烏山北小学校の様子をお伝えしています!

6年日光林間学園 1日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴後、少し休んで夕食です。お腹も減っていましたし、何よりごちそうですので、みんな美味しそうに食べていました。畳に座っての食事ですので、食事後にはいくつかマナーの確認をしました。夕方激しい雨でしたので、ナイトハイクは明日にしました。今日は室内レクです。室長会でも楽しく過ごすための打ち合わせがありました。楽しい夜は続きます。

6年日光林間学園 1日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定通りに宿舎に到着しました。さすがに奥日光まで来ると暑さはかなり和らぎます。宿舎前で開園式を行い、ナイトハイクのコースを散策。荷物整理をしてお風呂です。今日は男子が少し離れたところにある露天風呂。嬉しそうに出発しました。5分前行動と言ってますが多くは10分前行動。楽しくて落ち着いていられないようです。雨が降ったり止んだり。これが山の天気です。子どもたち、今現在みんな元気です。

6年日光林間学園 1日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮の見学を終えました。予想通りの暑さですが、途中雨が降ってほんの少し暑さが和らぎました。三猿、陽明門、眠り猫、家康のお墓、鳴き龍のまわりました。今はいろは坂を登り終えたところです。男体山がきれいに見えています。

6年日光林間学園 1日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路は順調で大谷資料館に到着しました。宇都宮周辺30度ごえの暑さですが、見事な大谷石が見られる坑道内は気温11度。一番奥に石のステージがあり、そこでみんなで去年の学芸会の歌を合唱しました。一般観光客も拍手をさしていました。外はあまりに暑いので、バス内でお弁当を食べました。これから東照宮に向かいます。

6年日光林間学園 1日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。楽しみにしていた日光林間学園が始まりました。出発式も元気に行いました。梅雨が明け、暑さが心配されますが、体調に気を付けて行ってきます。たくさんのお見送りありがとうございました。3日間の様子をHPにアップしていきますのでご覧にください。

いざ、日光!

画像1 画像1 画像2 画像2
澄み渡る青空の下、6年生が日光林間学園に出発しました。世界遺産の東照宮をはじめ、戦場ヶ原ハイキング、日光江戸村などなど思い出に残る経験が期待されます。いってらっしゃい!

続 今日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
Nコンに出演する合唱団の為に、先生方からメッセージが職員室に掲示されました!完全燃唱!がんばれ、北小合唱団!

今日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ梅雨明けし、本格的な夏が到来しました。夏休みの水泳指導は熱中症指数計を確認しながら、安全に実施できるようにしています。音楽室からは本日出演するNコンの最終練習をしている合唱団の美しい歌声が響いています。今日も保護者ボランティアの方々ありがとうございます。北っ子、暑さに負けるな!

夏休み それぞれの子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏らしい暑さが戻り、子どもたちはそれぞれに夏休みを楽しんでいます。今日の寺子屋はデコラート、図書室も開放しています。プールからは元気な歓声があがっています。
体調に十分気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。

今日の学校

 梅雨明け間近となりました。校庭では、芝生管理の業者の方々が校庭芝生の整備をされています。暑い中での作業なので、本当にありがたいです。また、きこえとことばの教室では、「きこえとことばの相談会」が行われています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかなか梅雨が明けませんが、ようやく夏らしい天気になりました。夏休みも子どもたちは元気よく活動しています。夏季休業水泳指導、学校図書館開館、から北寺子屋(茶道教室)の様子です。ボランティアの方々、スタッフの方々ありがとうございます!

夏休み。学校では様々な活動が行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年と違い、雨が多いのでなかなかプールには入れませんが、北小では毎年恒例の から北寺子屋 が開かれています。昨日1日目は書道、2日目の今日はお琴です。たくさんの子どもたちが参加しています。コーディネーター、保護者、講師の先生、ありがとうございます。寺子屋は、7月は26日まで行っています。

一方、音楽室からは連日、美しい歌声が聞こえてきます。1学期の終業式に壮行会を開きましたが、10日後、合唱団が初めてNコンに出場します。大きな大会ですが、もてる力を存分に発揮してほしいです。頑張れ!合唱団。

烏山学舎合同学習確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが始まりましたが、烏山学舎の教員が一同に会し、「烏山学舎合同学習確認会議」が開催されました。各学校で4月に行われた学習習得確認調査の結果に基づき、今後の授業改善について話し合われました。

ラジオ体操始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかなか梅雨は明けませんが、いよいよ夏休み。朝早くからラジオ体操にたくさんの子どもたちがラジオ体操に参加しました。

今日の給食(7月18日)1学期給食終了

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*冷やし肉みそうどん
*のり塩大豆
*すいか
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

しょうが  ・・・高知県     にんじん   ・・・千葉県
たまねぎ  ・・・香川県     なす     ・・・茨城県
すいか   ・・・新潟県     豚肉     ・・・鹿児島県
大豆    ・・・北海道

 今日で1学期の給食は終了です。2学期も安全でおいしい給食づくりに努めていきます。今日は氷でしっかり冷やしたうどんに温かい肉みそ炒めをかけました。濃厚な手作りめんつゆと一緒においしく給食を食べていました。

今日の給食(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*チャーハン
*もずくと卵のスープ
*きゅうりのピリ辛
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

ねぎ    ・・・千葉県     にんじん   ・・・千葉県
にんにく  ・・・青森県     たまねぎ   ・・・香川県
だいこん  ・・・北海道     きゅうり   ・・・秋田県
さやいんげん・・・埼玉県     もずく    ・・・沖縄県
鶏肉    ・・・青森県     鶏卵     ・・・群馬県
米     ・・・青森県

 もずく入りの卵スープができました。もずくはぬめりが強いので、水溶き片栗粉を加えなくても汁にとろみがついて、ふわふわなかきたまスープができあがります。

1学期最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日「そらいろのたね」のみなさんによる読み聞かせがありました。1学期最後の読み聞かせはクラスごとではなく、「お楽しみ会」と銘打ち、学年全員がキズナルームに集まりました。
書画カメラに絵本を映したり、BGMが流れたりと子供たちが楽しめる工夫がたくさんあった素敵な15分間でした。

世田谷ダンス教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4校時体育館で世田谷ダンス教室が開かれ、3年生が代表として参加しました。
エイベックスの方を講師の先生に招き、「広がれ世田谷」というダンスの振付を教えていただきました。
蒸し暑い中でしたが、声をだしながら、元気に一生懸命踊っていました。

今日の給食(7月16日)オリ・パラ給食 フランス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*ソフトフランスパン
*魚のプロヴァンス風
*ガルビュール
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんにく  ・・・青森県     にんじん   ・・・千葉県
たまねぎ  ・・・愛知県     じゃがいも  ・・・茨城県
キャベツ  ・・・群馬県     ズッキーニ  ・・・長野県
セロリ   ・・・長野県     さやいんげん ・・・埼玉県
ホキ・・・ニュージーランド    鶏肉     ・・・青森県

 オリーブ油・にんにく・トマト・バジルなどで作られた夏野菜がたっぷり入ったプロヴァンスソースをホキにかけています。野菜の濃厚なうま味が魚を引き立てています。ガルビュールとは豆と野菜をたっぷり使った家庭料理のスープです。

今日の給食(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*中華丼
*ナムル
*河内晩柑
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

ねぎ    ・・・千葉県     にんじん   ・・・千葉県
にんにく  ・・・青森県     もやし    ・・・栃木県
はくさい  ・・・長野県     きゅうり   ・・・長野県
しょうが  ・・・高知県     チンゲンサイ ・・・静岡県
いか    ・・・チリ      えび     ・・・インド
たけのこ水煮・・・福岡県熊 熊本県うずら卵   ・・・愛知県
豚肉    ・・・鹿児島県    河内晩柑   ・・・愛媛県
米     ・・・青森県  

 白菜・ねぎなどの野菜に豚肉、えび・いかにうずら卵など具だくさんな中華丼ができました。しょうゆと塩を使いさっぱりとした味付けにしました。完成した具を各学級に配缶しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

令和2年度に関するお知らせ

臨時休業中のお知らせ

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きこえとことばより

学校からのお知らせ

学習指導案

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜