烏山北小学校の様子をお伝えしています!

烏山地区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域住民の方々の防災意識の高揚と防災知識の向上を図るため、地域防災訓練を実施しています。今年度は、烏山北小学校にて住民、各町会、成城消防署等の方々が参加して行われました。防災講演、自由参加型訓練など防災に関する実のある催しとなりました。
副校長

今日の給食(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*五目うどん
*野菜の甘酢あえ
*大豆とじゃこの甘辛揚げ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

キャベツ  ・・・茨城県     にんじん   ・・・千葉県
きゅうり  ・・・秋田県     ねぎ     ・・・栃木県
もやし   ・・・栃木県     きゅうり   ・・・埼玉県
あさり   ・・・熊本県     たけのこ水煮 ・・・福岡県熊本県
じゃこ   ・・・大分県     こまつな   ・・・東京都(江戸川区)
豚肉    ・・・鹿児島県

 大豆のから揚げとじゃこの素揚げに甘辛いタレをあえた、大豆とじゃこの甘辛揚げができました。パリパリとした食感で豆や小魚が苦手でも、おいしく食べらられる1品です。

今日の給食(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*ごはん
*魚のみそマヨネーズ焼き
*大根サラダ
*みかんゼリー
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

だいこん  ・・・千葉県     にんじん   ・・・千葉県
きゅうり  ・・・埼玉県     わかめ    ・・・岩手県
メルルーサ ・・・アルゼンチン  米      ・・・青森県

 クセの少ないメルルーサにみそマヨネーズだれ(鶏卵無し)をかけて、オーブンで焼きました。子ども好みの味付けで焼いた魚は、魚な苦手などもでも食べやすく、しっかり食べてました。   

5年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科では、食料生産の学習が始まりました。
私たちが食べているものは、どこで生産されているのだろう・・・
各家庭で出た食べ物のパッケージを持ちより、日本地図に貼っていきます。
「やっぱりもずくは沖縄だ!」「こないだ勉強した長野のレタスだ!」「関東近郊に集中してない?」張り出しながら、いろいろな気付きがありました。
しばらくの間、パッケージを持ちよって日本地図に張り足していきます。
どんな発見があるでしょう…。楽しみです。

3年生 青光学園 視覚障害について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日【火】の5.6校時。
都立久我山青光学園の先生方が来て下さり、3年生に授業をしてくれました。
内容は
1.視覚障害ってどういうこと。
2.点字の書き方
3.目が見えない、目が見えにくい人たちを支えている道具

という3つの内容でした。
子ども達は興味津々にそれぞれの場所を回って学びました。
総合的な学習の時間で学んでいる【共に生きる】のレポートに生かしてほしいと思います。

今日の給食(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*ガーリックトースト
*ポークビーンズ
*ポテト入りフレンチサラダ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんにく  ・・・青森県     にんじん   ・・・千葉県
たまねぎ  ・・・愛知県     セロリ    ・・・長野県
パセリ   ・・・茨城県     キャベツ   ・・・茨城県
じゃがいも ・・・茨城県     豚肉     ・・・鹿児島県
大豆    ・・・北海道

 すりおろしたにんにくと、やわらかく溶かしたバターを混ぜてできたガーリックバターを食パン1枚1枚丁寧に塗っています。手でちぎったトーストにポークビーンズをつけて食べてもおいしい献立になりました。

今日の給食(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*スタミナ丼
*根菜スープ
*アスパラのじゃこあえ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんにく  ・・・青森県     にんじん   ・・・千葉県
たまねぎ  ・・・愛知県     しょうが   ・・・高知県
ピーマン  ・・・茨城県     ごぼう    ・・・青森県
もやし   ・・・栃木県     じゃがいも  ・・・茨城県
だいこん  ・・・千葉県     アスパラガス ・・・福岡県
じゃこ   ・・・大分県     豚肉     ・・・鹿児島
米     ・・・青森県     こまつな   ・・・東京都(江戸川区)

 だいこん・にんじん・ごぼうなど根菜をたくさん使ったスープができました。根菜にはおなかの調子を整える働きがある食物繊維が多く含まれています。鶏がらスープでしっかり煮込み、うま味がしみ込んだ優しいスープです。

今日の給食(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*カラフルピラフ
*卵と豆腐のスープ
*マセドアンサラダ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんにく  ・・・青森県     にんじん   ・・・千葉県
たまねぎ  ・・・愛知県     さやいんげん ・・・茨城県
赤ピーマン ・・・宮城県     きゅうり   ・・・埼玉県
あさり   ・・・熊本県     じゃがいも  ・・・茨城県
鶏肉    ・・・青森県     鶏卵     ・・・群馬県
米     ・・・青森県     こまつな   ・・・東京都(江戸川区)

 給食室でつくった鶏ガラスープでご飯を炊き、コーン・赤ピーマン・さやいんげんなど色鮮やかな具を混ぜたカラフルなピラフができあがりました。鶏ガラスープのうま味がおいしい、具だくさんのピラフを子ども達はおいしそうに食べていました。

青少年烏山地区委員会 じゃがいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の晴れ間、北小の2・3年生 11名が地域の高橋農園で「じゃがいもほり」を楽しみました。たくさんのじゃがいもを抱え、みんな笑顔でした。さて、どんなメニューになるのでしょう。

暑さ対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ数年の夏の暑さはなかなかなものです。本校でも暑さ対策として、体育館脇の雨よけの軒にミストを設置しました。ミストの下は、涼をとる子どもたちで大人気です。

長縄集会

長縄集会です。

各クラス、休み時間に練習をしてきました。

みんな、よく頑張りました!


6年名取
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*わかめごはん
*魚の南蛮漬け
*青菜のおひたし
*すいか
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

ねぎ    ・・・茨城県     にんじん   ・・・埼玉県
もやし   ・・・青森県     かつお    ・・・静岡県
すいか   ・・・千葉県     米      ・・・青森県
こまつな  ・・・東京都(江戸川区)

 今日の魚はカツオです。カツオには良質なたんぱく質やビタミン・鉄分などが豊富に含まれています。から揚げにしたカツオに南蛮だれをかけた南蛮漬けにしました。カツオを食べなれていない子どもでも、食べやすい調理にしています。

今日の給食(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*豚肉とごぼうのごはん
*かきたま汁
*野菜のひとしお
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

ねぎ    ・・・茨城県     にんじん   ・・・埼玉県
ごぼう   ・・・青森県     キャベツ   ・・・茨城県
わかめ   ・・・岩手県     鶏卵     ・・・群馬県
ぶた肉   ・・・鹿児島県    米      ・・・青森県

 ささがきに切ったごぼうを具に加えた、豚肉とごぼうのごはんです。シャキシャキの歯ごたえのごぼうとしょうゆ味のごはんと豚肉がよくあう献立になっています。

3年校内研その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究協議会です。

活発な話し合いが行われました。
先生たちも学び合いです!


6年名取

3年校内研その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の校内研究の授業です。
区の様子について学習しました。

今回は、新しい学習内容である
「公共施設の位置と働き」について、研究しました。


6年名取

専科校内研その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業を振り返って、
先生たちも話し合いをしています!


6年名取

専科校内研その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
専科の校内研究です。
今年は、音楽です。

4年生がボイスアンサンブルに挑戦しました。
3年生の社会科で学習したことを使った授業でした。


6年名取

音楽朝会

音楽朝会がありました!

体育館中に素敵な歌声が!!
気持ちのよいスタートです!


6年名取
画像1 画像1

今日の給食(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*なすのボロネーゼスパゲッティ
*青菜のサラダ
*冷凍みかん
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんにく  ・・・青森県     にんじん   ・・・千葉県
たまねぎ  ・・・愛知県     キャベツ   ・・・茨城県
なす    ・・・茨城県     冷凍みかん  ・・・愛媛県
ぶた肉   ・・・鹿児島県    大豆     ・・・北海道
こまつな  ・・・東京都(江戸川区)

 今日のデザートは冷凍みかんです。新鮮なみかんを冷凍保存したものですが、表面に氷のコーティングをして冷凍焼け防止と鮮度が落ちないように工夫されています。蒸し暑い日にぴったりのデザートです。

今日の給食(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*ミルクパン
*トマトシチュー
*白菜とりんごのサラダ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

はくさい  ・・・長野県     にんじん   ・・・千葉県
たまねぎ  ・・・群馬県     もやし    ・・・栃木県
きゅうり  ・・・埼玉県     じゃがいも  ・・・長崎県
りんご   ・・・青森県     鶏肉     ・・・青森県

 今日のサラダは白菜とりんごのサラダ、皮つきのスライスりんごを混ぜました。新鮮なりんごが、さわやかでおいしいサラダになりました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

令和2年度に関するお知らせ

臨時休業中のお知らせ

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きこえとことばより

学校からのお知らせ

学習指導案

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜