第64回卒業式43 3月19日(木)

卒業式に全員合唱をするはずだった「旅立ちの日に」を代表の指揮者・伴走者の演奏で、心の中で声に出さずに合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の別れのことば

 桜の花も綻び始め、春の気配を感じられるころとなりました。
 三年前私たちは大きな期待を胸に弦巻中学校に入学しました。
 楽しみにしていた一方、不安も感じていた部活動は、優しく丁寧に教えて下さった先輩方や、一緒に頑張った友達のおかげで有意義なものになりました。
 委員会活動では、自分達の活動で弦巻中学校の在り方に大きく関われる、ということに感銘を受けました。自分の意見を求められることも増えてくると、決断することや進行していくことの難しさを知り、先輩方の偉大さを再認識しました。
 そして遂に三年生。最上級生になると共に受験生になり今までとは違う一年になることを自覚しました。今まで頼りにしていた先輩がいなくなり、心細く感じましたが、その分友達と協力し、困難を乗り越えていくことができました。
 体育大会は、今までは、自分達のクラスのことに集中すると同時に親睦を深めるという一年間の良いスタートとなる行事でした。
 しかし三年生では、運営面でそれぞれの重要な仕事が増すと共に、これが最後ということで、優勝で締めくくりたいという強い思いもあり、より一層練習に熱が入りました。結果はどうあれ、このときどのクラスも、仲間や先生方、後輩たちとの結束が固まったのは間違いないでしょう。
 また郊外の活動も忘れることができません。時間管理に苦労した河口湖移動教室、自分たちで工夫して順序を決め、それぞれが役割を持って自主的に動くことが求められた横浜・鎌倉校外学習。その中で協調性と責任感を学ぶことができました。その集大成として迎えた修学旅行。奈良・京都の歴史的な観光地に圧倒されたこと。ホテルの非日常的な空間の中で友達の意外な一面を見つけたこと。突然のハプニングを協力して乗り越えたとき達成感を得たこと。初めてのタクシー移動で運転手さんにいろいろな話を聞いたこと。たくさんの楽しかった思い出が残った修学旅行は抜かりない準備とみんなの団結力があってのことでした。

 夏休みが明けて二学期に入り、大きな行事として合唱コンクールがありました。中学校生活最後の合唱コンクールということで、クラスが一丸となり、一・ニ年の頃より練習にもいっそう熱が入りました。それぞれが自分の役割をしっかりと果たし、一人一人の成長だけでなく、クラスとして成長できた大切な行事でした。
 そして、ついに受験について真剣に向き合う時期に入っていきました。模試の志望校判定や、進路が先に決定していった友人の姿を見て、不安や焦りを感じることも多くありました。しかし、友人や家族の支えによって乗り切ることができ、周りの人達との関係性の大切さを実感しました。この経験を大切にして、これからの生活に活かしていこうと思います。
 そして今日、卒業式を迎え、中学校生活も終わりとなります。今までの中で一番濃い三年間だったと思います。後輩である一・ニ年生のみなさんには、お手本としてまだまだ不十分である僕達を先輩として慕ってもらい、ありがたい気持ちでいっぱいです。何か僕達から学んだことがあれば幸いです。さらに素晴らしい弦巻中学校を作り上げていってください。そして三年生のみなさん、中学生になる時に東京に来て、何もかもが不安だった僕にとって、三年間共に成長し、支えてくれたみなさんにはとても感謝しています。
 これから、一人一人が別々の道を歩み始めます。この弦巻中学校で学んだことを大切にしてほしいと思います。みなさんがそれぞれの道で活躍できることを祈っています。
 今まで支えて下さった全ての方々、本当にありがとうございました。

令和二年三月十九日 生徒代表

第64回卒業式42 3月19日(木)

卒業生の別れの言葉は、3名の代表生徒が3年間を振り返って、思い出に残ったこと、頑張ってきたこと、後輩へのメッセージ、家族をはじめ支えてくれた人たちへの感謝の気持ち、友達への思いを語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回卒業式41 3月19日(木)

卒業証書をもらう時の、子どもたち一人一人の晴れやかな姿に感動しました。式辞では、弦巻中の最高学年としての自覚と責任をしっかりと果たしてくれたことへの感謝の気持ちを伝えました。そして、これから生きていくときに大切にしてほしいこと「人に優しく 己に厳しく」を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回卒業式40 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2

第64回卒業式39 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式383月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式37 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式36 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式35 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式34 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式33 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式32 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式31 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式30 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式29 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式28 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式27 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式26 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回卒業式25 3月19日(木)

卒業証書授与
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

食材産地公表

生活のきまり

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)