烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/3 5年生 川場移動教室に向けて

画像1 画像1
 この日の3校時、5年生が9月11〜13日に参加する川場移動教室へ向けての打ち合わせを行いました。川場村の様子から3日間の行程、持ち物などについて説明を受け、移動教室に関しての見通しをもつことができました。
 今後もレクリエーションや係活動の準備を進め、出発に備えます。

9/3 発育測定を行っています。

 この日から、2学期の発育測定が始まりました。子どもたちは、ひと夏を越えてまたひと回り大きくなった体の成長を確かめていました。5年生の測定の前には、生活習慣と心の関係について、養護教諭からのお話がありました。写真はそのときの様子です。
画像1 画像1

9/2 防災の日の訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日〜9月5日まで「防災週間」です。昨日、9月1日は「防災の日」でした。学校では、本日、防災ノートを使った授業、児童の避難訓練、教職員の防災訓練を行いました。災害に備えて重要な訓練です。災害は、いつ起こるかわかりません。災害に備えて家庭でも話し合ってみる機会にしてください。

9/2 始業式の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほどんどのクラスで欠席が0でした。みんな元気に登校してきました。うれしいことです。始業式後、クラスでは、夏休みの思い出を話したり、係活動を決めたり、2学期の個人のめあてを決めたり、席替えをしたりしました。どのクラスも、久しぶりに会った友達や先生と楽しんで過ごしていました。

9/2 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。
 体育館で始業式を行いました。まず校長先生から、2学期にがんばることとして、「くつをそろえよう」というお話しがありました。「くつをそろえると、こころもそろう」という詩の紹介がありました。
 次に音楽委員会の演奏で校歌を歌いました。
 最後に、今週の生活目標について話がありました。今週の生活目標は、「自分からすすんであいさつをしよう。」です。元気なあいさつで、2学期をスタートできたらいいですね。

8月31日 ラジオ体操 後半3日目

画像1 画像1
8月31日はラジオ体操の最終日でした。参加者は大人20名、子ども22名、合計42名でした。
全6日間で合計344名が参加してくださいました。
元気に6日間すべて参加してくださった方も、頑張って1日だけ参加できた方も、みなさん笑顔でご参加して頂きありがとうございました。

9月1日 烏山地域D級ポンプ操法発表会

 明日から2学期が始まります。子どもたちの声より一日早く大きな声が烏山小の校庭に響きます。烏山地域防災区民組織区民消火隊の方が日頃の消防訓練の成果を発表しました。3人1組でスタンドパイプを使って消火しますが、その操作の正確さとスピードを競います。どの消火隊の方も機敏な動きで見ていて安心です。自分たちの町は自分たちで守るという強い思いが感じられました。明日から登校してくる烏山の子どもたちにも伝えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集