7/3 日常生活に密着したお米

農業学習を進めるにあたり、その導入として、5年生が日本各地のお米について銘柄や産地をシェアしていました。友達や先生の発言を受けて、一人ひとりのお宅の台所事情が見えてくるようなつぶやきも飛び交い、愉快な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 ご満悦

お野菜を育てている2年生が正門前にやって来ました。水やりをしたり、早くも収穫したりして、テンションが上がる一方です。ミニトマトやピーマンを嬉しそうに見せてくれました。
(ミニトマト画像はピンボケでごめんなさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬瓜は、夏野菜のひとつです。
冷暗所で保存しておけば、冬までもつ野菜であることから漢字で「冬瓜」と書くようになったといわれています。

*献立*
ごはん
冬瓜入り中華スープ
さばのピリ辛ソースがけ
野菜のナムル
食材がとれたところ

7/3 プール入門編、一歩一歩

1年生は3回目のプールとなりました。
プールサイドに到着してから、人数確認、準備運動、シャワー、ようやく入水という一連の行程を、丁寧かつ確実におさえるべく指導を行っています。すいすいと進むようになった部分がある一方、まだ注意を受けてしまう場面も見受けられるものの、回を重ねる毎に進化していることは間違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 朝の見守りありがとうございます

川崎での事件以降、松が丘交番の警察官の方が、毎朝、登校時に子どもたちの見守りをしてくださっています。本日は、学校周辺の巡回の方と2名体制でした。警察の方が「あいさつをしてくれるお子さんが多いですね。」と褒めてくださいましたので、私も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1

7/3 暑くたって

朝の挨拶を交わした直後、1年生から出てきたセリフは、
「暑いよー!!」
確かに、その通りです。
けれども、あさがおの水やりを欠かさずに行っており、その心がけが頼もしいです。
その傍らを5年生のお兄さん、お姉さんが、爽やかな挨拶の声を発しながら通り過ぎていきました。陽気に左右されることなく、行動できる子どもって、すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 卒業アルバム写真撮影ー1

6年生卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日は委員会の集合写真を撮影しました。卒業なんてまだまだ先の話のような気がしますが、早いものでもうあと9ヶ月なのですね。
写真は、企画代表、パソコン、愛鳥委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 卒業アルバム写真撮影ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸、科学・自然、飼育委員会の様子です。

7/2 卒業アルバム写真撮影ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
図書、集会委員会の様子です。

7/2 クラス遊び

今日のロング昼休みは4年生です。長縄、ドッジボール、ドロケイで盛り上がっていますした。縄回し役に徹していた先生が、跳ぶチームに加わっただけでも、子どもたちは大喜びするのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 姿勢美

この画像をご覧いただいただけでは、その素晴らしさは伝わりにくいかもしれません。教室前を通りかかったとき、あまりによい姿勢だったため、思わず押してしまったシャッターなのです。
画像1 画像1

7/2 水の旅を探る

4年生の教室でも社会科学習が展開しておりました。「水道キャラバン」と「下水道キャラバン」を経て、水に対する意識や関心が一段と高まっているだけに、知的好奇心や探究心もMAXです。自分の考えを臆することなく発表している子たちに出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 発言リレー

歴史学習で「なぜ幕府の力が衰えたのか」を6年生が話し合っています。バトンの実物こそないけれど、さながらバトンが受け渡されているかのよう。活発な意見交換がなされており、子どもの声が途切れないために、先生が話す場面が少なくなっています。これでよいのです。先生がずっと語り続ける授業ではなく、児童が主権を握る一時間であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 テストシーズン

学期末、テストを実施しているクラスがとても多くなっています。学習の定着状況をつかみ、間違えた問題はやり直しを済ませ、不十分だった部分については復習していきましょう。一喜一憂するためのテストではありません。
画像は2、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 鬼ごっこでウォーミングアップ

体育館割り当てとなっている4年生が、主運動開始前に増え鬼をしていました。空間が限られている分、逃げる側には他の子とぶつからないよう、俊敏な身のこなしが要求されてきます。写真を撮るのに苦労する程、みんなの動きがクイックでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 すらすらと連絡帳

毎日欠かさず記入している連絡帳に、1年生も慣れてきました。黒板の文字を書き写すだけではなく、時に先生が発した簡単な内容を書くという「ひねり」も織り交ぜられていました。「聞き取る」力の向上には、日頃からの小さな積み重ねが、ものを言うのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 嬉々とした配達人

お手伝いが大好きな1年生、嬉しそうに配るお仕事をしています。先生が一人ひとりに配っていたら数分かかってしまいますが、みんなが出動したらあっという間にコンプリート! とっても合理的でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 金管バンドの朝練習〜緑陰子ども会に向けて〜1

金管バンドの朝練習は、毎朝7時25分から行っています。私が見に行くと、いつも「校長先生おはようございます!」と礼儀正しいあいさつをしてくれます。とっても気持ちのいい金管バンドの子どもたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 金管バンドの朝練習〜緑陰子ども会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
緑陰子ども会に向けて「アイデア」(テレビ小説 半分、青い。主題歌)の練習をしています。

7/2 雨あがりの登校

カメさんは雨の中のお散歩でしたが、子どもたちは傘をささずに登校しています。
湿度が高く、パッとはしない空模様ですが、今日もみんなにとって元気で、朗らかな一日となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/23
(月)
給食終 卒業式予行
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ