10/7 後期委員会活動の第一回目
メンバーを交代した委員会が新たに発足し、その第一回目が開催されています。
「分からないことがあったら、私に聞いてください!」 5年生を前に、こんな風に自己紹介しているリーダーがいて、とても心強くなりました。 園芸委員会、科学・自然委員会、愛鳥委員会の様子です。 10/7 臆することなくRun!
ハードル走に取り組む4年生です。今年度から挑戦するようになったハードルは高さがアップし、それにつまずくことを不安がってしまうと、なかなか全力では走れないものです。けれども、何も障害物がないかの如く、疾走している子が多く見られて頼もしいです。
10/7 4年生も鉄棒で変身
鉄棒で変身しているのは、どうやら2年生だけではないらしく、4年生も七変化を遂げていました。
10/7 ロング昼休みの6年生
ゲームで盛り上がっている6年生の様子をお届けしたかったのですが、この画像や文章ではその臨場感をお伝えしきれないです。笑いの渦だった熱く、愉快な勝負だったことだけを記しておきたいと思います。
10/7 「Every day あそべくつ」〜昇降口&犬走り編〜
昇降口と犬走りが掃除場所となっているみんなを撮影しました。
10/7 本日の給食えのきだけ、しめじ、なめこの3種類のきのこを使っています。 *献立* ごはん きのこ汁 豚肉のみそ漬け焼き はりはり酢のもの 10/7 バナナ鬼の助け合い
今日の体育はバナナ鬼からスタートです。
赤い帽子の子が鬼です。タッチされた子は、両手を挙げて、助けを待ちます。追いかけたり、追いかけられたりする動き以外に、周囲を見渡し、仲間を助ける気持ちや行動が必要となる鬼遊びなのです。 10/7 ひみつのグアナコ、姿を現す!
毎年、2年生が取り組んでいる粘土による表現活動です。今年も教室にたくさんのグアナコが姿を見せ始めています。「自信作です!」と名乗りをあげた男の子の作品を撮らせてもらいました。
10/7 安堵のお助けマン
きびしい残暑が一段落し、今日の屋外作業は、先週までと比べると天国です。どんなに暑くても、黙々と学校を支えてくださっている主事さんたちですが、さすがに今日の涼風にはホッとしていることでしょうね。
10/7 先生のお話を聞くときは
「先生は一度しか言いません」
こんな宣言とともに、お話が始まりました。話し手の先生は分かりやすく、簡潔な指示を心掛けています。聞き手の子どもたちは、口を閉じて、体育座りのよい姿勢で傾聴しています。1年生でもできることです。 アイコンタクト月間でもあり、先生は目と目が合っているかも、丁寧に確認していました。 耳と目と心を向けましょう。 10/7 体ほぐしの運動
柔軟性が問われる動きになると、苦労している子がグーンと増えてしまいます。
「これ苦手なんです」 少しずつ、少しずつ、全身のかたさがほぐれていくとよいですね。画像は4年生の様子です。 10/7 サッと入室
10時40分、遊びをサッとやめて、教室へ戻る後ろ姿です。
西昇降口、中央昇降口、東昇降口、一番行動が早いのはどの学年か、甲乙つけがたい状況でした。 10/7 多様な遊び Part2
バスケットボールを楽しむ3年生です。
犬走りには、一輪車ガールズが健在でした。 10/7 多様な遊び Part1
今日は初の秋晴れです。
鬼ごっこをしている4年生は、クラス関係なく交流し、遊びの輪が広がっていました。 竹馬に興じていたのは5年生です。 10/7 中休みの始まり、始まり
意気揚々と校庭へ出て来る子どもたちがいっぱいです。
休み時間に目一杯遊ぶと、次の授業にも集中して取り組めます。気分転換が大事なのは、子どもも大人も同じです。 10/7 数秒間のパフォーマンス
両手でボールを真上に投げ上げる動きが、だいぶ上手になってきた1年生です。天井につきそうな投球をする子も現れています。
お次はボールが空中にある間の瞬間芸に挑戦しています。手をたたいたり、クルッと身体を回転させたり、手を床についてみたり…。自分で考えた動きを取り入れて、何回も何回も練習するうち、成功率がアップしてきましたよ。 あっという間の出来事なので、見ている側も集中していないと、見逃してしまうのです。 10/7 鉄棒で変身する2年生
ダンゴムシ、コウモリ、お布団など、色々なものに2年生が変身した姿を見せてくれています。それも地上ではなく、鉄棒を握ったり、脚でぶら下がったりしている状態で。
一番なり切っているのは誰でしょうか。 10/7 体感と数値をリンクさせて
おとといの真夏日から一気に気温が下がった東京、今朝も吹き抜ける風はすっかり秋です。そんな中、理科「すずしくなると」を学習している4年生が、百葉箱の周りにやってきました。温度計を実際に目で見て、身体で感じている涼しさと、気温の数値を関連させて学びを深めているようでした。
10/7 全校朝会〜自問清掃について〜
今日の全校朝会では、毎週金曜日に取り組み始めた「自問清掃」について話をしました。
先週の金曜日が2回目でしたが、2回ともとってもよくがんばっていて、素晴らしいなと思ったのは次の2つのクラスです。 まずは1年5組です。1年生でここまでお喋りをしないでできるのかと感心しました。そして3年2組です。担任の先生が教室にいなくても自分たちで意識を高くもって取り組んでいました。 自問清掃のめあては、自らの心に問いかけながら、次の3つの心を磨いています。 1.お喋りを我慢する「我慢する心」 2.自ら、汚れているところを見つける「見つける心」 3.困っている友達がいたら助けてあげる「親切な心」 これからも、床を掃いたり、磨いたりしながら、自分自身の心を磨いてほしいと思っています。 10/5 優郷の学び舎〜松丘幼稚園運動会〜
今日は「優郷の学び舎」松丘幼稚園の運動会です。子どもたちが元気いっぱいで、一生懸命走ったり、演技したり姿がたくさん見られて嬉しく思いました。親子ともども楽しんでいる運動会で、私も温かな気持ちになりました。
|
|