烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/11 6年生租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
税理士の方をゲストティーチャーにお招きして、「税金」について学びました。
日本には約50種類もの税金があり、それらは私たちの暮らしをよりよくするために使われていることを知りました。もし、小学校に税金が使われなくなったとしたら、一人あたり月に7万円もの月謝が必要になり、6年間で子ども一人あたりに500万円以上の税金が使われていることになるのだという話がありました。難しい内容のお話でしたが、身近な話題を例に分かりやすく教えていただきました。

おまけに、1億円のレプリカを見せていただきました。本物と同じ紙を使っていて重さも10kgもあるそうです。ぜひ本物を持ってみたいものです。

1/11 5年生 理科「人のたんじょう」の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の2、3、4校時、5年生は理科室にて「人のたんじょう」の学習をしました。
 妊婦の方をゲストティーチャーに迎え、理科に関することから生活面に関することまでの、子どもたちがもった幅広い疑問に答えていただきました。
 おなかを触らせてもらい、「思ったより張りがあった。温かかった。」と驚いていました。貴重な学びができた授業でした。

1/9 保健給食委員会発表集会

保健給食委員会が、発表集会を行いました。
普段どのような仕事をしているのかを説明したり、クイズを交えて楽しく伝えたりしました。けがをしたときの対処法、給食の栄養についても、みんなしっかりと分かっていたようです。

みんなが安全で健康に学校生活を送れるように、委員会の児童も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式の日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、久しぶりに友達と会って楽しんでいました。各クラスでは、席替えをしたり、3学期のめあてを書いたり、係を決めたり、新しい教材をもらったりと、3学期の初めにやることを意欲的にやっていました。今の仲間と過ごすのも3学期の3か月です。「ワンチーム」として、よりよいクラスを創って進級・進学してほしいです。

1/8 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。みなさん、冬休みは楽しめましたか。
 まず全校が体育館に集まり、始業式を行いました。校長先生から、来年度からクラス替えを毎年行うことになりましたとお話がありました。クラス替えを行うことでより多くの友達とかかわることになります。今年はオリンピック・パラリンピックもあります。いろいろな人とかかわり、違いを認め合っていくこと、そして新しい自分を発見すること、そんなことを目指していきたいと考えています。
金子みすずさんの「みんなちがってみんないい」と「みんなをすきに」の詩の紹介もしました。ぜひ読んでみてください。
 最後に音楽委員会の伴奏で校歌を歌いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集