専科だより
3年生のみなさん こんにちは
休業も2週目に入りましたが 元気にすごしていますか。 お休みが続き、部屋の中にいる 時間もふえ…なんだか たいくつしてしまっている人は いませんか。 そんな時はぜひ 4年生に向けて、おへやの かたづけをしてみましょう。 みんなの身の回りには 楽しい世界をつくることができる ざいりょうが、じつは たくさんねむっているのですよ。 たとえば、画用紙の切れはし 紙コップ、輪ゴム、クリップ 図工であまった紙粘土… かたづけながら、面白い材料が みつかるかもしれません。 ざいりょうが見つかったら それを使って どんなものが作れそうか… どんな世界ができそうか… さあイメージをふくらませてください。 今日は細長い紙とのり はさみとペンだけをつかって バネバネワールドを作ってみましたよ 色々な長さのバネバネや 色々な色のじゃばらおりをつかって みんなもおもしろい バネバネワールドをつくってみて くださいね。 みんなの身の回りにあるもので どんなすてきなバネバネワールドが 広がるでしょうか。 みんなのバネバネワールド 楽しくひろがれーーー♪ 3年 サンシャイン【電子版】#6学習・休けい・運動などバランスよくできていますか? もう1度、リズムばっちりスケジュール表を見直してみるといいかもしれません。 上の写真は3年生で習った漢字です。 ★3年生の漢字から漢字クイズ!さがしてみましょう! ○ シ(ジ)と読む漢字はいくつあるかな? ○ さんずい がつく漢字はいくつあるかな? ○ ショウ(ジョウ)と読む漢字はいくつあるかな? 今日は3つ。続きは明日!先生はどんな問題を出すでしょうか。予想して問題を作ってみよう。 ★口のたいそうで早口言葉にちょうせん! 「マグマ大使のママ マママグマ大使」 ★気分てんかんに、なぞなぞです。 「わることはできるけど、おることはできないものなんだ?」 答えは明日☆彡 これで1週間、おにごっこをしていません。びっくりです。 また、みんなとおにごっこがしたいです。 ★質問リレー 一番いんしょうに残っている学校行事は 【運動会】 です。 エイサーもムカデも80m走もリレーもみんながんばっていて、たくさんきょうりょくしていたからです。 次のリレーは明日にえんきです。 3年 松山 6年 New age
3月9日・・・さんがつきゅう・・・さんきゅう・・・Thank you
そう、今日は「ありがとうの日」 「ありがとう」を漢字にすると、「有難う」だということは、2月の学年集会で話した通りですね。 「ありがとう」の語源は「めったにない」という意味だそうです。 ちなみに、室町時代は「かたじけない」を多く使い、「ありがたい」は江戸時代に主流になっていたようです。 では、「ありがとう」の反対語は何でしょう? 「ありがとう」⇔「当たり前」だそうです。 確かに、誰かに何かをしてもらうのは当たり前ではないですね。 だから「ありがとう」という言葉があるのですね。 卒業まであと12日・・・ 今日はいつもより「ありがとう」を言ってみましょう。 そして、「ありがとう」と言われる何かをしてはどうですか? 5年 5 for it !今日もとってもいい天気でしたね。 みなさん、元気に過ごしていますか。 昨日の、花粉症の先生2人、誰だか分かりましたか? 答えは、田中先生と稲村先生でした〜! 2人とも、「今日は、花粉がすごい…。」とよく話しています。 と、言いつつ、わたしも目がかゆくなってきたような・・・。 3月になって、あたたかい日が増えてきましたね。 さて、今日の写真の花、何という花か分かりますか? 「河津桜(かわづざくら)」です。 聞いたことがある人もいるかもしれませんね。 例年、1月下旬から咲き始めて、3月上旬までの約1ヶ月間咲き続ける、早咲きの桜なのだそうです。 家の近くで咲いていたものを撮影したものなのですが、見た時はちょうど満開で、青空にピンク色の花が映えて、とっても綺麗でした。 一足早く、春が来たなぁって感じますね。 校庭のソメイヨシノのつぼみもふくらんできました。 春は、もうすぐそこまで近づいてきていますね。 みなさんも、身近なところで「春さがし」してみてください♪ ☆学校の正門前の掲示板も、もうすぐ春バージョンになりますよー! 5年 仲田 4年 スクラム〜その5〜今日は漢字の○級を完ぺきにしよう! 午後は、計算ドリルの□番まで進めよう! 計画的に自習は進んでいるでしょうか。漢字や計算は、一日に全てのページをやろうとするのではなく、計画的に継続して取り組むことができる分量を決めて行うといいですね。 すでに終わってしまった!という人は、「くり返し」ドリルなので、何度でも繰り返して基礎学力を身に付けておきましょう。 さて、3学期の社会科の授業では、大田区の学習をしていました。大田区は、「国際交流がさかんなまち」でした。「国際交流」の一つに、姉妹都市交流があります。大田区は、アメリカ合衆国のセーラム市と交流しているそうです。 ここで問題。 大田区は、アメリカ合衆国と姉妹都市交流をしていますが、世田谷区は、どこの国と交流しているでしょうか。センター移動教室で、メアリー先生と一緒に学習したことを思い出してみましょう!! 正解は・・・ A. オーストラリアとオーストリアとカナダでした。 地図帳で、それぞれの国の位置を確認してみるのも楽しいですね。 4年 長岡 2年 にっこにこ今日はみんなが大すきな算数「はこの形」からのもんだいです。 見えないところにも「はこ」はかくれています。 答えは、じ回の学校日記で! 3年 サンシャイン【電子版】#5生活のリズムを崩すことなく過ごしているでしょうか? ちょっとだけ先生たちの昼食の様子を紹介します。休校中は給食がないので各自で用意して職員室で食べています。(左の写真は3年生の先生達のお弁当です) どれが渡辺先生のお弁当か分かりますか? 教室でみんなと一緒に給食をたべたいなぁ、とも思う今日このごろです。 さて、昨日の山家先生からの質問に答えます。 余計な物を買わない(おかない)、必要ないものは捨てることの2点を意識しています。 みなさんも「整理整とんをしなさい」と言われた経験はないでしょうか?実は「整理」と「整とん」はちがいます。 【整理】→いるものといらないものを分け、いらないものを捨てること 【整とん】→必要なものをいつでもだれでも取り出せるように配置すること まず、整理して自分に必要なものをのこす。次に自分がいつでも必要な物を取り出せるように整とんする、という手順をふむと上手に整理整とんができると思います。 休校中、自分の部屋や家の整理整とんをするのもいいかもしれませんね。 *渡辺先生も1組の整理整とんをしました(右の写真) 今日の学年便り担当:渡辺 松山先生への質問 今年度一番いんしょうにのこった学校行事は何ですか? 6年 New age5〜学びの宝箱〜「学びの宝箱」です。 どの宝箱を開けるか、選んでみてください。 基礎基本を大切にしたい!プリントで復習したい! →【Aの宝箱】へ 全教科、学習したい! →【Bの宝箱】へ ちょっと教科書からは離れて、自分の力を伸ばす。 →【Cの宝箱】へ 【Aの宝箱】 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... 「小学校における学習支援コンテンツ」文部科学省 【Bの宝箱】 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu... 「東京ベーシック・ドリル」東京都教育委員会 【Cの宝箱】 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/... 「♯学びを止めない未来の教室」経済産業省 ※新時代第1期の卒業生に送る※ 「だれよりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ」 野口英世 卒業まであと12日 6年 澤田 1年 はじめのいっぽ その5「おうちから出ないで、いえにこもっている人がうたう、 うたって な〜んだ?」 (こたえは、いちばん下↓) 子 いわく、 「学びて ときに これを ならう、 また よろこばしからずや。 ともあり、えんぽうより きたる、 また たのしからずや。」と。 (いみ) 先生がおっしゃいました。 「学んだことを、ちょうどいいときになんどもおさらいをしてよくわかり、みにつけることはうれしなぁ。 いっしょに学ぼうとする友だちが、とおいところからもやってくるのは、たのしいなぁ。」と。 日本ごの学しゅうでならいましたね。 学校がお休みのいまだからこそ、みにしみることばですね。 「子いわく…」からはじまる、『論語(ろんご)』は、中ごくのふるい じだいのぶんしょうで、「孔子(こうし)」という人のことばを中しんに、まとめたものでした。 先生のすきな『論語(ろんご)』を一つしょうかいします。 子 いわく、 「これをしるものは、これをこのむものにしかず。 これをこのむものは、これをたのしむものにしかず。」と。 (いみ) 先生がおっしゃいました。 「あることをよくしっている人であっても、そのことをすきな人にはかなわない。 また、そのことをすきな人であっても、そのことをたのしむ人にはかなわない。」と。 休校はまだつづきます。じぶんが「たのしい!」とおもえることを、 たくさん学んでみてください。そのことは、大きな力になりますよ! (なぞなぞのこたえ↓) ♪フロイデーシェーナー ゲッターフンケン! …ではなく 「こもりうた」でした。 専科だより 5
みなさんいかがおすごしですか?
やすみにはいり、ことし1年みなさんが がんばったことを、いろいろと おもいだしています。 ★1年生のみなさんへ うたがすきで、よくうたいましたね。 こうかも、あたらしいうたも よくおぼえて、しっかりうたえて かんしんしました。 6月からはじめたけんばんハーモニカでは ゆびばんごうをおぼえ、タンギングも じょうずになりましたね。 3がっきにやった「よろこびのうた」は 日ほんごとドイツごとうたとけんばんを がんばりました。 このお休みもげんきにすごしてくださいね。 ★3年生のみなさん エネルギーいっぱいのみなさんとも いっしょにできてとても楽しかったです。 リコーダーの学習もはじまり いきのつかい方や、ゆびづかいを おぼえるにつれてたのしくなってきました。 「ブラックホール」や「ロックンローラー」 ではもり上がりましたね。 3学きには、「エーデルワイス」の合そうを リコーダーとけんばんハーモニカでやりました。 歌声もきれいで、明るく楽しくうたいました。 歌心がそだってきたなあと感じています。 これからも楽しみです。 体ちょうに気をつけてすごしてくださいね。 リコーダーの先生に おれいじょうをおくり、 おへんじをいただきました。 1年、3年音楽 橋本 1年 はじめのいっぽきょうは、みなさんがそだてているパンジーのクイズです。 パンジーの花びらは、なんまいあるでしょうか。 パンジーの花をおもい出してみてください。 こたえは、下のしゃしんです。 パンジーって、こんなふうになっているのですね。 学校にきたら、じぶんの目でたしかめてみてくださいね。 パンジーとチューリップは、すくすくそだちながら、 みなさんのかえりをまっていますよ。 みなさんも、手あらいうがいをしっかりして、 げん気にすごしてくださいね。 先生たちも、みなさんにあえるのをたのしみにしています。 2年 にっこにこ今日はいい天気。気持ちの良い青空が広がっています。でも、風が強いですね。先生たちも歩いていたら、とばされそうになりました。 かけ算のふくしゅうは、していますか。 さて、今日は国語のお話もします。 回文(かいぶん)を作ってみましょう 回文とは、上から読んでも下から読んでも同じ文(ことばでもOK)のことです。 たとえば、、、「とまと」「しんぶんし」 少し考えると、おもしろい文(ことば)が作れますよ。 「いるかは かるい」 どうですか。 では、やり方です。 (1)後ろから読んでも何かことばになるものを考えます。 →たとえば、、、「いか かに」「わに にわ」 (2)(1)で見つけたことばとことばの間に「は、が、や、と、に」など、くっつけることばを入れます。 さあ、できましたね。 「いかとかに」「にわにわに」 長い文が作れると、すごいですね。 お休みの間、ことばあそびをするのも楽しいですよ。 専科だより 4
2年生のみなさん、こんにちは。
元気にすごしていますか。 いっしょに音楽のべんきょうをして みなさんは本当に元気いっぱいな 学年だなと思いました。 これまでの学習をふりかえってみると 1学きは「ロンドンばし」などを歌って リズムを楽しみましたね。 2学きは、いろいろな楽きにふれて、 音を楽しみました。 3学きはわらべ歌で楽しんだり、 けんばんハーモニカで合そうしましたね。 お友だちと合わせて えんそうすることができました。 このお休みの間に、おうちの人に 学習した歌やえんそうした曲を きいてもらえるといいですね。 またみなさんといっしょに 元気に歌えるのを 楽しみにしています。 2年音楽 金山 4年 スクラム〜その4〜
臨時休校4日目となりました。
休校中の課題は進んでいますか?毎日少しずつでも取り組めるとよいですね。 「課題なんてもう終わった!」「どこからやろうか…。」という人に、今日は漢字の問題を5問出します。ぜひ取り組んでみてください。 1、はんせいする。 2、しんねんを持つ。 3、国語じてん 4、試合にやぶれる。 5、家をたてる。 すらすらと書けた人は、4年生の漢字の復習が順調に進んでいますね。 わからなかったという人は、漢字ドリルの8のような書く問題をもう一度やってみるといいですよ。 そして、毎日少しずつ課題に取り組むことも大切ですが、休けいをする時間を決めてリフレッシュすることも、とても大切だと思います。 リフレッシュの時間を適度にとって、休みをすごしてください。 答え 1、反省する。(日ではなく、目。) 2、信念を持つ。(新年では意味がおかしくなるよね。) 3、国語辞典(幸となったり、典の下が点4つ(れんが)になったりしないかな。) 4、試合に敗れる。(送りがなは合っていたかな。) 5、家を建てる。(健ではないよ。) 4年 高津 5年 5 for it !5年担任の2人の先生は、花粉症で目のかゆみとくしゃみが…。2人とは誰でしょう? さて、今日の写真1枚目は川場移動教室で作ったカレーです。ちょうど、カレーの具材を煮込んでいるところですね。美味しかったなあ、みんなが作ったカレーライス。懐かしいですね! 5年生から始まった家庭科の学習では、毎学期調理実習をしてきましたね。2学期は「ゆでる」について学び、パスタ作りをしました。3学期は、日本ならではの風習と合わせて「炒める」について学び、ひな祭りの押し寿司を作りましたね。様々な料理ができるようになった5年生のみなさん。お家でも、料理をしていますか? 2枚目、3枚目はみなさんが学んだ「ゆでる」と「炒める」を使って簡単にできる料理の紹介です。 2枚目は、「ゆでる」を使ったマカロニサラダと菜の花の塩昆布和えです。実習で使った具材の中の「パスタ」を「マカロニ」に変えて、好きなドレッシングやマヨネーズと合えれば完成です。また、菜の花は沸騰したお湯に少し塩を入れて(緑色がきれいに出ます)、ゆでます。水を切ったら、塩昆布とあえてお好みでゴマやごま油をかけて完成です。 3枚目は「炒める」を使った、しらすとトマトの炒り卵です。押し寿司の時に作った炒り卵にしらすとトマトを入れただけです。家にある好きな具材を入れて作るのも楽しそうですね。 どちらも学習したことを使って作ることができます。ぜひ、お家でも作ってみてくださいね!そして報告を楽しみにしています。 「健康はバランスのよい食事から」と言います。家庭科の学習で習った様々な食材をバランスよく、そして美味しく食べながら、健康に過ごしてくださいね! 稲村先生の今日のお弁当の中には上の二つが入っています。さて、今夜の夕飯は、川場を思い出しながらカレーライスでも作ろうかな…。 5年担任 稲村 6年 New age44月は、1年生のお世話をがんばりましたよね。 1年生から素敵なプレゼントをもらったのも懐かしいですね。 そんな1年生も、もうすぐ2年生になります。 6年生のおかげで、立派に成長しているんですね。 さてさて、 烏山北小学校では、NIEに取り組んでいます。 学校がお休みの間、ぜひ、新聞を読んでみてください。 1 新聞を読み、お気に入りの記事を探す。 2 興味をもった記事について、本やインターネットで調べてみる。 3 興味をもった記事について、家族と話し合ってみる。 いろいろな活動ができると思います。 ちょっと、疲れたときには・・・ いつもと違った新聞の活用もできますよ。 1 新聞記事から、決めた漢字を探す。 2 一番、大きな数字を探す。 3 記事に書かれている文字を使って、文をつくる。 チャレンジしてみてください! 卒業まで14日。 6年 名取 3年 サンシャイン 【電子版】#4子ども達に伝えた言葉を実感する日々です。 臨時休校になって4日目。はじめは張り切ってやっていたこともあったかもしれませんが、そろそろ飽きてしまって、何をしてよいかわからなくなっている子もいる気がします。 ・ しかし、現状を悲しんでいても仕方がないので、今日はそんな気分を吹き飛ばし、かつ、学校に来れなくても学力が身につくかもしれない、NIEの紹介。 今日の子ども新聞を読むと『論語』をマンガにしたものがのっていました。 マンガでもいいので新聞やテレビのニュースなどの記事を読んで感じたことを書きためていくことは、読み取る力やまとめる力が付くと言われています。 気になる記事をスクラップ【切り取り】すると、やってきたことが残っていって面白いですよ。 始めは興味があるものから。 なれてきたら、ちょっと難しい記事にもチャレンジしてみませんか? 『習うより慣れろ』 で続けてみてはどうでしょうか。 今日の担当は 『山家先生』でした〜。 さて、リレー質問の答え 松山先生からの質問「無人島に持っていくとしたら?」➡やっぱりロープかなぁ。 渡辺先生への質問 「整理整頓のコツはなんですか?」 なぜって。いつも教室、きれいだから聞いてみたいんです!! はじめのいっぽしゅくだいは、すこしずつすすんでいますか? さて、きょうは、あたまをつかうもんだいを出します。 さんすうのきょうかしょについている三かくけいのいろがみをつかって ぜひ、つくってみてくださいね。 上のしゃしんは、先生たちがつくったいろんな「さかな」のかたちです。 下にかいてあるまいすうがヒントです。 5ばんはとくにむずかしいから、きょうは、こたえをはっぴょうしません。 休みのあいだ、じっくりかんがえてみてくださいね。 では1ばんから4までのこたえは、こちらです。 ↓ ↓ ↓ 2年 にっこにこ
今日は一日中、雨でしたね。
読者やおべん強がすすんだのではないでしょうか。 きのうはひなまつりの日でした。 まだおひなさまをかざっている家はないかな。 早くしまった方がいいですよ。お家の人に聞いてみてください。 明日は晴れます。元気にすごしましょう。 2年たんにん 5年 5 for it! 3昨日の木村先生からの体幹トレーニングの紹介、見ましたか? 家でもできます!やってみましょう!! 意識して真剣にやれば、立派な運動になりますよ。 他の学年の先生からのお知らせにありますが、6年生を送る会が中止になりました。 送る会実行委員のみなさんを中心に、出し物の準備を進めていたところだったので、とても残念です。 しかし! 送る会は中止になりましたが、青がし活動と青がし給食はあります! みなさんは、2月に6年生とのリーダー引き継ぎ会、リーダー会で準備を進めてきましたね。 お世話になった6年生と思い出づくりができるようにと工夫して考えた遊びの計画。 6年生への感謝の気持ちや北小の伝統を引き継ぐ決意を伝えるお礼の言葉の原稿づくり。 6年生をお手本にして、自分たちの力で計画や準備を進めていこうとする5年生の姿に頼もしさを感じています。 北小で6年生と過ごせるのはあとわずか。 一緒に過ごせる時間を大切にして、いよいよ自分たちが最上級生になるという気持ちを高めていきましょう。 (写真は1月の青がし活動のときのものです) 5年担任 田中 |
|