烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

日光林間学園1日目消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
21時30分、消灯です。部屋では、布団を敷いて寝る準備ができました。体温をはかって健康観察をしました。胆試しで興奮したので、体温は皆高め。でも元気です。健康カードを養護の先生に見せて、ひとりひとりチェックしました。おやすみなさい。

室内レクの時間は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時15分、室内レクの時間です。宿舎内での胆試しをしました。レク係がいろいろ考えて、素敵な胆試しコースを作ってくれました。二人一組になって出発。わくわくドキドキ、みんな大騒ぎで楽しみました。

日光林間学園1日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴をして、さっぱりした後、18時、夕食です。みんなよく食べ、元気です。

林間学園開園式

画像1 画像1 画像2 画像2
16時、3日間お世話になる宿舎に到着し、宿舎の前で開園式を行いました。感謝の気持ちを持ってよい思い出をつくってほしいと話しました。今日、最後に少し雨が降ってきましたが、傘をささずにすんでよかったです。

家光墓所見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時20分、東照宮見学後、徳川家光の墓所を見学しました。東照宮より小ぶりですか、こちらも国宝です。

東照宮のこんな所を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮のこんなな所を見学しました。何か分かるでしょうか?帰ったお子様に聞いて見てください。

東照宮の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時30分、東照宮に着きました。なんと、30分前までは、日光では久々のゲリラ豪雨だったそうです。ラッキーでした。豪雨にあわずにすんでよかったです。ガイドさんに案内されて、世界遺産を見学しました。

大谷景観公園でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
11時50分、大谷石が間近かに見える公園でお弁当の時間です。外は暑いです。大谷資料館とは雲泥の差です。大谷石の景観を眺めながら食べました。

大谷資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時20分、予定より早く到着し、ガイドさんの説明を受けながら見学しました。中の気温は11度です。冷蔵庫の中に入ったようです。寒い!。ステージでは、烏山小学校の校歌を歌いました。音響効果がいいので、美しい歌声ぎ響きました。

大谷資料館に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
10時20分、40分も早く、大谷資料館に到着しました。これから見学です。回りは大谷石にかこまれています。

7/29日光林間学園出発( 6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、6年生は日光林間学園です。学校に7時に集合して、7時35分、日光に向けて出発しました。よい思い出が作れるように行ってきます。

7/25 サマースクール3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サマースクールの3日目、最終日です。
 今日は、「理科実験(スライムづくり)」「プログラミング」「卓球」「校庭で水遊び」「外門の大きな絵」が行われました。
 いろいろな学年が一緒になって活動に取り組むことは、普段はなかなか体験できないことです。講師の先生、上祖師谷中学校の中学生、地域の方々と一緒に貴重な体験をすることができました。

7/25 ビオトープらしくなってきました

7月上旬に整備した、正門横のビオトープがビオトープらしくなってきました。池のまわりの雑草も増え、池の中の植物も根付きました。どんな生き物がやってくるでしょう。楽しみです。学校に来た際には、ぜひ、見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 夏空の下で

昨日から夏季水泳教室ができ、今日も夏空の下、子どもたちはプールで泳いでいました。校庭の草花も夏の日差しを浴びて元気になりました。今年は、なかなか夏らしい天気になるのは遅かったですが、これからが本格的な夏になることでしょう。台風がきていて心配ですが・・・・。29日から6年生は、日光林間学園に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 夏季水泳教室始まる

夏休みが始まって2日間は、天候が悪く、気温や水温が低かったため、プールはできませんでした。しかし、今日から気温も上がり、晴れ間も見え、プールを実施することができました。子どもたちにとっては、待ちに待った水泳教室でしたので、みんな楽しく泳いでいました。自己の目標が達成できるように、続けてきて、泳ぎが上達してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サマースクール2日目です。
本日は「茶道」「手芸」「外門の大きな絵」「空間ワークショップ」「バルーンアート」「てつどう教室」「硬筆」の7教室が行われました。

教室が始まると、子どもたちは集中して絵を描いたり制作したりしており、興味をもって楽しく取り組んでいる様子がどの教室からも伝わってきました。本校の教員も、子どもと一緒に楽しく参加することができました。

毎年、素敵な学びの場を提供してくださる地域の皆様に感謝いたします。

7/23 サマースクール1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間、サマースクールが行われます。今日は、「理科実験(スライムづくり)」「タブレット・PC(暑中見舞いづくり)」「百人一首」「卓球」「硬筆」「アートエコバッグ」の6教室が行われました。講師の先生だけでなく、上祖師谷中学校の中学生もボランティアでみんなを助けてくれました。きのうと今日とプールが中止になったため、夏休みに入って久しぶりの学校となりましたが、子どもたちは楽しく活動していました。

7/22 夏休み図書館開放1日目

今日から、「夏休み図書館開放」が始まりました。雨でプールは中止になりました。そのせいか、多くの子どもたちが参加していました。本を探して読んだり、読んだ本を読書に木にはったりと、読書を楽しんでいました。保護者ボランティアの方にも来ていただき、皆で本に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 ラジオ体操3日目

画像1 画像1
ラジオ体操3日目、本日は大人25名、子ども39名、合計64名の参加がありました。
雨でしっとり湿ったグラウンドでしたが涼しい朝です。月曜日なのでお父さん方の姿が少なく、今日からプールが始まるからなのか子どもの参加率が高かったようです。本日でラジオ体操前半が終了です。後半は夏休み最終週の8月29日(木)から3日間です。夏休みモードをリセットして体を早起き生活へ戻すためにもぜひご参加いただきたいと思います。

7/21 ラジオ体操2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ラジオ体操2日目、曇天のなか大人30名、子供34名、合計64名の参加がありました。本日は烏小体育館が参議院選挙の会場となっているため、朝早くから準備が進められているところをお邪魔にならないよう実施させて頂きました。体育館の出入り口付近でラジオに合わせて一緒に体操している職員さんもいらっしゃいました。7月はPTA会長とファザーズさんが前に立ってお手本になってくださいます。PTAのサポーターさんが設営と受付を担当してくださるので、投票開始時刻までに速やかに終えることができました。明日は、ラジオ体操前半の最終日です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集