11/8 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生国語の様子です。

11/8 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生家庭科の様子です。

11/8 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生英語の様子です。

11/8 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生体育の様子です。

11/8 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生道徳の様子です。

11/8 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生社会の様子です。

11/8 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生特別活動の様子です。

11/8 優郷の学び舎〜合同授業研究会〜9

画像1 画像1
授業後の研究協議会では、「世田谷9年教育」の教科内容の連続性を視点としての話し合いができていたので、大きな成果であると感じました。
このような授業研究会で3校の教員の交流がより深まり、さらに、今後の授業改善につなげたいと考えています。学び舎の児童・生徒のより一層の幸せのために、実践研究を続けてまいります。

11/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書館とコラボした「物語給食」です。
高村光太郎「智恵子抄」の「晩餐」から献立を作りました。
教科「日本語」で習った高村光太郎の「あどけない話」も「智恵子抄」に載っています。

*献立*
ごはん
小松菜と豆腐のみそ汁
手作りさつまあげ
大根の甘酢かけ
牛乳
食材がとれたところ

11/8 深まる秋

校庭を囲む木々が、赤や黄色に色づき始めています。早くも散り敷く落ち葉も見られます。歩みが遅いと言われている今年の秋ですが、確実に晩秋へと向かっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 心をこめて

2年生は町たんけんを全て終えることができました。これもひとえに、本校の教育活動にご協力くださった、頼もしい地域の皆様のおかげです。
子どもたちがお世話になった関係者様へ、お礼のお手紙を書いています。これをお読みくださった方々には、「来年もまた子どもたちのために」と思っていただけるかもしれませんね。
約150名の子どもたちをお店にお招きくださることは、大変なことであったと思います。改めて、心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 中休みはフリーマラソン

朝のマラソンタイム(本日は偶数学年対象)に続き、中休みはフリーマラソン(奇数学年対象)です。
「走るのは自由」という位置付けでも、「自由参加だから走らない」という姿勢ではなく、意欲的に体力作りに取り組もうとする子どもたちが多く見られ、校庭には前向きな活気がみなぎっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 一画ずつ丁寧に

書写の学習です。とっくに習った漢字、よく知っている漢字。でも、雑に書いたり、適当に書いたりしてしまうと、あれあれ、なんだかおかしなことに・・・。へなちょこ漢字の間違い探しを2年生がしています。
今一度、初心に戻ったら、正しく、丁寧に、いざ実践!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 スポーツの秋たけなわ

校庭でも、体育館でも、4年生が躍動しています。ハードル走、鉄棒、鬼遊び、いずれの活動においても、教室とはまた違う子どもたちのいきいきとした表情が、授業会場一面に花開いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 優郷の学び舎あいさつ運動〜ハイタッチでお迎え〜1

6年生の「優郷の学び舎」あいさつ運動は2日目です。正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。その先には、ハイタッチでお迎えする6年生の姿が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 優郷の学び舎あいさつ運動〜ハイタッチでお迎え〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイタッチで迎えられた子どもたちは、いつも以上に嬉しそうでした。6年生ありがとう。明日もよろしくお願いします!

11/8 青空続き

ようやく秋晴れが続くようになりました。今朝もキリッと身が引き締まる冷気ながら、見上げる大空は爽快そのものです。
だいぶ乾燥が進行しており、街中でも咳をしている方が増えています。特にうがいを念入りに実行するよう指導して参ります。ご家庭におかれましても、体調管理にご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 就学時健康診断〜ようこそ松丘小学校へ〜

今日は、新入生の就学時健康診断がありました。受付に長蛇の列ができてしまい、大変お待たせをしてしまいました。どの子どもの顔も輝いており、入学を楽しみにしている様子が感じられ、とても嬉しく思いました。
新1年生の保護者説明会は、1月23日(木)、14時00分からです。また、お会いできるのを楽しみにしています。本日は、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 指導教諭による模範授業ー1

算数の土田指導教諭による模範授業がありました。模範授業には、世田谷区内外から指導技術を学びたい先生方がたくさん来校し、3年生の授業の様子を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 指導教諭による模範授業ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はいつも通り、興味津々で真剣に考えて授業に臨んでいました。
授業参観の後は、研究協議会を行いました。出席した先生たちは、本日学んだことを生かして、それぞれの勤務校で授業改善に取り組みます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/23
(月)
給食終 卒業式予行
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ