2年生算数
「長さ」の学習をしています。長さの測り方や「100cm=1m」の関係を学習しました。
【学校より】 2020-01-24 11:03 up!
2年生道徳
「きつねとぶどう」の学習財を使って、「家族への感謝」を考えました。
【学校より】 2020-01-24 11:00 up!
1年生国語
1年生の「きょだいなきょだいな」の学習。自分の考えを友達と対話で深めています。
【学校より】 2020-01-24 10:58 up!
クラブ見学3年生
3年生が来年度のクラブを決めるために、クラブ見学をしました。今年度は「卓球」「バドミントン・ソフトバレーボール」「校庭球技」「屋上遊び」「バスケットボール」「ものづくり」「料理」「ボードゲーム」「パソコン」「手芸」のクラブがあります。
上級生が見学に来た3年生に、クラブ活動の内容説明をしたり、質問に答えたりするすてきな姿がたくさん見られました。
【学校より】 2020-01-24 10:51 up!
研究授業3年生
「思いや考えを伝え合う子ども」をテーマに、3年生で国語の校内研究授業を行いました。教材名は「わすれられないおくり物」。自分の考えをもち、友達との交流を通して、自分の考えを広げたり、深めたりしていました。授業後は全教員で協議会を行い、さらなる授業力向上を目指しています。
【学校より】 2020-01-24 10:42 up!
つながりたいむ
たてわり班活動である「つながりたいむ」。異学年児童の構成するたてわり班の活動を通して、自主性や責任感、協力し助け合い、お互いを思いやる心を育てています。
リーダーは6年生ですが、今回から5年生がその役を引き継ぎました。準備を重ね、緊張しながらも立派にリーダーとして班をまとめる姿に頼もしく思いました。
【学校より】 2020-01-24 10:31 up!
児童集会
5,6年の集会委員会のみなさんが、お笑い芸人などの物まねをして、だれの物まねをしたか当てるゲームを考えてくれました。全校で楽しく過ごしました。
【学校より】 2020-01-24 10:22 up!
6年 社会科見学
1月17日6年生は国会議事堂と江戸東京博物館に行きました。社会科で学んできた歴史や暮らしの中の政治についてさらに理解を深めたり、興味・関心をもったりすることができました。説明を聞きながら真剣にメモを取ったり、グループで協力しながら見学したりする姿が見られました。
【学校より】 2020-01-19 13:21 up!
4年 センター移動教室 3
施設内では、まず物語の読み聞かせ。DVD絵本を見ながら、ところどころで外国人の先生が質問したり、考えさせてくれたりしたので物語の内容がよく理解できました。
その後はグループに分かれ、日本文化を英語で紹介したり、英語を使ったゲームや歌、ダンスなどを通して異文化を知ったり、英語版の世田谷カルタを楽しみながら世田谷区の自然や生き物、歴史を知ったりしました。あっという間に時間が過ぎ、十分に英語に親しんだ子どもたちでした。
【学校より】 2020-01-19 13:10 up!
4年 センター移動教室 2
タッチ・ザ・ワールドでは、入り口でエミリ先生のお出迎え。明るく笑顔あふれる先生の英語に引き込まれていく子どもたちでした。さらにタッチ・ザ・ワールドに入るとすぐにジオラママッピングの素晴らしい映像と音声。世界とのつながりや世田谷区のシンボルなどを学び、英語で世界の中の世田谷を感じることができました。
【学校より】 2020-01-19 12:57 up!
4年センター移動教室 1
1月16日に4年生は世田谷区教育センター内にあるプラネタリウムと多文化体験コーナー「Touch the World」に行きました。1組と2組で前後半に分かれて活動しました。
【学校より】 2020-01-19 12:48 up!
研究授業・5年生
1月15日に5年生で図工の研究授業が行われました。展覧会でふれた「竹」を使い、ここから生まれてくるものをアニメーションで表していきます。
本校の図工専科教員は、世田谷区教育研究会の研究員として1年間研究を重ねています。この日は、世田谷区の各校からたくさんの先生方が授業を参観し、「遊びから学びへ〜子どもが「したくなる」学習環境デザイン〜」をテーマによりよい授業づくりについて協議し、講師からもご指導をいただきました。
アニメーションを制作する活動を通して、「何が」「どのように生まれてくるか」自分たちが表したいことを表すために、様々工夫する子どもたちの姿が見られました。今後どのような作品に仕上がるのか楽しみです。
【学校より】 2020-01-18 08:56 up!
計測・保健指導3
1年生では計測前に「かぜの予防」の保健指導を行いました。紙芝居を見たり、実際に洗い方をやってみたりしながら「咳エチケット」や「手の洗い方」について再度確かめることができました。これからインフルエンザも流行ってくる時期です。自分でできることを考えてしっかり予防し、元気に過ごしてほしいと思います。
【学校より】 2020-01-18 08:03 up!
書き初め 掲示しています
学校で書いた書き初めを各学級の廊下に掲示しています。学校に御用の際にはぜひご覧ください。一生懸命集中して取り組みました。
【学校より】 2020-01-14 20:55 up!
計測・保健指導2
5年生 保健指導「けがの手当て」を行いました。自分がけがをした時の手当ての仕方や大きなけがをしている人がいるときの対応の仕方を学びました。
【学校より】 2020-01-14 20:51 up!
計測・保健指導
計測の前に、各学年、養護教諭による短時間の保健指導を行っています。6年生は、「大脳の働きと心」がテーマでした。「脳のはたらきを知って脳をきたえよう!」「言いたいと思っていないのに言ってしまうのはなぜか?」等を学び、考えました。
今後、5年生は「けがの手当て」4年生は「歯の磨き方」3年生は「バランスのよい食事」2年生は「食べ物の旅」1年生は「風邪の予防」をテーマに保健指導を行います。
【学校より】 2020-01-10 13:25 up!
食物アレルギーシミュレーション訓練
3学期の給食が本日から始まりました。そこで、改めてエピペンの使い方の確認、緊急時の教職員の対応の仕方や役割分担の確認を実技訓練を通して行いました。年間を通じ、訓練時に気づいたことを話し合い、迅速に行動できるように努めています。
【学校より】 2020-01-09 18:55 up!
4年生書き初め
1月9日、1、2時間目は3年生が、3、4時間目は4年生が書き初めをしました。静寂の中、集中して取り組む中学年の姿が見られました。
【学校より】 2020-01-09 18:21 up!
あいさつ
今週の週目標は「きちんとあいさつをしよう」です。昨日看護当番の先生から全校児童に話がありました。「なぜ挨拶なのか」「『きちんと』とはどういうことか」一人一人が考えてほしいです。
あいさつは、自分と相手を元気付け、お互いの心を近づけるということ、ひいては互いを大事にすることにもつながると思います。
子どもたちだけではなく、大人も挨拶を意識したいです。そして、当たり前のように、自然に挨拶が交わされる毎日にしたいと思います。
【学校より】 2020-01-09 09:10 up!
3学期初日
どの学級にも笑顔があふれました。冬休みの生活の報告会、新しい係り決め、新しい席決め、新しいドリル配布、3学期のめあて決め、掃除、2学期の復習テストなどなどに取り組む姿が見られました。
【学校より】 2020-01-09 07:47 up!