたち一人ひとりに丁寧に言葉を添えながら手渡しています。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 どきどきの通知表が渡されましたー2

画像1 画像1
写真は、2年生の様子です。

12/25 どきどきの通知表が渡されましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

12/25 どきどきの通知表が渡されましたー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

12/25 どきどきの通知表が渡されましたー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

12/25 どきどきの通知表が渡されましたー6

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家庭でも2学期を振り返り、成長を認め、励まし、褒めていただければと思っています。
写真は、6年生の様子です。

12/25 2学期終業式〜ありがとうございました〜1

今日は2学期の終業式です。子どもたちの姿勢に、いつも以上に一人一人の意志が感じられとても立派でした。子どもたちには、2学期最大の学校行事である展覧会の話をしました。子どもたちが心を込めて制作した作品の「発想力」、「表現力」が素晴らしいと思ったこと、一人ひとりの作品から「パワー」と「元気」をもらったこと、そして多くの方から褒めていただいたことを話しました。
最後に、子どもたちに気を付けてほしいこととして、交通事故の話をしました。一番多いのは飛び出しでの事故です。車は、急に止まれません。赤信号は「止まれ」、青信号は「進め」ではなく「進んでもよい」と覚えてほしい。「進んでもよい」けど、車のドライバーがきちんとこちらを見ているか確認をしてから渡りましょう。
最後に、子どもたちの交通事故で、多いのは自転車での事故です。何よりも安全が第一ですので、子どもはヘルメットを必ず着用するようにしましょう。最後に、命を守ってくれるのはヘルメットです。
大きな事故なく、そして1月8日に、新年の目標をしっかりもった、子どもたちと元気に会えることを楽しみにしています。

今学期も、保護者・地域の方々から松丘小学校の教育にご理解とご協力を賜りましたことに深く感謝申し上げます。
迎える新春が、良い年になりますことをお祈り申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2学期終業式〜ありがとうございました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、6年生の代表児童の言葉にも、心がこもっていました。
元気よく校歌を歌いました。

12/25 2学期終業式〜ありがとうございました〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷子ども駅伝の表彰を行いました。

12/25 2学期終業式〜ありがとうございました〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
退場の行進曲は、金管バンドの皆さんによる「ジングルベル」です。ギャラリーからの演奏でしたが、全校の子どもたちは笑顔で退場することができました。金管バンドの皆さん、素敵な演奏をありがとう!

12/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期の給食は最後です。
2学期は全部で75回の給食がありました。
印象に残っているメニューがひとつでもあると嬉しいです。
しばらく、給食はお休みになりますが、3学期の給食も楽しみにしていてください。

*献立*
ハッシュドポークライス
イタリアンサラダ
フルーツゼリー
牛乳
食材がとれたところ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/19
(木)
食育の日
3/20
(金)
春分の日
3/23
(月)
給食終 卒業式予行

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ