12/3 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、わかさぎのから揚げ、そうめん汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 今日の給食

今日は、黒砂糖パン、牛乳、ムサカ、ジュリエンヌスープ、菊花みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 今日の給食

今日は、ごはん、鱈と野菜の黒酢あんかけ、野菜のゆかりあえ、早香(はやか)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、パリパリサラダ、柿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 今日の給食

今日は、ビビンバ、牛乳、ナムル、トックスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 今日の給食

今日は、黒砂糖パン、牛乳、マカロニグラタン、ハムと大根のサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず体育の授業頑張っています!

日に日に寒さが厳しくなっていますが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
5年生の体育は校庭で「セストボール」を楽しんでしました。バスケットボールに似たゲームです。チームでたてた作戦を生かしてゲームを行っていました。ゲーム後の挨拶も素晴らしかったです。塚戸の子どもたち1019人は、寒さに負けず頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(演劇・ダンスクラブ発表集会)

今日の全校集会は「演劇&ダンスクラブ」による発表集会がありました。
4、5、6年生のメンバーが自分の思いや願いを出し合い、十分に話し合ってダンスの内容を考えました。また、演劇&ダンスクラブの名の通り、ダンスに加え演劇も取り入れるなど、子どもたちのアイデアが十分につまった発表となりました。
このように塚戸小学校ではクラブ活動や委員会活動が大変活発です。これからも情報発信に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

今日の5時間目に1年生の研究授業が行われました。授業では、どの児童も自分の考えを堂々と伝えたり、友達の意見に耳を傾けたりと1年生とは思えない話し合いができました。授業後の協議会では帝京大学准教授の佐野 匡 先生から多くの助言をいただきました。今年度の研究授業は終わりましたが、今後、今年度の研究の成果と課題や次年度に向けての検討を行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

 今日は昨日とは打って変わって、とても天気がよく、みんな気持ちよく生活できました。1年生は引き算になる問題を自作し紹介し合ったり、3年生は学習した正三角形を折り紙を折って作ったり、5年生は外で元気よく体育の授業があったり、どの学年も楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今日はあいにくの雨で体育館での朝会でした。今日は表彰の話。塚戸小学校が警視庁から交通安全の取り組みに対する感謝状をいただいたり、世田谷児童作品展の都議会議長賞に輝いた児童の表彰をしたり、税に関する絵はがきコンテストの入賞作品の紹介をしたりしました。素晴らしい活躍ですね。
 ちなみに今、3、4年生が描いたオリンピック・パラリンピックの取り組みのモザイクアートの絵が体育館に飾られています。来週いっぱい掲示しますので、本校にお立ち寄りの際にはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかどまつり

 インターネット回線の不具合でホームページへのアップができない状態が続いていましたが、ようやく本日開通しました。
 今年も先週の土曜日には「つかどまつり」が盛大に行われました。素晴らしい天気に恵まれ、機関車や射的屋、流行りのタピオカドリンク屋などなど、たくさんの出店が出て、子どもたちは大喜びでした。舞台発表の皆さんも大成功でしたね。職員バンドの演奏もたくさんの方々がお聴きくださり本当にありがとうございました。実行委員の皆様や関係の団体の皆さま本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勤労感謝集会(2)

 どのようなことで学校を支えてくださっているかをクイズなどで紹介したり、感謝の気持ちを歌で表したり、感謝状を渡したりと素敵な会となりました。お忙しい中来賓としてお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。今後とも子どもたちのためによろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勤労感謝集会(1)

 昨日は勤労感謝集会がありました。学校運営委員会の皆様、TAPの皆様、おやじの会の皆様、PTA役員の皆様をお迎えして、日頃お世話になっている皆様に感謝の気持ちを伝える会です。集会委員会の子どもたちを中心に企画、運営をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽体験

 今日は楽しい音楽の体験がたくさんできました。中休みにはどんぐりさんによる「うたごえひろば」がありました。たくさんの子どもたちが集まって楽しく歌ったり振付をしたりして楽しみました。
 5年生は和楽器体験でした。琴、三味線、尺八の講師の方々の「春の海」「千本桜」の素晴らしい演奏に感動し、その後は待ちに待った体験。尺八の音を出すのはとても難しいですが、息をたくさん入れてクラクラしながらも、上手に音を出す子がたくさんいました。講師の先生方、ボランティアの皆様、1日本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工「造形あそび」

5年生が1万個以上の紙コップを使って「造形あそび」という活動をしました。
題材名は「紙コップ・コップ・コップ・コップ」!
積んだり並べたりして素敵な空間を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会

 今日は5年生と6年生の音楽発表会がありました。今年度の学習発表会は展覧会ですので、音楽の発表をする機会がありません。そこで、本日音楽発表会として5年生は器楽合奏、6年生は合唱をクラスごとに披露しました。どのクラスもこれまでの音楽の時間の成果を発揮し、素敵な音楽を奏でることができました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月最終週スタート

 今日の朝は全校朝会で6年生児童が、水泳記録会と連合陸上競技大会の上位入賞者の紹介がありました。世田谷区内にはたくさんの6年生がいますが、その中で上位に入賞することができて素晴らしいですね。2つの連合行事では、その他の6年生も自己ベスト目指して頑張りました。
 また、朝は霧がかかっていて不思議な天気でしたが、午後にはすっかり晴れて、5時間には5年生が楽しそうに「セストボール」をやっていました。チームで協力してスポーツを楽しむ姿って素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 今日の給食

今日は、さつまいもごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、けんちん汁、みかんです。
昨日11月24日は、「和食の日」です。そこで今日は、和食の特徴のひとつである「季節を感じられる料理」をテーマに旬のさつまいもを使った『さつまいもごはん』や、もみじの色をイメージしたみそだれをかけて焼く『魚のもみじ焼き』を取り入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 今日の給食

今日は、ガーリックフランス、牛乳、ポークストロガノフ、ひじきと枝豆のサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録