烏山北小学校の様子をお伝えしています!

服のチカラプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(水)、服のチカラプロジェクトを行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。
 用意していた段ボールに入りきらないくらいたくさんの服を寄付していただきました。5年生がボランティアで洋服の回収を手伝ってくれて、大活躍でした。
 入りきらなかった洋服は、後日責任をもって、追加で送りたいと思います。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生からラグビー日本代表チームのように努力をし、仲間を信じ、自分に自信をもって運動会に臨みましょう。とお話がありました。また、努力の成果が大いに現れた子どもたちの表彰が行われました。

今日の給食(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*チリビーンズライス
*グリーンサラダ
*りんご
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんじん   ・・・北海道     キャベツ   ・・・群馬県
にんにく   ・・・青森県     たまねぎ   ・・・北海道     
きゅうり   ・・・長野県     もやし    ・・・栃木県
りんご    ・・・青森県     豚レバー   ・・・群馬県
豚肉     ・・・鹿児島県    米      ・・・青森県

 今日の果物は、旬のはしり(初物)のりんごです。130個のりんごの皮をむき丁寧に芯を取りました。酸味は少なく、果肉がやわらかいりんごでしたので、子ども達はしっかり食べていました。


第33回世小P第5ブロックバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5ブロックPTAのバレーボール大会が行われました。本校のPTAバレーボールチームは、初戦は烏山小学校チームと対戦しました。一回戦は、難なく勝ち進みました。
 どのチームも日頃の練習の成果を発揮して、熱い戦いが繰り広げられていました。

避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難所は、大規模な災害が発生した場合、自宅に継続して居住できなくなった人が一時的に生活する場所として開設されます。しかし、被災直後、行政・警察・消防の職員らは、生存率が高いとされる72時間は救命救急活動に注力せざるを得ず、行政のみで避難所を開設することは困難だと想定されています。そのため、避難所の開設・運営には、避難所運営本部長(烏山中町会 会長 下山鐵夫さん)を中心に、学校関係者、地域の皆様、そして避難してきた方々の「自助」「共助」が必要不可欠なになります。 
避難所運営マニュアルより

今日の給食(9月27日)ラグビーワールドカップ給食アイルランド

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*クリスプサンド
*アイリッシュシチュー
*巨峰
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんじん   ・・・北海道    たまねぎ   ・・・北海道
じゃがいも  ・・・北海道    セロリ    ・・・長野県
キャベツ   ・・・群馬県    にんにく   ・・・青森県
パセリ    ・・・茨城県    豚肉     ・・・鹿児島県
巨峰     ・・・山梨県

 明日、ラグビーワールドカップ日本は日本対アイルランド戦です。アイルランドではじゃがいもを多く食べる文化があります。パリパリに揚げたポテトチップスを食パンにはさんだクリスプサンドは、カツサンドなどとは違う食感を楽しめました。

今日の給食(9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*鶏めし
*きゅうりと大根のごま風味
*フルーツヨーグルト
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんじん   ・・・北海道     さやいんげん ・・・山形県
だいこん   ・・・北海道     きゅうり   ・・・長野県
りんご    ・・・青森県     みかん缶   ・・・長崎県
とり肉    ・・・青森県     米      ・・・青森県


 今日のごはんは鶏めしです。鶏肉はビタミンAが多く含まれているので、目の働きをよくしたり皮膚を強くする働きがあります。鶏めしには、しらたき・しいたけなどの具がたくさん入っています。             

今日の給食(9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*ソース焼きそば
*野菜のからしあえ
*キャラメルポテト
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんじん   ・・・北海道     たまねぎ   ・・・北海道
キャベツ   ・・・群馬県     さつまいも  ・・・千葉県
もやし    ・・・栃木県     こまつな   ・・・東京都(江戸川区)

 たくさんの野菜を炒めて、そこに麺を加えて調理したソース焼きそばです。野菜は加熱することでかさが減り、しっかりと野菜を食べることができます。焼きそばの中に入っている野菜は1人約100gです。

神輿が来た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(火)、烏山神社秋季例大祭で、北小に神輿が来ました。4年生が出迎えて、エールを送りました。神輿にも触れられて大満足でした。

今日の給食(9月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*ごはん
*魚のねぎみそ焼き
*すまし汁
*和風サラダ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

しょうが   ・・・高知県     ねぎ     ・・・青森県
だいこん   ・・・北海道     しめじ    ・・・長野県
きゅうり   ・・・秋田県     にんじん   ・・・北海道
ホキ     ・・・ニュージーランドわかめ    ・・・岩手県
米      ・・・青森県

 今日のすまし汁のだしは、羅臼昆布とかつお節を使いました。羅臼昆布からでる濃厚なうまみとかつお節のうまみで薄味でもおいしいすまし汁ができました。

烏山神社のお神輿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
烏山神社の秋の例大祭が本年は平日ということで、北小にお神輿が来ました。4年生の社会科の「地域の年中行事」を学ぶ際の生きた教材になることでしょう。

今日の給食(9月20日)ラグビーワールドカップ給食ロシア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*黒砂糖パン
*ボルシチ
*オリビエサラダ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんじん   ・・・北海道    たまねぎ   ・・・北海道
じゃがいも  ・・・北海道    セロリ    ・・・長野県
キャベツ   ・・・群馬県    きゅうり   ・・・長野県
豚肉     ・・・鹿児島県

 本日、ラグビーワールドカップ日本が開幕します。開幕戦は日本対ロシア、今日の献立はロシア料理です。ボルシチにはビーツを加え本格的な味にしました。ロシアで食べられているオリビエサラダはゆで卵やピクルスなどがゴロゴロ入ったマヨネーズ味のサラダですが、子ども達が食べやすい味に変更しました。

烏北応援団始動!

画像1 画像1
烏北応援団始動!

4・5・6年生の代表で結成される応援団。
今週から朝練が始まりました。1回目の練習から、体育館に入る前のあいさつや、話を聞く姿勢が素晴らしく、今年の応援団も北小の運動会を盛大に盛り上げてくれるだろうと期待が大きくなりました。

明日は、運動会の係活動があります。運動会を成功させるべく、5・6年生が影で多くの仕事を担ってくれています。頼もしい高学年です。

今日の給食(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*麦ごはん
*魚のごまだれかけ
*すまし汁
*なすの香味あえ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

しょうが   ・・・高知県     なす     ・・・茨城県
にんにく   ・・・青森県     きゅうり   ・・・秋田県
しめじ    ・・・長野県     みずな    ・・・茨城県
さば     ・・・ノルウェー   米      ・・・青森県

 毎月19日は食育の日です。今日は秋なすを食べやすい香味あえにしました。秋に収穫される秋なすは、夏なすに比べて身がしまり種が少なめで、夏なすとは違う食感があります。

烏山学舎合同研修会(烏山北小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
烏山学舎とは、中学校1校と小学校3校(烏山中学校、烏山北小学校、武蔵丘小学校、給田小学校)の小中連携校のグループです。
本日は、1学期に行った小中合同学習確認会議での課題分析のもと烏山北小学校において交流授業を行いました。本日は、東京都教育庁特別支援教育課指導部より楠田先生、世田谷区教育委員会教育指導課指導主事の森本先生、都立久我山青光学園からも先生方が来校され学舎の授業改善について協議しました。

今日の給食(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*チキンカレーライス
*野菜の即席漬
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんじん   ・・・北海道     たまねぎ   ・・・北海道
しょうが   ・・・高知県     きゅうり   ・・・長野県
キャベツ   ・・・群馬県     じゃがいも  ・・・北海道
とり肉    ・・・青森県     りんご    ・・・青森県
米      ・・・秋田県             

 鶏がらスープで煮込んだ具にカレールーをゆっくり流し入れて、10分ほどゆっくりまぜながら煮込みます。やわらかめのとろみがついたチキンカレーをごはんにかけて、しっかり食べていました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会では【火事から町を守る】学習をしています。
しらべる計画を考えて、今日はいよいよ消防署に見学です。

40秒で20キロもある防火服に着替え、さっそうと動いて人を助ける訓練をする姿や、ポンプ車の中身に子ども達は大興奮の様子でした。

しらべたことをきちんと身に付けてほしいです。


今日の給食(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*ひじきごはん
*かきたま汁
*野菜の甘酢あえ
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんじん   ・・・北海道     さやいんげん ・・・茨城県
ねぎ     ・・・青森県     きゅうり   ・・・長野県
鶏肉     ・・・青森県     もやし    ・・・栃木県
こまつな   ・・・東京都(江戸川区)鶏卵     ・・・群馬県
大豆     ・・・北海道 米      ・・・青森県

 芽ひじきを戻して具だくさんなひじきご飯をつくりました。炊きあがったごはんにしっかり具を混ぜて味を均等にしています。混ぜ終わったら各学級に配缶していきます。

烏山地区あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
この一週間は烏山地区あいさつキャンペーンでした。月曜日から金曜日までは、子どもたちがあいさつキャンペーンに参加しました。そして、今日土曜日はPTAの方々が参加してくださいました。

今日の給食(9月13日) お月見献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は

*きつねうどん
*きゅうりの浅漬け
*お月見団子
*牛乳
      です。

おもな食材と産地

にんじん   ・・・北海道    たまねぎ   ・・・北海道
ねぎ     ・・・青森県    きゅうり   ・・・秋田県
こまつな   ・・・東京都    だいこん   ・・・北海道
         (江戸川区)  鶏肉     ・・・青森県

 今日は十五夜、給食はお月見献立です。3色の白玉団子にみたらしあんをかけたお月見団子ができました。おいしいお団子を給食で食べて、古くから日本である行事を学んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

令和2年度に関するお知らせ

臨時休業中のお知らせ

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きこえとことばより

学校からのお知らせ

学習指導案

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜