募金活動 11月20日(水)

今日から3日間、生徒会役員の募金活動がはじまりました。台風19号等で被害にあわれた方々への義援金として、集まったお金を贈ります。正門と東門にたっていますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育ダンスの授業 11月19日(火)

体育でダンスの授業を頑張って取り組んでいます。あと3時間となり、だんだんとできあがってきています。
来週は各学年で発表会があります。
1年生は11月29日(金)2・3時間目
2年生は11月26日(火)3・4時間目
3年生は11月25日(月)2・3時間目の予定です。
後日、1・2年生の保護者の皆様には、発表会の案内のお手紙が配られます。
3年生は、学芸発表会で保護者の方々にいお披露目する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会合同練習2 11月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初顔合わせだったので、みんなであいさつをしました。臼井校長先生主導で、これから練習を積み上げていきましょう。よろしくお願いします。

子ども駅伝大会合同練習1 11月19日(火)

弦小・松小の合同練習も5回目をむかえた今日、期末テストが昨日で終わったばかりの中学生が、練習にはじめて参加しました。
しばらく十分な運動をしていなかった中学生ですが、小学生と一緒に負けないぞという気持ちで、インターバル走を最後まで頑張りました。
小中合同練習は合計で5回の予定です。優郷の学び舎「ONE TEAM」で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三快プログラム「アルティメット」 11月18日(月)

毎週月曜日の朝行っている「アルティメット」を期末テスト終了後、実施しました。
久しぶりの活動に、参加している生徒は、楽しく元気よく取り組んでいました。加瀬谷先生も参加してくれました。次回は、卒業生がきて教えてくれます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト最終日 11月18日(月)

期末テスト最終日。
英語、数学、技術家庭と続きました。
真剣に取り組む弦中生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組松丘小学校民話の会3 11月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても楽しく、お話を聞くことができました。
ボロ市に行くのが楽しみです。
民話の会の皆さん、ありがとうございました。

I組松丘小学校民話の会2 11月16日(金)

ボロ市の紙芝居は、ボロ市についての歴史など、様々なことを学ぶことができました。た。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組松丘小学校民話の会1 11月16日(金)

金曜日の3時間目に松丘小学校民話の会の皆さんにお越しいただき、ボロ市の紙芝居を見せていただきました。
「民話の会」は、本校学校支援コーディネーターの藤原さんを中心に、世田谷区の民話を紙芝居や語りで、地域の子どもたち等に伝える活動をしています。
はじまり、はじまり…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組マラソン大会に向けて 11月16日(金)

マラソン大会に向けて、最高5000mの距離に挑戦しました。自分で設定した距離の完走に向けて、一人一人ががんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回防災協議会・避難所運営委員会 11月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災協議会では、12月14日(土)防災訓練と避難所運営訓練について検討を行いました。そのあとの避難所運営委員会では、9月に行った防災倉庫等見学会を受けての意見交換や避難所運営訓練について確認を行いました。地域と学校が連携した防災訓練楽しみです。よろしくお願します。

I組体育の授業 11月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は、1時間目体育館でドッチビーの練習をしました。体育の授業では、マラスン大会に向けて、長距離を頑張っていましたが、少し休憩。2チームに分かれて、フリスビーを使ったドッジボールの練習をしました。

2学期期末テストはじまる 11月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通常の学級では、2学期の期末テストがはじまりました。朝の30分の自主勉強。いよいよ国語からです。社会・保健体育と続きました。1日目終了。お疲れさま。家に帰って、明日に備えましょう。しっかりと食べて、十分な睡眠時間もとってください。寝不足で風邪をひいたり、体調を崩したりしたら、自分の力を出し切れずに終わってしまいます。明日も頑張ってください。

第4回子ども駅伝大会合同練習会 11月14日(木)

第4回目の弦小・松小子ども駅伝合同練習会が行われました。今日も小学生は元気よく練習に取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会合同練習 11月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週火曜日と木曜日、朝7時30分から、弦巻小と松丘小の駅伝大会の子供達が合同練習を行っています。第三回目になりました。朝から一生懸命頑張って走る姿が頼もしいです。

1年生国語の授業 11月11日(月)

1年生の国語の授業をふと覗いたら、ブックトークをしていました。同じテーマの2つの本を読んで、紹介していました。工夫を凝らした中学生らしいしっかりとした発表(ブックトーク)で感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・声かけのの日 11月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月10日あいさつ・声かけの日が日曜日だったので、月曜日に振り替えになりました。朝早くから、生徒会役員等のメンバーが正門と東門にたって、元気でさわやかなあいさつをしていました。登校してきた弦中生、小学生、地域の方も気持ちの良いあさいつあを返してくれました。嬉しいですね。

1年生学年集会 11月11日(月)

1時間目に体育館で学年集会を行いました。移動教室の総括をしました。移動教室を通して、とても良かったこととこれからの課題について、学年主任の坂本先生からありました。担当の丸山先生からも事後学習についてのお話もありました。
参加できた1年生全員で互いを思いやり認め合い、協力できた、素晴らしい移動教室だったと思います。実行委員を中心に本当にご苦労様でした。
移動教室が終わって、あと半年、しっかりと過ごすことで、さらに成長する1年生になっていくと思います。お疲れさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業 理科(実験)11月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科の授業を参観しました。理科室で実験を行っていました。電気の実験でした。とても興味深く、みんな実験を楽しそうにしていました。頭で考えたことを実際に自分の目で確かめることが大切です。

秋季研修大会野球部 11月10日(日)

画像1 画像1
野球部研修大会です。世田谷総合運動場で行われました。第三位。この間の新人戦に続き、頑張りました。おめでとうございます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

生活のきまり

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)