2年生道徳の授業の様子とにかく楽しそう
もちろんバレーボール部員のように、初めからうまくできる生徒は決して多くはありませんが、とにかくみんな楽しそうです。まずは、この‘楽しい’と思える気持ちが大切です。
3年体育 バレーボール
3年女子の体育は、バレーボールに取り組んでいます。小さいチームをつくり、基本のサーブとレシーブを交互に練習しています。
テストはここからが本番!しかし、テストを返されたここからが本番です!間違えてしまった問題を復習しなければ、次に同じ問題が突然出てきた時に全く同じ間違いをしてしまいます。テストの結果に一喜一憂せず、必ずテストの復習をして、弱点を克服しましょう!(松坂) (↑数学のテストが返却されている様子) 全校朝礼の様子また、表彰では夏季大会で入賞した陸上部、女子バスケットボール部、硬式テニス部の男子が表彰されました。(田村) 校長先生のお話 おはようございます 今日から7月、あと19日で夏休みです。 ところで、8期生のみなさん。2年前、7月に入って最初の全校朝会で私が何について話をしたか覚えている人はいますか。もし、少しでも覚えている人がいたら、相当な集中力の持ち主です。そう、2年前はその「集中力」の話で、当時みなさん同じ中学生だった将棋の藤井聡太さんを例に挙げました。その後、最年少で七段になった彼は次々と将棋界の記録を塗り替えています。先週金曜日G20が行なわれた大阪での対局も、厳戒体制を維持するためパトカーのサイレンが鳴り響く中でもまったく集中力を切らさずに勝ち上がっています。 最新の脳科学の研究によると、地球上に誕生したばかりの頃の人類は、食べ物を収穫しながら、食事をしながらも常に動物などの敵を警戒し、脳神経を複数の様々なところに使っていました。やがて火を使いこなした人間は洞窟を出て安全な家を建て、襲われる心配がなくなると、文字を使って物事を深く考えるなど集中してものごとに取りくめるようになり、まさに集中力を鍛えることで他の動物にはない人類の文明を作り上げてきました。 さて、文明を進化させてきたこの集中力、最近はまた低下の一途をたどり、原始時代に逆戻りしていると、アメリカの研究機関が警告をしています。原因はパソコンやスマホの使いすぎです。ゲーム、インターネット、SNSどれも人間の脳が情報を浅く早く追っているだけで、深読みや深く考えることをしていません。しかも、人間の五感のうち画面を「見る」指で操作して「触る」相手からの着信音やユーチューブの音を「聞く」の3つを常に使い続けています。使い過ぎるといってもよいくらいです。まさに『過ぎたるは及ばざるがごとし』です。 今やパソコンやスマホは現代生活の必需品ですが、自分自身が使われるようになってしまったら、そこで文明は止まります。あくまで主体は人間です。フナキボ生としては、人間が機器を使いこなさなければいけない時代に生きている自覚をしっかりもってください。 3年4組あいさつ運動バドミントン夏季大会
今日は船橋希望中学校の体育館でもバドミントン夏季大会が行なわれています。午前中の団体戦では勝利には結びつかずでしたが、午後からダブルスで3年生にとって部活としての最後の試合が行なわれています。バドミントンは人数も多いため、引き続き来週も個人戦があります。
今度は都大会で
残念ながら勝利はつかめませんでしたが、途中何度も相手を追い詰め「このままシュートが連続して入れば逆転もできる!」と思わせる展開でした。次の都大会での試合につながることを意識して、今後の練習に励んでください。
頑張りました!
女子バスケッートボール部夏季大会の準決勝は烏山中学校との対戦です。ここ最近の大会では勝てていない相手ですが文字通り‘挑戦’する気持ちで頑張りました。
明日へ向けてシュート!
明日の支部大会へ向けてサッカー部が小雨の中、最後のシュート練習です。梅雨時の今の時期、サッカーの試合も雨天が予想されます。その中で練習の成果を発揮するには、天候も重要な要素です。同じ条件で何度もやってみる。ここが大切です。
今日の出来事
期末テストが終わった翌日の今日は、英検二次対策の面接練習がありました。
英検3級・準2級の一次試験に合格した生徒は二次試験に合格しないと、正式な合格とならないのです。 練習していた生徒たちは緊張した面持ちで顔はこわばっていたものの、面接練習に勤しんでいました。 生徒の合格を祈るのみ。頑張れフナキボ生! (宮田 直哉) 早くも‘テンション・マックス?’
8期生の階に降りてくると、早くも合唱に向け自由曲を選ぶ作業が始まっていました。このクラスは一番盛り上がっていて、曲の合間に選曲委員がコメントを入れていました。
しっかり確認しています
返却されたあと解説を聞きながら、隣あわせになった生徒が答えを確認しあっています。点数もさることながら、どこが間違えていたのかをしっかり認識することが次の学習へとつながります。
理科なのに漢字テスト?
理科の先生が10期生に向かってテスト返却の後、漢字の指導をしています。授業中も以前の中間考査の時にも指摘した点が、未だに直っていないことを丁寧に繰り返し指導しています。
テストが返ってきました
期末考査が終わり、今日からテスト返却が始まっています。平均点が発表されるとガックリ肩を落とす生徒や「やった!」と小さくガッツボーズをする生徒など悲喜こもごも。みんなが「満点取造」になれればよいのですがね。
1年生 選曲会選曲委員で全18曲の候補曲を聞き比べ、クラスへ6曲を持ち込み投票で自由曲を決めます。 1年生はコメントを書き込みながら、委員で話しあいつつ曲を決めていました。初めての合唱コンクールへ向け、気合いは充分なようです。 運動会も終わり、次は合唱コンクールです。ここからまたクラスで一つになれるよう、頑張りましょう。 (末松) 期末考査最終日
今日で期末考査が終了します。7時半過ぎに教室に行くとすでに各教室に生徒がちらほら。1年生の教室では音楽の勉強をしていました。中学に入って今日の期末考査は初めての実技教科の試験です。そして3年生の教室からはサッカーの話が聞こえてきました。後ろのホワイトボードを使い、サッカーコートのラインの名称を友人に出題している最中です。体育の試験は今日の3時間目です。がんばれフナキボの生徒たち!
千歳台小学校の研究授業の様子本年度は、小学校・中学校共通の取組として「演劇的手法を用いた授業」、「新聞を活用した授業」について研究を行っています。 今日の授業も子どもたち一人ひとりが頑張っていました。(田村) 期末考査1日目船橋希望中・山本浩靖 準備はボチボチ…かな
今日から期末考査。中間考査と同じく8時前からどの教室にも数人の生徒が勉強をしています。階段で会った生徒に「準備はどうですか?」と聞くと「ボチボチです」という返事が。‘ボチボチ’準備したところが100%出題されれば100点満点になる!そう信じて試験に臨みましょう。
|
|