今日の授業

 今1年生は、国語「きょだいなきょだいな」を学習しています。あったらおもしろい、巨大な○○を考え、お話を作ります。みんな一生懸命にアイディアを考えて、楽しく学習していました。
 そして、いよいよ来週に迫った学習発表会へ向けて、各クラス着々と準備を進めていました。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 3年 消防署見学

本日、成城消防署 千歳出張所へ消防署の仕事を見学しに行きました。
消火器を実際に触らせてもらったり、庁舎の中を見学し消防士さんの仕事を学びました。
消防士さんは、一人で仕事をしているのではなく、「チーム一丸」となって町の安全を守っているということをお話してくれました。
普段では見られない、はしご車なども見ることができ、子どもたちも「うわぁ!」と感動の声が溢れていました。
見たこと、感じたこと、学習したことをポスターにまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、ひよこ豆のカレー炒め、ポトフです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、もやしのうめじょうゆあえ、白玉ぜんざい風です。
明日の1月11日の鏡開きの行事献立として一足先に本日、白玉ぜんざい風を取り入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

 今日の朝は体育朝会でした。1・2年生は体育館、3・4・5・6年生は校庭で、リズム縄跳びの跳び方を運動委員会の子どもたちから教わりました。運動委員会の子どもたちは事前に朝練習を重ね、上手に跳べるようになりお手本として跳んでくれました。寒い季節ですが、みんな元気に楽しく運動し、体も心も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新春書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(木)に「新春5年生書き初め大会」を開催しました。5年生全員で新年初めて集まり、6年生に向けてがんばっていこうという決意を胸に集中して取り組みました。
 冬休みにご家庭で練習してきた成果を発揮しようと、一文字一文字丁寧に運筆する姿が見られました。1月14日(火)から28日(火)まで書初め展で展示しますので、子どもたちの作品をぜひご覧ください。

1/9 今日の給食

今日は、七草風雑炊、牛乳、鯖のインディアン揚げ、野菜の甘酢かけ、菊花みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

 今日は3・4年生の書き初め大会が体育館でありました。3年生は「つよい力」、4年生は「美しい空」を心を込めて真剣に書きました。170名の児童がいるとは思えないほど静かでしたし、この大勢が一斉に書く書き初めは圧巻でした。書き初め展は1月14日(火)〜1月28日(火)になります。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸小創立100周年資料

 今塚戸小学校は、校庭拡張工事や防球ネット設置の工事をしております。そのため石碑等を移動せざるを得ない状況にあります。その作業をしていると本日、創立100周年資料(昭和51年埋設)が入った瓶が発見されました。厳重に包装されていましたが、残念ながら腐ってしまっているものも多くありました。それでも今から44年前の当時の様子が分かる貴重な資料がたくさん入っていました。劣化が激しいため、埋め戻すのではなく、倉庫で保管させていただきます。開封予定等、当時の状況を知る職員がいないため、このホームページをご覧いただき、情報をお持ちの方がいらしたら塚戸小学校副校長あてにご連絡ください。(塚戸小 TEL3300-5166)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸小学校の固定電話回線復旧

 先ほどご連絡した、固定電話回線不通の件ですが、先ほど復旧いたしました。
ご迷惑をおかけ致しました。

塚戸小学校の固定電話回線が不通です

現在、塚戸小学校の固定電話回線が不通となっております。
原因を調査中ですので今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。

3学期始業式

 保護者、地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。本年も塚戸小学校の教育にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
 2020年がスタートし、本日は令和元年度3学期の始業式。塚戸小学校にも元気な1000名の子どもたちが帰ってきました。3学期は学年のまとめと進級、進学への準備の学期です。充実した年度末、1年になるように職員一同、子どもたちと共に頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 今日は2学期の終業式でした。校長先生のお話しに続き、2年生、4年生の代表児童による立派な挨拶がありました。チャレンジすることや努力することの大切さ、2学期の自分の成長をしっかりと話してくれました。成城警察署の警察官の方々にもお越しいただき、交通安全についてお話しいただきました。最後には代表委員のみなさんから、塚戸小学校のマスコットキャラクター「つかどん」のお披露目もありました。たくさんの応募の中から5年生児童のアイディアのキャラクターが当選の結果選ばれました。2学期はとても長い学期でしたが、子どもたちは本当によく頑張りました。ご協力いただいた、地域・保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。良い年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月近し

 このところ多目的室では、書き初めの練習をするクラスが増えました。今日も5年生が教室よりちょっと広いところで練習をしていました。そんな様子を見ると、2学期も最後だなぁ、お正月も近くなったなぁと思います。本日が終了すると登校日もあと3日。体調に気を付けてよい年末年始を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の給食

今日は、回鍋肉丼、牛乳、かぶとわかめのスープ、りんごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 今日の給食

今日は、焼きカレードック、牛乳、ビーンズサラダ、コーンスープです
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 今日の給食

今日は、みそラーメン、牛乳、煮たまご、青のりポテト、みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今日は避難訓練がありました。いつもの校庭への避難に加え、地震の恐ろしさ、退避の仕方をご指導いただき、そのあと6年生は起震車体験、4年生は煙中体験を行いました。東日本大震災より後に産まれた児童も通学しています。全児童、全教職員で訓練の大切さを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会

 今日の中休みは、「おたまじゃくし」さんと「どんぐり」さんによるクリスマス会がありました。読み聞かせあり、楽しい演奏と歌があり、最後にはプレゼントもいただきとても楽しい休み時間となりました。今年も1年間、子どもたちのために様々な取り組みをしていただき本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会発表集会

 今日の朝は保健委員会の発表集会でした。保健室の利用者数や手洗い方などを、クイズや劇で楽しく教えてくれました。感染症の児童も増えてきており、明日から4年3組は学級閉鎖になってしまいました。手洗い・うがいは予防法として大変有効です。保健委員会のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録