分散登校でした。
本日、1・3・5年生の分散登校でした。
久しぶりに学校に来る子どもたちは、とても楽しそうでした。
担任の先生から通知表を渡してもらったり、荷物を持ち帰ったりする姿が見られ、ほっとしました。
突然の休校でしたが、新しい学年に向けて気持ちを整えて欲しいと思います。
保護者の皆様、分散登校にご協力いただき、ありがとうございました。
23日(月)は、2・4・6年生の分散登校になります。
【職員室の窓から】 2020-03-19 15:44 up!
校庭の木蓮
校庭の木蓮が、花をつけました。
1年に1度の素敵な光景です。
花開く瞬間までの準備を、こつこつと木蓮は行っているのでしょう。
山崎小学校の皆さん。
今は、進級・進学に向けての準備の時間だと思います。
思いっきり素敵な瞬間にたどり着けるように、今の時間を大切に過ごしてくださいね。
手洗い、うがいを忘れずに。
【職員室の窓から】 2020-03-05 18:25 up!
1組 紙漉き
昨日、2組が体験したように1組もシャワーと落水の技法やりました。楽しそうに、2色を使って、きれいな模様ができました。
【4年】 2020-02-28 18:25 up!
2組 紙漉き
シャワーや落水の技法を使い、紙を漉きました。三回目なので、楽しくすいていました。
【4年】 2020-02-27 18:10 up!
掛け軸2
2組も素敵な掛け軸ができました。書く字を考えながら、ダイナミックな字を書いていました。いい記念になりますね。
【4年】 2020-02-27 18:10 up!
掛け軸1
1組は、掛け軸に糸を通して完成させました。思いを込めた素敵な掛け軸ができました。
【4年】 2020-02-27 18:09 up!
みんな違うもんだね
?4ー1の道徳の授業におじゃましました。今日は1枚の絵を見て、その絵から感じることを発表し合い、みんなそれぞれ感じ方、考え方が違うもんだねと学びました。
さて、こんなに感じ方考え方が違う僕らが仲良く楽しく過ごすには何が必要かな?と話し合いました。
グループでの話し合いがとっても上手な4ー1のみんなです。
【校長室の窓から】 2020-02-27 15:02 up!
紙漉の作品が 飾られました!
4年生が伝統工芸室で漉いた紙の作品が山崎小に飾られました。
素敵な作品に囲まれて、学校が明るくなりました。
飾り付けをお手伝いいただいた、紙漉き同好会の皆様、ありがとうございました。
【職員室の窓から】 2020-02-27 11:58 up!
学校保健委員会の開催
21日(金)図書室にて、学校保健委員会を開きました。
本校の歯科校医を講師にお迎えして、歯肉炎等の歯の健康についてご講演をいただきました。写真を使った、プレゼンテーションで、歯の大切さについて学ぶことができました。ありがとうございました。
また、学校より、養護教諭・体育主任が子どもの健康状態、運動の様子等をお話しました。
ご参加いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。
今後も、子どもたちのよりよい健康・よりよい成長(運動)を目指し、教育活動を進めてまいります。
【職員室の窓から】 2020-02-26 19:55 up!
学校関係者評価委員会を開きました。
21日(金)に、学校関係者評価委員会を開きました。保護者の皆様、地域の皆様、児童のアンケートの集計結果をもとにして、学校のことを話し合いました。話し合ったことを、報告書にまとめています。3月頃には、配布する予定です。是非ご覧ください。
【職員室の窓から】 2020-02-26 19:40 up!
山崎 男太鼓(メンだいこ)!!
濃紺の法被に袖を通し、威勢のよいかけ声と共に、太鼓の音を響かせたのは、
山崎 男太鼓(メンだいこ)です。
大太鼓のリズムにのって、力強い演奏を聞かせてくれました。
しなやかなバチさばき。
そして、乱れうち。
胸に残りました。
山崎メンズクラブの皆様、ありがとうございました。かっこよかったです!
【職員室の窓から】 2020-02-22 14:02 up!
梅まつりでの 山崎太鼓!!
目にも鮮やかな水色の法被を着て、羽根木公園で「山崎太鼓」を披露しました。
感動。演奏を聞きながら、私の胸にあった気持ちです。
本当に今日の子どもたちは、いつも以上によい顔をしていました。自信と達成感に包まれていました。立派な姿でした。
第28代山崎太鼓 山崎の誇りです。
【職員室の窓から】 2020-02-22 13:46 up!
1組 掛け軸作り
5.6時間目に1組も掛け軸作りをしました。字を決めるのに時間がかかり、丁寧に書き上げ、素敵な作品が出来ました。
【4年】 2020-02-21 15:13 up!
本物は違うなぁ
今日は4ー2の社会科の授業で八丈島の勉強。先生は八丈島の特産品を揃えて八丈島を感じてもらおうと準備してくれました。やっぱり本物は違うなぁ。
感じることの大切さですね。
【校長室の窓から】 2020-02-21 14:27 up!
仲良し学級と仲良くなろう
4年1組は、仲良し学級と仲良くなるために、一緒に体育をやりました。おにごっこをしたり、風船でゲームをしたりしました。
【4年】 2020-02-21 09:54 up!
2組 掛け軸作り
先週、山崎産和紙を刷り、3.4校時に掛け軸作りをしました。一人一人が考えた文字を書き、掛け軸を作りました。明日は、1組の番です。
【4年】 2020-02-20 17:50 up!
へびのクリクター
今日は木曜日。1.2年生は朝の読み聞かせの日です。毎週、目を輝かせて読み聞かせを聞いている子どもたち。さて、今日はどんなお話かな?と待っていたら現れたのは副校長先生。今日の1ー2の読み聞かせは副校長先生でした。お話は「へびのクリクター」みんな真剣に聞いてくれて副校長先生も嬉しそう。
【校長室の窓から】 2020-02-20 09:18 up!
やっぱり地元の人は違いますね
?4ー1の社会科の授業の様子です。4年の社会科には「島の自然をいかした人々の暮らし−八丈島−」という単元があります。
なんと山崎小には、八丈島出身の先生がいるんです。せっかくだからということでその先生に授業していただきました。やっぱり地元の人は違いますね。八丈島の特産品の実物を手に八丈島愛に満ちた素敵な授業をしてくれました。
【校長室の窓から】 2020-02-19 17:58 up!
素敵な音楽集会2
ホールニューワールドの演奏のあとに、演奏に合わせてみんなで歌いましょうと校歌を演奏してくれました。
素敵な素敵な音楽集会でした。先生方かっこよかったです。
【校長室の窓から】 2020-02-19 17:50 up!
素敵な音楽集会
今朝の音楽集会は、なんと先生方の合奏会です。フルート、クラリネット、ピアノ、トランペット、サックス、コントラバス。様々な楽器を持ち寄り先生方が美しい音色を奏でてくれました。普段見ることのない先生方の素敵な姿にみんな目を輝かせてました。
【校長室の窓から】 2020-02-19 17:46 up!