烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/16 第2回学校運営委員会が開かれました

 本日17時より、第2回学校運営委員会が開催されました。
 部会協議では、学習支援部会がサマースクールについて、健全育成部会が夏休みラジオ体操について、環境・安全部会が仙川みどり橋付近の管理用通路補修工事について話し合いました。
 全体協議では学校からの現況報告ののち、教師の働き方改革・家庭でのあいさつ・小1サポーター制度について協議しました。
 次回の学校運営委員会は6月17日(月)17時からの開催予定です。
画像1 画像1

5年生『名前の道』Part.2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、自分の名前や苗字を漢字やカタカナ、ひらがな、ローマ字などで書いてみて、線の形を工夫して名前の道を描きました。いろいろな文字でアイディアスケッチをしたものを、アクリル絵の具を使って画用紙に描きました。
 迷路のような、不思議な道が、画用紙いっぱいに拡がりました。次は、グラデーション技法を使って、着色していきます。どんな模様が描かれるのか楽しみです。

5/16 運動会に向けた、応援集会

 この日の朝、体育館で児童集会を開きました。
 運動会を間近に控え、代表委員会が作成した運動会のスローガンの発表、応援団による応援合戦の練習などがありました。
 子どもたちは元気な声を張り上げて取り組みながら、運動会当日に向けて気持ちの面も高めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/15 運動会練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生のダンスはフラッグを使用した踊りに挑戦しています。今日は初めて校庭での練習になりました。隊形移動の練習をしましたが、一回の説明で素早く移動することができました。

また、入場の振り付けを新たに練習しました。
入場曲でのかっこよさを見せ、演技は楽しく笑顔でできるよう、明日からも練習に取り組みます...。

5/13 2年生 畑の草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
今、植木鉢でミニトマトを育てています。
夏に向け、いろいろな野菜が育ちますね。子どもたちも、「トマトだけじゃないよ。」「枝豆やピーマンもこれから育つ野菜だよ。」と様々な夏野菜に興味津々です。
せっかくですので、学年の畑でトマト以外の野菜も育てようと考えています。

そこで今日、2組と3組が畑の雑草取りをしました。大きな袋5つ分の雑草を楽しみながら引っこ抜く2年生。

これからどんな野菜を育てようか、みんなで考えます。

5/13 2年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、毎日一生懸命練習に取り組む2年生です。

今年は、「GOOD★LUCKY」という曲にあわせてダンスをします。
みんなが、思わず笑顔になってしまうような、明るくて元気な曲です。

テンポの速い曲ですが、みんなノリノリ。ダンスはほぼ覚えてしまいました。
運動会まであと少し。どうぞお楽しみに。

5/13 5年生 運動会練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時に体育館、2校時に校庭で、6年生と合同で運動会練習を行いました。まず、南中ソーランを一度通しておどりました。その後、各パートを確認して、縦割り班に分かれました。6年生が師匠、5年生が弟子としてアドバイスをもらいました。
 校庭では、集団行動の斜め交差にチャレンジしました。各クラス、長い棒を持って動きを確認しました。友だちとぶつかることなく動けるようになってきました。

5/13 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1年生が初めて全校朝会に参加をして、全校児童がそろって朝会を行いました。校長先生からは、二宮金次郎像についてお話をいただきました。読書の大切さと、時間を大切に過ごすことについてお話がありました。飼育栽培委員会からは、ウサギのムギの飼育小屋が完成したことと、ニワトリのシロとともにかわいがってほしいことについてお願いがありました。看護当番の先生からは、今週の目標「落ち着いて、一つひとつのことをていねいにやろう。」についてお話をいただきました。運動会練習等で忙しくなりますが、あいさつや話の聞き方等の普段の行動に気を付けて過ごしていけるように期待しています。

烏山小学校避難所運営訓練

 12日。大災害はいつ起きるか分かりません。地域の安全を自分たちで守るための訓練を行いました。避難者を受け入れるまでの訓練と避難者が生活していくための訓練と2部に分かれているところが烏山のすごいところです。生活に必要なマンホールトイレ、プライベートテントの設営やバーナー、発電機の操作を行いました。訓練を行っていく中で次々に課題や改善点も見つかりました。地域を守り抜くという熱い思いにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5月のあいさつ週間終了

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で、五月の「あいさつ週間」は終了しました。朝は、2年生と4年生が正門と昇降口の前で元気よくあいさつ当番をしていました。子供たちもよく声がでていました。校舎内でも「こんにちは」「さようなら」のあいさつができていました。ご家庭ではどうでしたでしょうか。振り返りをお願いします。

5/11 土曜授業公開「SNS東京ノートを活用した学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の土曜授業公開のテーマは、「SNS東京ノートを活用した学習」でした。全学級で、「SNS東京ノート」を使って、情報モラルについて学習しました。また、4校時は図書館にて保護者の方々にに「SNS東京ノート」を活用した授業の一部を体験していただきました。カードを使ったアクティビティーや情報交換など、どのグループも熱いグループ活動をしていただき、大変有意義な時間となりました。本校では、インターネットトラブルから自分を守るため、「SNS東京ルール」をもとに「学校ルール」を作る取り組みをします。ご家庭でも、今日の授業をもとに、お子様と一緒にインターネットの利用に関する「家庭ルール」作りをしていただければと思います。

5/10 三年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会のダンス練習が始まり、子ども達は日々熱心に取り組んでいます。三年生はフラッグを使用した踊りです。元気よく、楽しく、笑顔で練習に励んでいます。
 今週で踊りの半分以上を覚えることができたので、来週からは隊形移動をメインに覚えていきます。

5月9日 第1回たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回たてわり班遊びを行いました。
今回は教室で自己紹介をしたり、いすとりゲームやハンカチ落としをして遊んだりして、班の仲間と仲良くなりました。6年生が一生懸命遊びを考え、1年生を教室まで迎えに行ってあげるなど、最上級生としてたてわり班を引っ張っていってくれています。
次回から、校庭遊び、体育館遊び、屋上遊びが加わります。新しい遊び場所が増えて楽しみですね。

5/9 つくし学級 外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTのアニーク先生の授業がありました。1年生は初めての外国語の授業です。まず歌に合わせて自己紹介の練習をしました。「My name is 〜.」と自分の名前を言うことができました。次に、自分の好きなものやことを「I like 〜.」に合わせて言いました。みんなで輪になって、順番に言いました。緊張しつつも、楽しく活動することができました。

5/9 5,6年生が運動会の練習を始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日、9日と、5、6年生が運動会へ向けて始動しました。
 まずは学校の新しい伝統となる「南中ソーラン」の練習です。6年生は経験があることもあって、さすがに上手です。5年生は一生懸命覚え、振り付けを見栄え良くしようと努力していました。
 また、校庭では集団行動にも取り組みました。「気を付け」や行進の基本から学び、隊列を整えた動きができるように仕上げていきます。

5/9 児童集会の様子

 この日の朝は、体育館で運動会に向けた児童集会を開きました。
 応援団長あいさつ、音楽係の伴奏による校歌と応援歌の練習をしました。このような取り組みを通して、運動会へ臨む子どもたちの気持ちを高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9 視力検査をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、校内では視力検査をしています。この日は5年生が行いました。
 視力を確かめることは学習によりよく取り組むためにも大切です。このような機会をもつことで、子どもたちが自分の健康について考える機会にできるよう、働きかけをしていきます。

5/7 6年生 全校ダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時に2組、4校時に1組が体育館で全校ダンスの練習をしました。avexからお二人の先生に来ていただき、ダンスを教えていただきました。難しいふりもありましたが、かっこいいダンスを楽しそうに踊っていました。
 今年度の運動会では、新たに全校ダンスのプログラムが増えます。「ひろがれ せたがや」というダンスです。これから、運動会まで全校で練習をします。素敵なダンスなので、ぜひおぼえて楽しんでおどってほしいものです。どんなダンスか楽しみにしていてください。

5/8 4年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から本格的に運動会の練習が始まりました。
 初めての踊りに、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
 「ここはこうやって踊るんだよ。」とアドバイスをしていたり、「家でも練習したい。」と言っていたりしていました。子どもたちの意欲を大切に、これからも指導をしていきます。
 保護者の皆様にお願いすることもありますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 
 

5/8 5年生 運動会練習

 4校時に体育館で第1回目の運動会練習を行いました。今年は6年生と合同です。どんなことをするのか、まず映像を見て、その後実際におどってみました。初めてでしたが、ポイントをしっかりおさえ、一生懸命おどりました。
 5校時には校庭で集団行動の「気をつけ」「やすめ」等、基礎を教わりました。普段やっていることでも、全員が意識してそろえることに難しさを感じました。日差しが強い日でしたが、しっかりと先生の話を聞き、取り組んでいました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集