最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

オリ・パラコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30年度の1・2年生が、アメリカの小・中学生向けに書いたグリーティングカードの返事が届きました。
 子どもたちは、「わあ。本当に届いたんだ。」「カタカナをかいてくれている。」などと言いながら、うれしそうに見ていました。
 昇降口に掲示していますので、学校にいらした際にぜひご覧ください。

児童集会 「間違い探し集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝の活動は、児童集会「間違い探し集会」でした。
 56年生の集会委員会の子どもたちが企画しました。
 寸劇を2回見て、2回目は1回目とどこが変わったのか(間違えているか)を当てるゲームでした。
 子どもたちは、集中して楽しそうに寸劇を見ていました。

花のおもてなしプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月後半に、栽培委員会の子どもたちが中心となって「花のおもてなしプロジェクト」を行いました。
 来年の東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、世田谷区外から来る方々に、たくさんの花でおもてなしをしようという取り組みです。
 まず、区から届いたサルビアとベゴニアの花の苗200個を、5個ずつ40個のプランターに植え替えをします。そして、約1か月間育てた後、花のプランターが馬事公苑や大蔵運動場に運ばれるというものです。
 写真は、栽培委員会の56年生が、1〜4年生の各クラスの希望者に植え替えの仕方を教えている様子です。
 正門のそばにプランターを並べています。花が元気に咲いているので、あと1週間で運ばれてしまうのがさみしいです。

1年生 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1,2校時に、1年生がとうもろこしの皮むきをしました。

 はじめに栄養士の先生から、とうもろこしのお話を伺いました。

 その後教室に戻って、一人一人とうもろこしの皮をむきました。皮をむいていくと、黄色くてみずみずしいとうもろこしが!

「やっと出てきた!」「ぼくのは、ひげがいっぱいあるよ!」とうれしそうな子供たち。

 少しむいたところで、とうもろこしのスケッチをしました。細かいところまでよく見て描いていました。

 みんなでむいたとうもろこしは、今日の全校の給食に出され、おいしくいただきました。

 自分たちでむいたとうもろこし。おいしそうに食べていました。

1年生 生活科 岡本公園夏探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1,2校時、1年生が岡本公園に夏探しに行きました。
春に見学に行ったときとどこが違うかをよく見てきました。

「春に来たときには咲いていなかった、あじさいが咲いているよ。」
「春のときより、川の水が多いね。」と、様々な違いに気付いていました。

 学校に戻ってきてから、見付けてきたものをワークシートにかきました。
 春にかいたときは、文を教員が書いた子もいますが、今回は、どの子も自分の見付けてきたものを絵でも文でもかき表せるようになり、4月からの成長を感じました。

1年生 日本語朝会

画像1 画像1
 今日の日本語朝会は、1年生の「にゅうどうぐもむくむく」の詩の群読を行いました。口を大きく開けて読み、詩のリズムや言葉の響きを楽しむことがめあてです。

 詩を読むだけでなく、各クラスで考えたオリジナルの詩も披露しました。

 何度も練習をしてとても上手に読めるようになり、今日はその成果をしっかりと発揮することができました。

 たくさんの上級生や先生にもほめていただき、うれしそうな1年生でした。

三年生「水辺のガサガサ」

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、水辺のガサガサを行いました。実際に川に入って生き物を捕まえたり、ゲストティーチャーのお話を聞いたりして、水辺の生き物について知ることができました。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

 7月5日(金)に、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

鍵盤ハーモニカの準備の仕方や演奏の仕方、片付け方を分かりやすく教えていただきました。

 「タンギングが上手にできると、こんな演奏もできるようになりますよ。」と講師の先生が演奏してくださった曲にみんなびっくり。

 「もっと上手になりたいなあ。」と言っている子もいました。
 
画像1 画像1

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(土)に、土曜おはなし会を行いました。児童、保護者、未就学児合わせて59名が参加しました。
 前半は、七夕をテーマにした手遊びや紙芝居、絵本の読み聞かせをし、後半は七夕飾りを作りました。
 初参加の児童も多く、「来てよかった。」「楽しかった!」という声が聞こえたのでよかったです。
 会が終わった後も、紹介した本やお気に入りの本を読んでいく児童の姿が見られました。
 来月もおはなし会を行う予定です。詳しいことは図書だより7月号をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

令和元年度学習指導計画進捗状況

いじめ防止対策について

学校評価