10/15 音楽発表会2

低学年の活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 音楽発表会1

 10月15日は音楽発表会でした。三連休をはさみ、久しぶりの演奏となりましたが、どのプログラムも練習の成果がでた、良い本番でした。心のこもった歌と合奏で、みんなの心をひとつにすることができました。
 1枚目は全校合唱、2枚目は合唱団、3枚目は代表委員の活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)の給食

【献立】 キムチ丼   牛乳
     わかめスープ
     キュウリと大根のごま風味
     くだもの(みかん)

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 玉ねぎ   ・・・北海道
 ねぎ    ・・・青森
 にら    ・・・栃木
 しょうが  ・・・高知
 大根    ・・・北海道
 きゅうり  ・・・埼玉
 みかん   ・・・長崎
 豚肉    ・・・千葉  
 鶏肉    ・・・山梨
 わかめ   ・・・韓国
画像1 画像1

10/16 8 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盒炊爨、カレーライス作りが進んでいます。
かまど係は上手に火をおこしています。飯盒の準備、野菜切りも同時入門進行していめす。

10/16 川場移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
里山入門では、ツタの絡んだ杉林で、体を使った実体験を通して、杉林を再生しているツタの役目について学習しました。また、紅葉やユリ科の植物の種を実際に手に取り、種の不思議について興味深い話を聴かかとが出来ました。

10/16 川場移動教室 6

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室
午後の初めは、里山入門です。ガイドさんの案内でビレッジの周辺の散策に出かけます。日が照ってきたので少し暖かくなってきました。

10/16 川場移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室
校旗を掲揚し、開室式を行いました。今日から二泊三日、なかのビレッジで共に生活する武蔵丘小学校と一緒に仲良く行うことができました。

10/16 川場移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室
宿舎のなかのビレッジに到着しました。
班毎に集まって待ちに待ったお弁当を食べました。

10/16 川場移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室
赤城高原SAではトイレ休憩と山並みの景色を眺めました。

10/16 川場移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室
三芳インターで最初のトイレ休憩をとりました。気温は低めですが、みんなとても元気です。

10/16 川場移動教室 1

画像1 画像1
川場移動教室
5年生は今日から二泊三日の川場移動教室に出かけています。出発式を終え、予定通りに7時30分に学校を出発しました。

10月15日(月)の給食

【献立】 麦ごはん  牛乳
     さばの七味焼き
     カリカリ油揚げと野菜のひたし
     みそ汁

【主な食材と産地】
 さば    ・・・インドネシア
 にんにく  ・・・青森 
 ねぎ    ・・・青森 
 しょうが  ・・・高知
 小松菜   ・・・埼玉
 もやし   ・・・栃木
 にんじん  ・・・北海道
 じゃがいも ・・・北海道
 わかめ   ・・・韓国 
画像1 画像1

10/11 3年生 商店調べ

 3年生は、社会科でまちの人々の仕事の学習をしています。今日は、商店会のお店に実際に行き、仕事の内容や工夫や努力について調べに行きました。
 商店会の12のお店と保護者の方にご協力いただき、子どもたちはグループに分かれ見学に行きました。お店の様子や仕事の様子などを熱心に見たり、考えた質問も聞いたりして、新しく知ったことがたくさんあったようでうれしそうでした。
 これから各グループでまとめていきます。いいまとめができ、まちの人々の仕事について学習を深められればいいです。
 保護者の皆様、商店会の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 4年 センター移動教室

 今日はセンター移動教室でした。「Touch the World」では、英語を使って、日本文化を紹介したり、他文化に触れたりしました。子どもたちは、最初は緊張していましたが、徐々にALTの先生とのやりとりに慣れてきて、最後は笑顔で楽しみました。
 プラネタリウムでは、九品仏小学校の校庭から見える今日の星を星座早見を使って観察しました。先日理科の学習で学んだことを、実際に動く星を見ながら確認できて、子どもたちは大興奮でした。
 桜新町にある教育センターはどなたでも利用できるので、再度行って体験してみるのもよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     豆腐の五目炒め
     辣白菜
     くだもの(みかん)

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 にんじん  ・・・北海道
 ねぎ    ・・・青森
 白菜    ・・・長野
 みかん   ・・・愛媛
 たけのこ  ・・・九州
 豚肉    ・・・千葉
 エビ    ・・・インド
 うずら卵  ・・・愛知
画像1 画像1

10月10日(木)の給食

【献立】 カレーうどん   牛乳
     もやしのごま風味
     フルーツポンチ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 ねぎ    ・・・青森
 小松菜   ・・・埼玉
 もやし   ・・・栃木  
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

10月9日(水)の給食

【献立】 セサミトースト   牛乳
     クリームシチュー
     野菜のイタリアンドレッシングかけ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・北海道
 にんじん    ・・・北海道
 じゃがいも   ・・・北海道
 しめじ     ・・・新潟
 キャベツ    ・・・岩手
 きゅうり    ・・・埼玉
 赤・黄ピーマン ・・・茨城
 鶏肉      ・・・千葉

画像1 画像1

10月10日(木)1年生図工「風車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下、元気な1年生が校庭を走り回っていました。手に何かを持っています。図工で作成した風車です。一人ひとりの個性あふれる鮮やかな色彩の風車の花が校庭に咲きました。そのうち、子どもたちは列を作って、歌を歌いながら風車をもって行進を始めました。新しい遊びを創り出し楽しく過ごすことのできる子どもたち。「遊びの天才」の発想には毎回驚かされます。子どもたちの姿にほっこりした出来事でした。

10/9 4年LL

 10月のLLは、「おおきくなりすぎたくま」「おやすみみみずく」「ルンペル シュティルツヘン」の3作でした。今回は、繰り返しの表現を楽しむ作品が多く、「まただ!」と子どもたちは盛り上がっていました。読み聞かせ後は、くまが登場する作品をたくさん紹介していただき、気になった本を自由に手に取って読みました。「くまの本ってこんなにあるんだ。」と新しい発見があったLLでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 委員会紹介集会

 本日の朝は、委員会紹介集会でした。後期委員会が先月から始まり委員会のみんなの紹介と活動内容、どんな委員会にしたいかなどを紹介しました。
 委員会は5・6年生が中心となり、学校をよりよくするために活動します。前期の委員会の経験をもとによりよい九品仏小学校となるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

重要なお知らせ

学校からのおしらせ

九品仏小学校100の基本