5月13日(月)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     じゃがいものそぼろ煮
     キャベツの塩こんぶかけ

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 にんじん   ・・・徳島
 じゃがいも  ・・・長崎
 たまねぎ   ・・・佐賀 
 さやいんげん ・・・茨城
 キャベツ   ・・・茨城
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

5/11 1年 LL読み聞かせ

 今日は、初めての読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは、集中して読み聞かせを聞いていて、大変立派でした。
 これからもたくさんの本に出会って、本が大好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 1年生 歩行訓練

 今日は、玉川警察署の方に来ていただき、交通安全についてご指導をいただきました。道路は広がらないで歩行することや横断歩道を渡るときは、左右をしっかり確認してから渡ることなどご指導いただきました。
 講義の後は、実際に外に出て、歩行訓練をしました。
 子どもたちは、真剣に取り組むことができました。今日学んだことを生かして、登下校できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)の給食

【献立】 山菜おこわ   牛乳
     魚の梅肉焼き
     野菜のひとしお
     すまし汁


【主な食材と産地】
 さわら     ・・・韓国
 にんじん    ・・・徳島
 キャベツ    ・・・神奈川
 しょうが    ・・・高知
 きゅうり    ・・・埼玉
 かぶ      ・・・千葉
 山菜ミックス  ・・・新潟
 たけのこ    ・・・九州
 わかめ     ・・・韓国
 鶏肉      ・・・岩手

画像1 画像1

5月9日(木)の給食

【献立】 五目うどん   牛乳
     かきあげ
     野菜のごまみそかけ
     くだもの(メロン)

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・徳島
 ねぎ    ・・・茨城
 小松菜   ・・・埼玉
 さつまいも ・・・千葉
 春菊    ・・・栃木
 もやし   ・・・栃木
 メロン   ・・・茨城
 鶏卵    ・・・青森
 鶏肉    ・・・岩手
 じゃこ   ・・・広島
画像1 画像1

5/9 放課後学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、放課後学習教室が始まりました。
今年から始めて参加ができる3年生は7人も来ました。
指導者は、放課後学習の担当教師や支援員の他に、ボランティアさんが3人も来てくださいました。子どもたちは、宿題や音読をみていただいたり自主学習に取り組んだりと、充実した放課後学習の時間を過ごすことができました。

5月8日(水)全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はまちに待った全校遠足の日でした。お天気にも恵まれ、どのお子さんも楽しみにしていたようではりきっていました。今年は上野動物園にたてわり班の友達と行きました。
 6年生は最上級生としてしっかりとたてわり班の下級生をまとめていました。全校遠足の詳しい様子はこちらからもご覧いただけます。

4月26日(金)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間目に離任式がありました。
今年度九品仏小を去られた4人の先生方がそれぞれの学校からお越しくださり、懐かしいみんなと暖かな時間を過ごすことが出来ました。子どもたちはみんなとても嬉しそうでした。
皆様方のこれからのご活躍をお祈りいたします。

4月26日(金)の給食

【献立】 ごはん    牛乳
     魚の甘酢あんかけ
     和風サラダ
     五目豆

【主な食材と産地】
 あじ   ・・・ベトナム
 玉ねぎ  ・・・北海道
 にんじん ・・・徳島
 ピーマン ・・・高知
 キャベツ ・・・神奈川
 きゅうり ・・・埼玉
 だいこん ・・・千葉
 わかめ  ・・・韓国
 大豆   ・・・北海道
 こんぶ  ・・・北海道
画像1 画像1

4月25日(火)の給食

【献立】 煮込みうどん   牛乳
     きゅうりと大根のごま風味
     かぼちゃの含め煮

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・徳島
 ねぎ    ・・・千葉
 こまつな  ・・・埼玉
 大根    ・・・千葉
 きゅうり  ・・・埼玉
 かぼちゃ  ・・・沖縄
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

4月24日(水)の給食

【献立】 シナモントースト   牛乳
     ポークシチュー
     コーンサラダ
     くだもの(甘夏)

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・徳島
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 キャベツ   ・・・千葉
 甘夏     ・・・熊本
 大豆     ・・・北海道
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

4月23日(火)委員長紹介集会

今年度前期の委員会活動各委員長の紹介を行いました。各委員会の取り組みや全校児童へのお願いなどを発表しました。5年生と6年生を中心に結成された各委員会が協力して九品仏小をよりよくするためにこれからの活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月22日(月)さぎそう学舎合同会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡中・八幡小・九品仏小の三校で合同職員会議を行いました。今年度着任した教員の紹介から始まり、各教科分科会にて本年度の取り組みについて確認しました。今後の予定としては、先日実施した区の学習習得確認の結果分析を基に、三校で足並みをそろえた授業改善に取り組む中で、出前授業や協力授業を行って行きます。九品仏小から八幡中への9年間の義務教育がスムースに引き継げるよう、小中・小小連携を展開していきます。

4月23日(火)の給食

【献立】 カレーライス   牛乳
     ごぼうチップサラダ
     福神漬け
 
【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 玉ねぎ   ・・・北海道
 セロリー  ・・・福岡
 にんじん  ・・・徳島
 じゃがいも ・・・鹿児島
 りんご   ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 キャベツ  ・・・千葉
 きゅうり  ・・・埼玉
 ごぼう   ・・・青森
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

4月22日(月)縦割り班長紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の児童朝会では、5月8日(水)の全校遠足に向けて、1〜10班まである縦割り班の班長・副班長の6年生がみんなの前で自己紹介をしました。
6年生を中心に、各学年がそれぞれ協力しながら助け合って、全校遠足を成功させてほしいと思います。

4月22日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会から、1年生が参加になりました。上級生と同じように時間前に整列をします。6年生のあいさつの後、校長先生や看護当番の先生のお話を聞きました。最後まで姿勢を崩さず、きちんと並んで参加できました。
朝会後には、1年間一緒に活動する縦割り班の班長を務める6年生の自己紹介も聞きました。

4月22日(月)の給食

【献立】 たけのこごはん  牛乳
     ちくわの磯辺揚げ
     さつまいもの天ぷら
     豆腐汁

【主な食材と産地】
 たけのこ    ・・・熊本
 にんじん    ・・・徳島
 さやいんげん  ・・・沖縄
 さつまいも   ・・・千葉
 白菜      ・・・茨城
 小松菜     ・・・埼玉
 鶏肉      ・・・山梨  
 豚肉      ・・・千葉
 鶏卵      ・・・青森
 わかめ     ・・・韓国

画像1 画像1

4/20 5年生 米米探検隊(田んぼを作ろう)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は総合的な学習の時間で、今年もお米屋さんの樋口さんにご協力いただき、お米作りに取り組みます。
第1回目の今日は、「田起こし」でした。
米ぬかや草木灰を土に混ぜ、固まった土を掘り起こすことで、田んぼを作る準備をしました。今年も、美味しいお米ができるよう、全員で協力していきます。

4/20 1年生 生活科アサガオの種まき

 今日はアサガオの種まきをしました。
 保護者の方や本校卒業生もお手伝いしてくださり、楽しく丁寧に種をまくことができました。
「どうやって芽がでるんだろう。」「はやく花が咲かないかな。」と関心をもっていました。毎日しっかり水をあげて、大切に育てられるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 学校探検

 今日は、1年生が学校のことをよりわかるように、2年生が学校のいろいろな教室について紹介してくれました。
 縦割り班でまわり、2年生は、「ここはこんなときに使う部屋なんだよ。」「ここを使うときの注意は○○だよ。」と優しく1年生に教えてくれました。
1年生は、2年生のおかげで、たくさんの学校のことを知ることができました。
学校探検の後は、校庭でおもいきり遊びました。
 これからも1,2年生で仲良く生活して欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

重要なお知らせ

学校からのおしらせ

九品仏小学校100の基本