8/26 アイドルたちも元気に2学期へ

飼育委員のみんなによる、欠かさぬお世話のおかげで、オセロとブランは元気に夏を乗り越えることができました。今日も6年生の子がバッチリお仕事中!
「このあとプールがあるので、少し急ぎます」
スケジュールの合間を縫って、責任を果たしていることを窺わせる発言でした。
画像1 画像1

8/26 続々新教室がお目見え

今夏の校内改修工事は、児童数増に伴う普通教室の増設を一番の目的として行われました。その作業もいよいよ終盤を迎え、新しい教室が全貌を現し始めています。画像は1階すまいるルームあと、3階の旧 第二音楽室あとの新教室です。新設されたロッカーやフックも見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 検定、合格するぞ!

第一部の水泳指導は中学年、明日の検定へ向けて能力別に仕上げを行っています。自分の目標を達成すべく、け伸びのスタートを繰り返したり、ビート板を使って平泳ぎの脚を練習したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 再開と再会

学校休業日の前後はお休みしていた金管バンドの朝練習が再び始まり、8時前には職員室にまで楽器の音色が届いてきました。これを耳にすると、「松丘の朝」を実感します。
今朝は40名の部員と再会することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 夏休み最終週

「おはようございます」
6時40分過ぎ、多くの子どもたちや親御さんとすれ違い、挨拶を交わす桜新町から学校までの通勤路となりました。今日から5日間、ラジオ体操です。新学期へ向け、生活リズムを立て直す上でもピッタリな朝の活動ですね。早朝より運営に携わっていただいた遊び場開放委員の皆様、お世話になりました。
通り雨はあがり、晴れ間も見え隠れしています。水泳指導は実施の見込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 アドベンチャーin多摩川ー1

今日は「第22回アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」です。松丘小学校からは、5年生の「忍三太郎」チームが出廷しました。
いかだは、夏休み中に子どもたちと保護者の方々が力を合わせて作ったものです。一昨日に続き、昨年挑戦した6年生の子どもたちと保護者の皆様が応援に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 アドベンチャーin多摩川ー2

多摩川でいかだを漕ぐという経験は、とても貴重でなかなかできることではありません。このようなチャンスを与えてくださった「アドベンチャーin多摩川」の実行委員会、青少年委員の方々、ご支援をいただいたPTA役員の皆様、先生方など、すべての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 アドベンチャーin多摩川に向けて

アドベンチャーin多摩川(8月25日)に向けて、いかだの修繕や漕ぐ練習をしています。今回は松丘小学校から5年生1艇が出廷予定です。
昨年挑戦した6年生の子どもたちがアドバイスに来てくれていました。当日は、天候に恵まれ、気持ちよくいかだ下りができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 飼育委員さんありがとうー1

今日は残念ながら水泳教室は中止でしたが、飼育委員の子どもたちは、ウサギのお世話をしてくれています。干し草とウサギの餌を与え、ウサギ小屋の掃除とお散歩をしてくれています。ウサギの健康状態も記録して引き継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/23 飼育委員さんありがとうー2

画像1 画像1
画像2 画像2
ウサギの「オセロ」と「ブラン」は大喜びです。飼育委員の皆さん、いつもありがとうございます!

8/23 本日の水泳教室は中止とします

水温気温とも若干低めで、最新の雨雲の動きを見ても、本格的な雨となりそうなので、本日の水泳教室はすべて中止といたします。
画像1 画像1

8/22 様変わり

改修工事が進む校内を巡ると、浦島太郎状態に陥ります。
木目調の内装だった旧 ランチルームは、色合いが一変して、新 保健室へと姿を変えつつありました。
来週中には作業を終え、9月には子どもたちを迎えます。新学期が楽しみですね。
画像1 画像1

8/22 印象的な姿勢

太陽も顔を出し始めた低学年の第二部、子どもたちを見た瞬間に得た印象は、待ちの姿勢の素晴らしさです。リズム泳を終えてプールサイドにあがっても、口を開いたり、だらけたりせず、きりっとした姿勢で先生の話を聞く態勢が崩れません。
「こんな立派な一年生は、見たことがありません」
と、先生同士の会話で、こんな声が聞こえて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 ひっそりと

いつもは子どもたちで埋め尽くされている感のある松丘小学校のプールが、今日は珍しい位の低い人口密度です。高学年の部がプライベート感満載で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 晩夏の風情

カンカン照りの日々が過ぎ去り、どんよりとした空が多くなった8月下旬です。
「涼しい」という感覚には程遠いながら、熱帯夜から解放され、今朝は一か月ぶりの低温となっています。
本日も水泳指導は予定通り実施できそうです。高学年と低学年のみんなの参加を待っています。
画像1 画像1

8/21 子ども大会ー1

今日は、青少年上町地区委員会主催「第59回子ども大会」が、馬事公苑けやき広場で盛大に行われました。歴史ある「子ども大会」の会場には多くのお店が並んでいます。
まずは開会式、そして「代官ほたるんのうちわを作ろう」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 子ども大会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松丘小学校元保護者の皆様による「みんわの会」紙芝居のコーナーです。

8/21 子ども大会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松丘小学校PTAの皆さんによる「プラバン」のコーナーです。大人気で行列ができていました!

8/21 子ども大会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好のお天気の下で、夏休みの楽しい一日を過ごすことができました。
青少年上町地区委員会の方々をはじめ、多くの運営スタッフ、お手伝いをいただいたすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。

8/21 夏季水泳教室11日目ー1

残暑お見舞い申し上げます。皆さん、お元気ですか。夏休み中もホームページをご覧いただきありがとうございます。

今日から夏休み後半の「水泳教室」が始まりました。昨日、教職員でプール清掃をして、水も新たに入れましたので気持ちがよかったです。子どもたちは、とっても楽しそうです!
写真は、3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ