職場体験

 今日から3日間、富士中の生徒3人が代沢小学校で職場体験をします。
 とっても熱意のある3人で、早速いろいろなクラスに入って授業のお手伝いなどをしていました。あこがれの中学生の姿を見せてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せせらぎ班活動

 全校遠足に向けて、朝の時間にせせらぎ班活動がありました。
 班長からしおりが配られ、いろいろと説明を受ける顔は、真剣そのものでした。
 本番、みんなで力を合わせていい遠足にできると信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月25日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ドライカレーサンド 牛乳 チーズふわふわスープ
ポテトいりフレンチサラダ くだもの 

●主な給食食材と産地●

豚肉(青森) 鶏肉(青森) じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) こまつな(東京)
キャベツ(岩手) きゅうり(長野) みかん(宮崎)

本日の給食(9月24日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

子ぎつねごはん 牛乳 ししゃものからあげ
キャベツのゆかりかけ みそ汁 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(青森) ししゃも(ノルウェー)
生わかめ(韓国) じゃがいも(北海道) 
にんじん(北海道) さやいんげん(群馬) 
キャベツ(群馬) ねぎ(青森) 

本日の給食(9月20日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ひじきごはん 牛乳 鶏肉の南蛮あげ 野菜の甘酢あえ
みそ汁 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(徳島) さつまいも(千葉)
にんじん(北海道) ごぼう(群馬) にんにく(青森)
ねぎ(青森) もやし(栃木) きゅうり(長野)
だいこん(北海道) 

校舎落成・創立140周年記念 航空写真3

続いて、全員集合写真です。
PTAで作ってくれたおそろいのTシャツを着ました。
体育館の上から写真を撮ってもらいました。

出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎落成・創立140周年記念 航空写真2

遠くから飛行機が飛んでくる音が。
セスナが上空にやってきて、写真をとってくれました。
最後にみんなで手を振ってお礼をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎落成、創立140周年記念 航空写真

好天に恵まれた今日、航空写真撮りがありました。
子どもたちから募集したデザインを石橋先生がうまくまとめてくれました。
業者の方が校庭にそれを上手に書いてくれ、その上に色カードを持ってみんな並びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 おかえりなさい

学校到着。みんなよくがんばりました。お家まで、気をつけて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 下北沢到着

下北沢に着きました。さあ、学校までがんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足 小田急線乗車

小田急線準急に乗りました。下北沢までひとっ走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足 向ヶ丘遊園駅着

向ヶ丘遊園駅に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足 生田緑地出発

さあ、帰り道です。みんながんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 自由遊び

お昼をゆっくりいただいたので、はらっぱでの自由遊びだけになりました。短い時間、目一杯遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月19日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

黒砂糖パン 牛乳 ポテトクリーム焼き 
こまつなとコーンのソテー ミネストローネ 

●主な給食食材と産地●

豚肉(埼玉) じゃがいも(北海道) たまねぎ(北海道)
パセリ(長野) にんじん(北海道) こまつな(埼玉)
セロリー(長野) かぶ(青森) 

1年遠足 お弁当タイム

待ちに待ったお弁当タイムです。朝早くから作ってくれたお家の方に感謝して、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 遊具

遊具でも遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 展望台

展望台からの景色は最高です。遠くスカイツリーまで見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 枡形山

頂上広場でクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 階段

さあ、階段を上ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31