未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

あいさつキャンペーン実施中

画像1 画像1
本日も学舎あいさつキャンペーンを行っています。本日が今回の最終日になります。朝早くからありがとうございました。(副校長)

あいさつキャンペーン実施中

画像1 画像1
本日も学舎の小学校にて、あいさつキャンペーンを行いました。今日も元気にあいさつを交わしています。(副校長)

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?フナキボ生が朝練習で頑張っている頃、校門でも2年1組の保護者や地域の方に参加していただき、あいさつ運動が始まりました。地域に支えられている学校である実感が、ひしひしと感じられる瞬間です。


?

朝から頑張るフナキボ生

画像1 画像1
気温5度の中、7時半すぎから校庭と体育館では朝練習が始まりました。校庭は陽が当たらないと足元から冷えてきますが、ひたすらボールを蹴って基礎練習を積むサッカーブです。それを見つめる顧問の姿がありました。
そして室内といえど体育館は底冷えがします。主事さんが用意してくださったストーブを横目にまずは体慣らしのバレー部恒例‘おにごっこ’。楽しいことはいいことです!
画像2 画像2

集団討論練習

画像1 画像1
放課後、3年生は集団討論の練習をしました。初めての経験で、とても緊張している様子です。失敗から学ぶことは多いものです。反省を次回に生かしましょう。

SDGs って?

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生は、5.6時間目を使って道徳を行いました。5時間目は教室で持続可能な開発目標についても学習しました。6時間目は、DVDを使っての授業です。


船橋希望中・山本浩靖

澄み渡る青空

撮影を終えて、1階の戻る時に北側の階段を降りる時に見えた風景です。今年も、フナキボ生の心に,この青空のような日が多く続くといいなあと思いつつ、階段を降りていきました。
画像1 画像1

新春はここにも

フナキボ図書室に立ち寄ると、新春コーナーがありました。料理やら干支にちなんだ本が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春の歌声は

9期生の音楽の時間です。年末年始で歌声を長いこと出していないと、お腹から声を出しにくくなります。さて、新春初の歌声は?「年末年始に声を出していなかったわりには、よく出ていますね」との評価を先生からいただきました。よかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南米の大きさを感じる

10期生の社会科は、南米大陸を学習しています。50インチモニターの画面と地図を確認しながらプリントに記入していきます。河川の長さ、幅ともに日本の河川とは比較にならないスケールの大きさに生徒も驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の方が落ち着く?

受験生にとって、今は時間が一番大切なもの。でも、焦る気持ちから集中できないこともあるのが中3共通の悩みです。実は学校で授業をしている時が一番落ち着く、という声も受験を経験した先輩からよく聞かれます。確かに、この顔つき、みんな落ち着いて見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8期生 初春 数学

今日から給食も始まり、授業も本格的にスタートしました。8期生の数学授業です。問題の答え合わせと解き方などをペアで進めています。受験を控えてた8期生は、年末年始集中して勉強できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初春のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年初のあいさつ運動に参加していただいているのは、2年1組の保護者の方です。朝からさわやかにフナキボ生に声をかけていただいています。そして、あいさつキャンペーンが行われている学舎の小学校から自転車で戻ってきた教員にも、労いのお言葉をかけていただきました。ありがとうございました。

2年1組あいさつ運動

画像1 画像1
本日9日から3日間、2年1組保護者様によるあいさつ運動が行われています。寒い中、朝早くからご協力ありがとうございます。(副校長)

あいさつキャンペーン実施中

画像1 画像1
本日9日から11日まで、船橋希望学舎のあいさつキャンペーンが行われています。今回もフナキボを代表して生徒会役員と生活委員の皆さんが参加します。こちらは船橋小学校正門前での活動の様子です。朝早くからありがとうございます。(副校長)

2年生の学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式に続き、2年生は学年集会を体育館で行いました。

学年主任の山本先生の方から、3学期に向けて学年として頑張っていこうという前向きなお話、そして、学年の2名の先生からおめでたいお話を頂きました。

ぜひ、ご家庭でどんな話だったかをお子様に聞いてみて下さい。(田村)

今年も大吉

画像1 画像1
始業式の校長挨拶は、昨年に引き続き初詣で引いたおみくじの話題でした。
以下、校長挨拶を掲載します。

おはようございます。
いよいよ2020年の幕開けです。
さて、昨年1月の始業式では、初詣のおみくじが大吉だったにも関わらず、書いてあることが散々で、買い直そうと思った、という話をしました。
今年も同じ神社でおみくじを買いましたが、今年も大吉でした。昨年のことがあるので
慎重に読み進めていきましたが、悪いことが書いてありません。『よしっ!』と心の中でガッツボーズをしましたが、最後から2番目の「病気」の項目で「重いですがなおります」とあるのを発見しました。『えっ,大吉なのに「重い病気」って?』とガックリ。
気を取り直して、裏側の古文書の引用を読むと、この意味がわかってきました。
そこには次のように書かれていました。
「小さな瑕があるからといって、それをとがめていたら求める宝石は見つからないだろう」

つまり、美しく輝く宝石とはいえ所詮は石。細かく見ればどこかに必ず瑕はある。完璧なものを人は求めたがるが、瑕を受け入れることも大切である、という教えです。
例えば、この宝石を学校生活に当てはめて考えてみてはどうでしょう。勉強やクラス、部活動、友達関係。それぞれ目標に向かって努力をしていくことは大切なことです。でも、全てにおいて100%はできません。人は本来不完全なもの。どこかで妥協することも次のステップに進むためには必要なことです。逆に、疵(や欠点)がある方が、自分らしさ、自分たちらしさが出せる、と考えることも大切な視点です。
 私も、もしおみくじの予言どおり、ちょっと重い病にかかったら、それを直すために自らを見つめなおすことを通して、さらに成長していけたら、と思っています。

新しい一歩を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2020年の始まりとして今日は、校歌の新たな指揮者と伴奏者がデビィーしました。まさに校歌の歌詞にあるように「新しい一歩を踏み出す」日になりました。生徒会からも新年の挨拶があり、今年も充実したフナキボ学校生活が始まる予感がします。

3学期が始まりました

令和元年度の3学期が始まりました。8時35分からの始業式ですが、すでに30分過ぎには整列完了し、‘いつものように’体育館は700名を超える生徒がいるとは思えないほどの静寂に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区冬季卓球大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区冬季卓球大会の様子です。世田谷区中体連の卓球大会は今年度最後になります。生徒たちも頑張っています。(田村)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動

H30学校評価

いじめ防止基本方針

生徒心得

CMスクール研究発表資料

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

年間指導計画進捗状況