日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

保護者会

多くの保護者の方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

熱中症予防講座

1年生を対象に熱中症予防講座が行われました。
熱中症を未然に防ぐには、普段からどのようなことに気をつけたら良いか等わかりやすくお話しいただきました。
生徒たちも積極的参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

河口湖保護者説明会

9月に行われる、1年生の河口湖移動教室保護者説明会です。
多くの保護者の方にご参加いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒朝礼

1学期最後の生徒朝礼です。
生徒会役員が中心となり、いつものようにしっかりと行われました。
表彰もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

引き取り訓練

引き取り訓練を行いました。
多くの保護者の方々にご来校いただきました。
とても充実した訓練となりました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交流授業

産業能率大学の学生が来校し、C組と交流授業を行いました。
生徒たちも大勢の先生が来て、大喜びでした。
とても良い交流授業になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生校外学習発表

校外学習の事後学習として、各班でパワーポイントを使い、発表会を行いました。
どの班も工夫を凝らし、個性的な素晴らしい内容でした。
同時にフォトコンテスも行いました。
自分たちの活動をしっかりと形にしました。
立派な活動でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回PTA実行委員会

13日、
第2回PTA実行委員会が行われました。活動報告を事前にまとめることでできた時間で、意見交換の時間を設けることができました。有意義な会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

13日、3年生で「租税教室」を行いました。消費税のこと、少子高齢化社会のことなど様々なことを学び、考えるきっかけになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カジュアルデー

13日カジュアルデーの取組を行いました。学校生活にふさわしい服装は何か、TPOに応じた服装はどんなものなのかを考える良い機会になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浴衣着付け体験(3年)

 12日、3年生では浴衣の着付け体験を行いました。講師の先生から浴衣の正しい着方を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

自転車の交通事故が増えています。
プロのスタントマンによる、交通の再現をしていただきました。
交通事故の恐ろしさをあらためて知ることができました。
この経験を生かし、絶対に交通事故に関わらないようにしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝礼

いつものように落ち着いた雰囲気の中で全校朝礼が行われました。
終了後は自主的に片付けを行っています。
ここにも八幡中生の良いところをがあらわれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室2

「歌舞伎のみかた」に始まり「菅原伝授手習鑑」「棒しばり」を鑑賞しました。普段は場内での写真撮影は厳禁ですが、途中特別に撮影タイムがあり、写真撮影ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室1

9日、3年生が歌舞伎鑑賞教室で国立劇場に行きました。電車の中も歩行中も立派な態度で行動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

SOSの出し方教育

1年生のSOSの出し方教育の授業です。
DVDを観たり、個別・グループ活動があったり、様々な角度から学習が進みました。
自分を、そして友達を大切にする気持ち・方法を学びました。
みんな真剣に授業に参加していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Tボール大会(C組)2

各チームが2試合ずつゲームを行いました。最後まで全力でプレーをしました。代表の選手が閉会式で挨拶を行いました。とてもしっかりと挨拶ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Tボール大会(C組)1

4日、区内の特別支援学級の連合球技大会が行われました。種目はTボールです。八幡中学校は、Aチーム、B1チーム、B2チームの3チームが参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭教育学級

家庭教育学級が行われました。
内容は高校進学に向けての説明会でした。
多くの保護者の方々にご参加いただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティ教室

セーフティ教室が行われました。
軽い気持ちで犯罪に関わらないことや、SNSに関する注意喚起等実際の事例を基に貴重なお話を伺うことができました。
保護者の皆様、地域の方々にも多数ご参加いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)

学校関係者評価

学校だより

PTAより