4/25 3年生遠足〜こどもの国〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは地図を見ながら、クイズの答えも探しながら、6カ所のチェックポイントを回りました。暑い中、長い距離をよくがんばりました。協力をしながら見事全班がゴールしました。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです!

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下でのおいしいお弁当は最高です。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私に、かわいらしいお弁当を見せに来ました!

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、好きな広場や遊具で遊びました。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
ターザンは人気で、思いっきり遊んでいました!

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番人気だったのは、全長110m、横浜で一番なが〜いローラーすべり台です。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7〜8回、滑った子もいました!

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巨大なジャングルジムや滑り台など、楽しい遊具がいっぱいです。3年生は、思いっきり元気に遊んで来ました。

4/25 本気の力走

走る速さの個人差に関わらず、全力をふり絞って駆け抜けていました。暑さのきびしい5校時でも、だらけずに活動できていた点も光っていた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 のどかな昼下がり

オセロやブランのお出かけ&お遊びタイムです。外へと連れ出すのは勿論、飼育委員さんのお仕事です。
お世話をする方も、触れ合いを楽しんでいる子も、アイドルたちとの関わりを通して、気持ちがほっこりしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 外遊び解禁

消防写生会の終了を待っていたかの如く、再び雨が降り出した3校時でした。しかし、昼にはまたあがって、待ち望んでいた外遊びの許可が出ました。
非常に蒸し暑く、半袖やハーパンでも、凄い発汗量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 道徳ing vol.4

5年生の道徳科、今日のお話は、その名もずばり「あいさつ運動」です。松丘小学校でも行っている取組だけに、子どもたちは日常生活を想起しながら、改めてあいさつの意味について考えたり、自他を見つめたりする時間となっています。小グループによる意見交流も行われ、児童相互に考えを深めている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 夢中! 夢中!! 夢中!!!

いきいきとスケッチに励む子どもたちです。
大きな画用紙いっぱいに、ダイナミックな消防車を描くことができたかな?
中休みの外遊びも今日は特別になしという、低学年が校庭貸し切り対応で写生会が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 「もう描いてもいいですか?」の質問攻め

次から次と、子どもたちから同じ質問を受けることになりました。画用紙を受け取り、消防車を前に陣取った子どもたちは、早く描き始めたくてウズウズなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 領土問題について考える5年生

「令和目前の5年生って凄いなぁ」、社会科の授業を目にして、そんな感想を抱いてしまいました。次々と、難しい国際課題の用語が飛び交っているのですから。
40年以上前になる70年代(昭和時代)にも、たぶん北方領土等の問題を学ぶ機会はあったのでしょうけれど、それが5年生の4月だったようには到底思えず、いたく感心してしまった次第です。
知識・理解という側面だけでなく、社会的思考力も高めていく好機になればと期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 写生会の始まり、始まり

雨あがりの校庭で、予定通りに写生会の開催となりました。
集まった1年生と2年生のみんなが、消防隊員の方々と挨拶をしています。黙って、お話を聞くことができていましたが、心の中ではきっと「早く描きたいな」と意気込んでいたに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 消防写生会の前には

消防写生会が初めての経験となる1年生の教室では、消防自動車をスケッチするにあたっての入念な事前指導が行われていました。これがあるのとないのとでは、子どもたちの作品が段違いです。先生方の丁寧なアプローチが、きっと実を結ぶことと思います。
さぁ、校庭へ出かけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 気がかりな雲ゆき

本日は3年生の遠足です。6時すぎまで降っていた雨があがり、薄日が差しつつある空模様となっています。
また、低学年の消防写生会も午前中に予定されています。
きっと子どもたちも空から、片時も目が離せないのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ